![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7528593/rectangle_large_type_2_f4b0ed4b8e8c21635650a9f46587c288.jpg?width=1200)
2018年8月版タスク管理の方法(Todoist+Trello)
背景
ありがたいことに仕事量が増えつつあり、以前までのタスク管理方法では通用しなくなってきたので、ここらでいっちょ整理してみることにした。
これまで
気が向いたときにタスクアプリ「Todoist」に突っ込んでいた。なんでTodoistにしたかは全然覚えてないんだけど、多分Twitterで誰かがおすすめしていた・あるいはtodoとかで検索したときにアプリ上位だったとかだと思う。
紙にペンで書いてざくざく線引っ張って消すのも好きでよくやる。
要望
①請求書発行などの毎月・毎週のくり返しタスクが登録できたい
②複数プロジェクトに対応できたい
③プロジェクトの全体像把握したいので相手待ちのタスクも残しておきたい、その場合できればカンバン式(パッと見て今どの段階かわかるやつ)だとよいよね〜
④無料でいきたい
方法の検討
すでに使ってるtodoアプリその他でなんとかならないか?
・Slack関連
-他人のメンションには便利だけど、自分だけのために設定するのは面倒
-あとなんかslackからの通知ちょっと嫌い
・Todoist
-くり返しのタスク設定に強い。
-プロジェクトごとに色つけられるから一覧でもどのプロジェクトかわかりやすいし、プロジェクトごとにタスク一覧できるのもよい。
-カレンダー形式で見られたらいいな〜と思ったらGoogleカレンダー連携できた
-担当者設定で相手待ちのタスクも登録できるっちゃできるけど、タスクの共有しないならその機能使えない。自分でメモ的に担当者書くにしても、それで仕分けして見るとかできないの不便。
→③以外いけそう。
③をどうにかするには?
・ある案件で進行管理に使ってるTrello
-カンバン式でめちゃくちゃ見やすい
-担当者アサインしないにしても、相手待ちのリストを作ってそこにカード移動すればいける
-プロジェクトごとにラベルつけられるので判別しやすい、期日登録も可で期日近い・過ぎたときに色が変わるの超わかりやすい
-若干設定の自由度は低いがくり返しのタスクも可能。
-終わったカード消すのがちょっと手間
-設定できることありすぎてタスクの登録になんか若干気が重くなる
-スマホアプリ入れてない
→③バッチリ、(①)②④もオッケー
結論
些細なやつ含む自分のみが関係してる個人タスクはTodoist、プロジェクト〜って感じの関係者がいて進行状態が気になるタスクはTrello。
運用してみた
・いい感じ。問題特になさそう。
・Todoistはスマホアプリも入れてるので、ぼーっとしながらタスク思いついたときにサクサク登録できてよい。自分用に使ってるので担当者登録とかも不要。
・今のとこあんまり使ってないけど、Trelloで相手待ちのものも確認できるのかなり便利。プロジェクト並行するなら超いいと思う。
(・ごちゃついたら紙にペンでガーッと書き出してから整理してる)
課題
・できればタスクツール一本化したい
-Trelloのチェックリスト機能とくり返し使えばいけなくもないか……?でもやっぱタスク登録の手間の少なさがTodoist最強
以上です。Trelloのくり返し機能教えてくれたのはよっしーさんです。感謝
平野さんもツールへの感度が高く、よいツールやおすすめの使い方をよく教えてくれます。感謝
いいなと思ったら応援しよう!
![つきたてのおもち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1784234/profile_3145401de55a93ae324f01708bfaa1f3.png?width=600&crop=1:1,smart)