![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10192112/rectangle_large_type_2_8d03cd8e8d9fde88e1bb87a3fa77dd4f.jpeg?width=1200)
ホリゾンタルバー
先日、職場の後輩(女性)とこんなやり取りがあった。
※以下のやり取りは社内チャットです。
僕:お疲れ様です。
クライアントのWEBバナーの件で、先方より指摘が入りました。
バナー下部の「キャンペーン期間」の伸ばし棒が細くなってるみたいで見た目的にもおかしいので、伸ばし棒が同じ書体かどうかを確認してもらえますか?
よろしくお願いします。
後輩:了解致しました。確認してみます。
簡単に概要を説明すると、WEBバナー内に表記した「キャンペーン」という文字の「ー」(伸ばし棒?)がやけに細すぎて、クライアントから違和感があるという指摘を受けた後に、僕がバナー作成者の後輩へ確認を指示したやりとりだ。
その後、後輩より以下の返事があった。
後輩:ご指摘ありがとうございました。
長音ではなくホリゾンタルバーで入力していたようです。大変失礼いたしました。
データを修正しましたので、メールで送ります。ご確認お願いいたします。
修正が完了したWEBバナーは後ほど確認するとして、僕は見慣れぬ単語を見て固まってしまった。。。
「ホリゾンタルバー…?」
なんだそりゃ。。
なんとなくではあるが、意味だけは理解できた。
おそらく、僕が伸ばし棒と呼んでいた「ー」←コレは、正式には長音と言うらしい。
それすらを知らなくて、後輩から“そう呼ぶのが当たり前”かの様なチャットの返答が来た事に動揺しているのに、さらにワケのわからん単語を見せつけられ、後輩からの返答にどう返したら良いかも分からない僕は焦った。。
よし、ここは素直に知らなかった事を知らせたうえで、無知や失敗を素直に受け入れる“よき先輩”だという事をアピールだ。と思い、率直に返信をした。
僕:バナー確認しました。ありがとう!ところで、ホリゾンタルバーって言うんやね、、
知らんかった。
後輩:ご確認ありがとうございます!
私も知らなかったです。
誤字があったのは申し訳なかったですが、ひとつ勉強になりましたm(_ _)m
。。。ふ~~っ。。良かった。後輩も知らなかったのか。
少し安心した僕は改めてホリゾンタルバーという文字を見つめ、思わずこんなコメントを送ってしまった。
僕:ところで、「ホリゾンタルバー」っていうネーミング、そんな「バー(飲み屋)」がありそうやね。
皆人を虜にするエキゾチックなバー、それが…………
【Horizontal Bar】
↑(こんな感じ……)
後輩:それ絶対ぼったくりバーじゃないですか ウケる(笑)
えっ。。。ぼったくりバーって。
もうちょっと神秘的なイメージで言ったんやけどな。。
いずれにせよ、そんなバーがあったら面白いと思い、すぐにググってみました。
結果:Barは1つも無し
あるわけないよね。。そんなバー。
ちなみに、検索結果にはこんな画像がいっぱい出てきた。↓
え?なにコレ。。
ぶら下がるヤツ?
世の中にはまだまだ知らない言葉がたくさん溢れてるらしいです。
人間死ぬまで勉強ってことですね。。