![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171576822/rectangle_large_type_2_63bcd0829876e267f940ad0c5905ad21.jpeg?width=1200)
【書評】渋谷典子『竹の子族』(Area Books)
パリの出版社Area Booksより刊行された、渋谷典子の写真集『竹の子族』。1979年~1982年の毎週日曜日、原宿歩行者天国で踊る「竹の子族」を撮影したカラー作品だ。「竹の子族」とは、原宿のオリンピック道路で、ハーレムスーツと言われる鮮やかな衣装を着て、ディスコミュージックなどの音楽を大音量でかけて踊っていた若者たちのことを指す。1981年のピーク時には、「竹の子族が100グループで4000人、横で踊るロックンローラーが3000人、1日のキャラリーが10万人」いたという。
写真集のカバーには、「…1980年代初頭に在った多くの若者たちによる特異な都市文化の様相が、単なる流行、風俗にとどまらない、先鋭的現象となってインパクトを持って見事に記録・表現されている。渋谷典子さんは、まさに写真家として、優れたヒューマンインタレストその人である」という森山大道の帯文が記載されている。
そもそも渋谷典子は1974年から75年にかけて、「WORK SHOP写真学校」の東松照明、森山大道の教室に通い、その後森山大道とWORK SHOPの生徒たちを中心にして作られた自主ギャラリー「IMAGE SHOP CAMP」のメンバーだった。人に分け入る路上スナップはCAMP仕込み、ハンパなものではない。コクのあるポジフィルムの色調が、当時の若者たちの熱気をある種の無常感と香ばしさをともなって、今に伝える。
レビュアー:村上仁一
![](https://assets.st-note.com/img/1737798448-rQeVT41MZ5JkSixugWPpHjKN.jpg?width=1200)
渋谷典子『竹の子族』
出版社:Area Books
発行年:2024年11月
関連リンク:https://area-books.com/en/takenokozoku