![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7170357/rectangle_large_type_2_c72c167df5585357e091734b00e1a23e.jpg?width=1200)
外国人観光客を日本に呼ぶときの保険ってどうすんねん
(追記: 2023年8月でも使えました!)
今日は海の日。とはいえ海に行くわけでなく、祝日をまるまる使って自宅の大掃除。
というのも、我が家に中国人が遊びに来ることになり、短期滞在ビザや飛行機の手配等でてんやわんや。なんとか家の格好はついた。
と思ってたら思わぬ落とし穴が。保険どうすんねん。すっかり忘れてた。
本人に聞いたら
「初めて国境を超えるから分からん、そっちで何とかならないか」という傍若無人っぷりを発揮されてしまったので、とりあえず調べるだけ調べてみた。
ちなみに、当初は「そんな大きい病気とか無いから大丈夫~」って感じだったけど、上記記事の「訪日外国人のうち約4%が予期せぬ病気やケガに見舞われる」「全体の約3割が保険に未加入」という現実を突きつけて半ば脅すように保険を検討させた。
というか何かあったらこっち(招聘側)が全部責任を持つんだからそんなリスキーなこと許可できません。
1.現地の保険
日本から海外に行くときは日本の保険会社と契約したんだから、中国から日本に来る場合は中国の保険会社と契約するのが筋だろ、と言ったが「よう分からん」と一蹴されたので断念。
一応ググったらそれっぽいのがあったから、それでいいやん…と思ったけど、いざ日本で保険が必要になった時にアチラの保険会社とやり取りする語学力も無いので。。。日本の保険会社を探すことに。
2.インバウンド保険
訪日外国人が無保険で医療サービスを受けた後にトンズラこくパターンが増えているようで、その記事の中で紹介されていたのが「インバウンド保険」。日本国内で契約する、訪日外国人向けの保険のようだ。
■訪日外国人旅行者が日本国内において、ケガ・病気をした場合の治療費用や患者・遺体の、本国等への移送費用等を補償する海外旅行保険になります。
■訪日外国人旅行者が、日本入国後に、気軽にスマートフォンやインターネットで加入することができます。(加入画面上の言語は、英語・韓国語・中国語(簡体字)の3ヶ国語)→繁体字でのご加入も可能となりました。
ただ上の説明文に「訪日外国人旅行者が~~加入することができます。」とあるように、旅行者本人が加入する感じ。申込みページにも日本語がなく、日本人が申し込むものではなさそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7169497/picture_pc_acace751f5bb3a7e5177c5c8e3345e3f.jpg?width=1200)
損保ジャパン日本興亜の例。申し込みページは英語・韓国語・中国語のみ。
お値段は適当に30日間選んだら6900円と表示された。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7181102/picture_pc_4ad2fc984c869edf19f55cb94dde1f6f.jpg?width=1200)
東京海上日動の方は31日で8970円。両社とも医療保険のみ、1000万円までの補償のようだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7181110/picture_pc_e77e346d7cbc5488a16791fe19516135.jpg)
このタイプの保険は本人が日本到着後に申し込む必要があるようなので、到着後に本人にやらせるか代行すればいいのかな。
・・・と思ったら、いずれも30日(31日)までしか対応していない。
今回は40日ほどの滞在予定なのでダメ。諦めて次。
3.従来の海外保険
いつも海外旅行の際にお世話になっている保険「新・海外旅行保険【off!(オフ)】」のQ&Aを見ていると、外国人の加入に関する内容が。
Q:外国人は【off!(オフ)】に加入できますか?
A:はい、被保険者の方(保険の対象となる方)が、以下の条件をすべて満たしていればご加入できます。
1.日本国内に在住している
2.日本語が理解できる
3.在留カードが交付されていて税金を支払っている
うーん、日本在住が条件なので短期滞在者はお呼びでない感じ…
3.1. AIG損保
じゃあ他の保険は?と思って検索すると、Yahoo!知恵袋で契約できたという例を見つけた。AIG損保の海外旅行保険。
Q:本人または配偶者が外国人の場合でも申し込みできますか?
A:はい、お申し込み頂けます。詳しくはインターネット旅行保険ダイヤルへお問い合せください。03-5611-0874(9:00~17:00土・日・祝日・年末年始を除く)
電話番号も書いてある。これはいけるかも!
3.2.東京海上日動
あと、東京海上日動の海外旅行保険のQ&Aにはこんな記載が。
Q:【海外旅行保険】今度、外国人の友人が観光で2週間くらい来日する予定です。この友人が契約できる海外旅行保険はありますか?
A:外国人の方が日本へ旅行される場合につきましては、次の条件を満たす場合に海外旅行保険のご契約が可能です。
(1)在留期間が3か月未満であること
(2)日本語が分かる方(日本在住のご親族や知人の方等)がご契約者となり、日本国内にてお手続きいただくことが可能なこと(その際に、訪日される方の在留資格と在留期間を確認させていただきます。)
かなりドンピシャな内容。在留資格と在留期間による、といった感じ。いけそうかな?
ただしネットからは申し込めず、代理店を通す必要があるらしい。ちょっと面倒くさいなぁ。。。
ということで、
既存の海外旅行保険の中には短期滞在訪日外国人も対象になるものがありそうなので、AIG損保と東京海上日動に電話して確認してみたい。
結果が出たら後日追記する予定 → 電話してみた。
追記1:電話してみた結果、
まずはQ&Aに電話番号が書いてあったAIG損保の方に電話したが、「あくまでも日本から海外に旅行する際の保険で、海外から国内に来る人は対象外」とのこと。。。
よく考えてみれば、「海外旅行保険」という商品名なのだから当たり前だよな…この作戦は失敗?
と思ったけど気を取り直して東京海上日動の方へ電話。カスタマーセンターに事情を説明すると、こちらは対応してそうな様子!
契約の際は最寄り支店へ・・・ということで電話番号を教えてもらい、そちらへ電話すると営業担当が話を聞いてくれた。
契約者は日本人である私。契約は本人が日本に来てから(在留カードがあれば事前契約可能だが、短期滞在者はダメ)。契約には本人も同席。営業担当が自宅(か近所の喫茶店など)まで来てくれるとのことで、ひとまず見積もりを貰うことに。
大体の相場は
ここから先は
¥ 300
最後までお読みいただき、ありがとうございました。 頂戴したサポートは今後の活動に充てさせていただきます。 今後ともよろしくお願いします。