![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99027188/rectangle_large_type_2_619a3274a1e9b1080db4a6db2884cbcd.jpg?width=1200)
フィリピン留学の良さを届けたい!②-3「遊びに行った場所&留学を通して感じたこと」最終編!!
今回は前回とは異なり、私がフィリピン留学を通して考えたこと、感じたことな等をシェアしていきたいと思います!!
もしかするとこの記事を読まれて少し不快になる方がいるかもしれません…(私個人の意見ということもあるので)また私自身、一切差別的意味を含んでいる訳ではないので、その点を理解して読んでいただけると幸いです!
フィリピンで考えたことや感じたこと
フィリピンで感じたことはいくつもあるのですが、フィリピンについて真っ先に思ったことは…
①フィリピンの方々の性格
「フィリピンの人はフレンドリーだなぁ」です!週末遊びに行った時には声をかけられたり、タクシーに乗った時には必ず「どこからきたのー?」「日本語話せるよー」などなど…積極的に話しかけてくれました!このように接点を持って、話す機会があることは、ある意味奇跡に近いな〜と感じます!これからもこのような「良い出会い」を大切にしていきたいです。
②言語
フィリピンは第一言語がタガログ語なのですが(私は初めとてもスペイン語に雰囲気?が似ていたため、驚きました…)(※ちなみに、スペイン語とタガログ語は実際に似ていると語学学校の先生が言っていました!)、語学学校の先生はもちろん、綺麗な英語を話すを話す方々を多く見かけました!語学学校の先生に理由を尋ねると、小さい頃から英語教育が取り入れられていると言っており、納得…!前の記事でもお伝えしましたが、私はTOEFLの勉強をしに、フィリピンに行きました。TOEFLは多くの学問的な英単語が出てくるので、慣れない私には覚える量が多かったのですが、先生に「学生時代(中高大)、私たちは英語を使って何かを学んでいたから、覚える量は少なかった。日本ではそうでないから沢山覚えないといけないはね!」と言われ、悔しい思いをしました笑それと同時に、「英語で学ぶ」は「英語を学ぶ」に比べ日本にはまだ浸透していない教育(中高)であり、習得したい言語にどれだけ触れられるか(質も関係しますが)がとても重要と改めて実感しました。
③活気
フィリピン自体にとても活気があるなと思いました!国柄が関係しているというのも理由の一つに挙げられますが、私はそれ以外にも『経済が成長している国だから』というのも理由に挙げられると思います。日本にも活気はまだまだあると思います。しかし、コロナの影響や少子高齢化などが原因で成長率が滞っていることもあり、活気に欠けていると感じました。
④活気の裏には…
③で「フィリピンは活気がある国だ」と言いましたが、もちろん全体がそういうわけではありません。一度大通りのハズレにあるセブンイレブンに友達と寄ろうとした時に、「大通りと比べて雰囲気が違うな」と思いました。その時は気に留めるほどではなかったのですが、セブンイレブンに寄った帰りに、ストリートチルドレンに「Give me your money」と言われました…フィリピンに行く前から、彼らの存在は知っていたのですが、いざ目の前に現れると焦りまくって、「これはお金あげたほうがいいのか…!?」と考えていました。しかし横にいた友達が「Bye〜」と言った瞬間、「Bye〜」と言って、どこかに行ってしまったのを覚えています。これを後から振り返ると、「大通りと比べて雰囲気が違うな」と感じた理由はこういうことだったのか!と衝撃を受けたことを覚えています。海外では一つ道が違えば、全く雰囲気が異なると聞いたことがあったのですが、それを聞いた時は「そんな事わかるわけがない」と思っていたのですが、「本当に違いがわかるよー」とその時の自分に言ってやりたいです笑この声をかけられた場所はAlaya Mallの近くだったため、余計に貧富の差を感じました。中心街は、ビルが立ち並び、多くの人が買い物をしたり、遊んだり、ご飯を食べたりしている姿を目にしました。反対に中心街のすぐそばでは、様子がおかしい人がいたり、ストリートチルドレンがいたり、日本よりも差が開いている印象がありました。
⑤自由だな〜
私の通っていた語学学校の隣は普通の民家があったり、屋台が立ち並んでいたのですが、授業中(真昼間)に爆音でカラオケが聞こえてきたり、真夜中に爆音でパーティーをしていたりと、日本では騒音問題だろうなということがよく起こっていました笑これは、フィリピンだけでなく、他の国でも(私は経験したことありませんが、日本でも)あり得る話だと思います。私にとっては、初めてのことだったため、少し驚きましたが、無神経なこともあり、気にせず過ごすことができました笑
⑥緩いな〜
私はフィリピンのほんの少しゆるーい部分が大好きでした!例えば、日本に帰る時に、荷物を20kg以下にしなければ、追加料金がかかったのですが、実際に私の荷物は数kgオーバーしていました。「お金かかるなー」と思っていたのですが、スタッフさんは何事もなく「OK〜」みたいな感じで、私はお金を払うことはありませんでした笑(もしかしたら気づいていなかった…?)他にも、空港で見せなければならない書類?紙?を見せた時、どう考えても目を通してないのに、「OK〜」っと言われて、そこを通過することができました笑日本は、とってもきっちりしている国なので、最初「これで大丈夫なのか!?」と思ったのですが、この緩さはフィリピンの方々の心の余裕、そして陽気さに繋がっているのかな?と思いました!この経験を通して、本当に日本は細部まで目の行き届いたサービスがされており、とても誇るべき点だと実感しました!
⑦「フィリピンに行くの!?」と驚かれた
私はフィリピン留学をする前に友達に「フィリピン留学してくるねー」と言う話をしていたのですが、それを聞いた何人かが「危なくない?」「汚いよ!?」など…一言で言うと、フィリピンに対してあまり良くない印象を私にぶつけてきました。(この時すっごいモヤモヤしたのを覚えています。)これを言われた際、心の中で、「日本が特別綺麗で治安がいいだけなはず」「もしヨーロッパ等に行くって言ってたら違う返事をされたのかな」と考えました。
実際行ってみると、日本と比べ、綺麗とは言えません。危ないなと感じることもありました。しかし、フィリピンと言う自然に溢れて、フレンドリーな人が多い素晴らしい国を、訪れたこともないのにネガティブな印象を持つのは違うと思います。(私も一度セブに行っただけなので、言える立場ではないと思いますが)少し大きな話になりますが、このようなネガティブな印象が対立や社会問題を生むのではないかと考えます。
この経験から、ただ人から教わったことを鵜呑みにするのではなく、実際に見て、聞いて、感じたことを私は信じていきたい(すごい難しくて、綺麗事ですが笑)と思います。
『ただ知っている』と『知っていたけど、経験してより学んだ』は違うと言うことをこれからも心に留めて、様々な事柄を学び、自分なりに考えていきたいです!
今回はこれで以上です!
読んでくださり、ありがとうございました!
次回も是非、読んでいただけると嬉しいです!