見出し画像

京都大学に3ヶ月で受かった勉強方法〜問題の分析と目標設定。目標達成のための計画づくり。〜


具体的な勉強方法を実践する前に、問題の分析と目標設定が大切だというお話です。

前回もお伝えした通り、ここで紹介する勉強方法はあくまで僕が成果が出せた方法であって、他の人にあてはまるかどうかはわかりません。
 
例えば極端な話ですが、僕は「テレビを見ながら勉強をする」という方法を実践していました。これは決して勉強する時にテレビを見ることを推奨したいわけではなく、あくまで僕が試して成功した方法の1つだということです。

また、僕の両親はこの勉強方法を何も言わずに見守ってくれました。

普通なら「テレビなんか見ずに勉強しなさい!」と注意されるところです。

この両親でなければ、結果は出ていなかったでしょう。

ドラゴン桜で描かれている勉強法も独特ですが、なかには僕が実際に実践していたものもありました。
 
しかし、この勉強方法自体よりも、自分で考えながら自分に合ったやり方を構築していく過程が重要だったと考えています。

自分で考えることを始めたからこそ、結果を出せたのだと思っています。 
この記事では以下のようなことを紹介します。


ここから先は

4,349字 / 7画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?