![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84940182/rectangle_large_type_2_ec1c580d4648296c9a495b95441145f9.png?width=1200)
サメの教科書
とある教科書に載っていたサメの標本写真。
それは、サメを縦割りして、内部構造をわかりやすく解説したものでした。
サメの講義をするときに教材としてとてもいいと思ったので、サメの縦割りにトライしてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84940189/picture_pc_399a7857e964955ab6fc696920704242.png?width=1200)
※サメサメ倶楽部では網に迷入してしまい、死んでしまったサメを漁師さんから譲ってもらい、教材として使っています。
いざ、シュモクザメを縦割りに。
あ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84940022/picture_pc_c8be7cbe3bf910833441e3fa91d859f6.png?width=1200)
肝臓の下から胃袋と腸が見えてはいるがわかりにくい。
サメは肝臓が二葉になっているので、片側の肝臓をとって、内臓の位置関係をみせるような教材にしたかったのですが、
基本的なミスをしてしまいました。
やり直します。
よろシャーク!
参加者募集!9月東京サメ談話会。学生無料。