![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22215084/rectangle_large_type_2_c2aec17d1bea3520b4f465b267a43448.jpg?width=1200)
仕事でミスをした時に、かけてほしい言葉
こんにちは。
シェアラーあちです。
今日は朝イチから、仕事先の経営者と「イノベーションのジレンマ」の話からスタートしました。
彼が言うには、今多くの企業がイノベーションのジレンマに陥っていると。「トヨタはなぜ電気自動車に踏み出せないのか?」を例に上げながら・・・
なかなか刺激的なスタートでありますw
「私たちはイノベーションのジレンマを乗り越えて、イノベーションを起こそう!」という話で会話は終了し、そこから半日以上、めまぐるしく仕事をしていたわけですが・・・
今日はそんな一連の仕事の中で起こったあるミスから思い出した、アサヒビール時代のエピソードをシェアします。
ミス、私も時々起こして、みんなに迷惑をかけてます・・・^^;
が、今日はたまたま私ではありませんでした。
ミスが起きた場所というのは、みんなでかなり神経を使ってフォローしていたところで、ドラクエでいうと「痛恨の一撃」(←これわかる人いる?)的な部分。
実際、ネガティブな反応が起きました。
今もそのフォローに追われている人がいます。
ミスが起きたことについて報告を受けた時、私がしたコメントがこちらです。
「そうでしたか。了解です!前に進みましょう❣️」
報告を受けた瞬間、いろんな感情が巡ったのは確かです。
あんなに時間をかけて作ったのに、、、
細心の注意が必要なところだったのに、、、
うぅぅ、痛い・・・
残念・・・
できることなら時間を巻き戻したい!
それらをグワッと味わって飲み込んだ時、ある言葉が浮かびました。
それが、「前に進もう!」という言葉。
この言葉、実はアサヒビール時代に私がかけてもらった言葉なのです。
アサヒビール時代、最もエキサイティングな経験は、実はネガティブなトラブルです。
細かく言及するのは避けますが、私は担当商品の自主回収を2回、経験しています。
このうちの2回目。
大きい方の自主回収のことを、今でも昨日のことのように覚えています。
何度も何度もまるで薄氷を渡るような局面が幾重にも重なったこの経験の中で、一番心に残っている言葉が、今回の言葉だったのです。
お酒の業界は、国税庁の管理下にあります。酒税を納めているからね。
売り上げがあっても、回収があっても、正確に報告する必要があります。
が、その時私は製造工場と連携を取りつつ、本社の関連部署の意思確認と統一、全国の営業担当者へ回収の指示を出すのに手一杯すぎて、国税庁担当への連絡を忘れていたのです。
えぇ、完全に抜けもれ・・・
後になって内容を知った国税庁担当にびっくりするくらい怒られて(前部署での同僚で、仲の良い先輩だったのですが、それくらいのことだったのよ💦)、張り詰めて必死にやっていただけに、一気にショボーンとしてしまったのです。
その時、一緒に回収プロジェクトを回していた違う部署の同期のK氏が、そんな私を見て二言こういったのです。
「怒られた?いやーーー、そこ、完全漏れてたなーーー」
「仕方ない。今はとにかく前に進もう」
K氏。
普段はとっても寡黙なの。余計なことはほとんどしゃべらない。でもいつもしっかり自分の意見を持ち、仕事に関することはしっかりしゃべる。
豊かな経験と実績、たくさんの情報、大局観と思慮深さからスピード感をもって論理的に繰り出される主張は、めちゃくちゃ説得力があり、社長を始め、上司、同僚、後輩たちから本当に頼りにされている人でした。
もちろん私も!
入社依頼の長い付き合いだったけど、そんな彼のこの二言はすごく意外で、
同時にすごく嬉しくて、私はちょっぴり涙目になりながら、また前を向くことができたのでした。
今回、私にとってこの特別な言葉を出すことにしました。
仕事でミスをした時に、かけてほしい言葉。
みなさんにとってはなんですか?
そんな言葉を出せる人でありたいですね。
こんな時だからこそ❣️