
「自分ってこんなことの才能があったんだ!と気づくことができました!」narumiさん【突撃!シェアライフ】
今回はシェアでママに寄り添う narumiさんにお話を伺いました!
まず自己紹介をお願いします
初めましてnarumiです!助産師の資格を持っていますが、今はタスカジさんを利用しての家事代行をメインに少しだけストアカで講師もさせていただいています!
今利用しているシェアサービスの魅力とは?
自分で家事代行をお仕事にしよう!と思っても、どうやって?となるところですが登録するだけですぐにお仕事にできてしまうところがすごいと思います!
始めたきっかけと、始めてからの変化を教えて下さい
シェアリングエコノミーでお仕事をしている友達からそういう働き方があるということを聞いてそれだ!!と思って始めました。
とりあえず今の自分の持っているスキルを生かせるシェアリングエコノミーはなんだろう?からタスカジに行きました。掃除やお料理での依頼が多く、そしてとても喜んでいただき自分にそんな家事の才能があることをこのタスカジをしてしりました 笑
自分では当たり前・普通と思っているスキルが、それを求めている人とつながることでこんなにも価値のあるものだということがわかったのは大発見でした。
何より、自分にとっては当たり前のことをしているだけなので働いていても苦じゃないですし、それで喜んでもらえると自己肯定感がすごく上がります!自分でもできる!自分ってこんなことの才能があったんだ!と気づくことができました!
今後挑戦したいことはどのようなことですか?
すっかりこのシェアリングエコノミーの働き方の虜になってしまい、今後は助産師のシェアリングエコノミーの仕組みを作って行きたいと思います!
助産師さんは現在9割が病院勤務。そんな助産師さんたちに個人でも自分らしく自分の興味のある分野や得意なケアをお仕事にできる仕組みを作っていきたいと思います。
これから家事代行を始める方へのワンポイントアドバイス
自信がないな・・・と思っている人もいるかもしれんません。でもあなたのスキルもう十分誰かを救う、誰かに感謝してもらえるスキルかもしれませんよ?
まずは一歩やってみることから始めましょう!目の前の人が求めていることはなんだろう?何をしてもらったら喜ぶだろうか?その気持ちさえあれば立派にお仕事していけます!
最後に読者に向けて一言お願いします!
シェアワーカーの皆さんの中には魅力的なスキルを持っている方がたくさんいらっしゃいます!ぜひ皆さんもシェアを通じてたくさんの人と繋がってください!私はオンライン占いを受けてみたいです!笑
---------------------------------------------------------------------------
シェアに興味を持ったあなたは、Sharing Neighborsに登録しよう!
登録無料&1分完了!
Sharing Neighbors(シェアリングネイバーズ)とは
シェアリングエコノミーを通して個人の支え合いを促し、個人が主役となる社会を目指して、一般社団法人シェアリングエコノミー協会から発足した次世代のライフスタイルコミュニティです。シェアで暮らす、働くことに関する情報交換をオンライン上で行ったり、イベントを開催したりしています。