見出し画像

京都大学に3ヶ月で受かった勉強方法〜2次試験の科目別試験対策(国語・数学・物理・化学・英語)〜


これまでの記事では、受験勉強を行う上での考え方や勉強方法についてお伝えしてきました。

今回は、科目別の具体的な対策についてご紹介します。
数学は何度か書いてきましたが、物理・化学や英語についても少し具体的に書こうと思います。

基本的には、どの科目も過去問を繰り返し解いて問題に慣れることが大切です。
また、過度に恐れないこと、一方で自分を過信しないことも大切です。

2次試験の数学や物理なども含めて、所詮全ては暗記科目でしかなく類推で解けると考える一方で、自力で解けるところまで解法をストックすること。

また、2次試験の英語では、凄まじく難しい和訳と英訳が出るため「こんなの不可能」だと思っていたのですが、「所詮英語なんて言葉でしかない、日本語ができるのにできない訳はない」と思ったら楽になりました。

実際、単語さえわかれば合格点が取れることがわかり、あとは単語を覚えることに集中しました。

使った教材も、特殊なものはありません。京大の過去問とZ会の問題集を繰り返し解いていました。

使った参考書は学校で購入したもので、追加したのは英語の単語帳とイディオムを覚える問題集ぐらいです。


ここから先は

4,623字 / 8画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?