見出し画像

わたしのゲストハウスのつくり方「ADR・Revper・ダイナミックプライシング・ブッキングカーブ」

ゲストハウスの運営を安定させるためには、宿泊状況などのデータを分析したうえで経営戦略を立てることが大切になります。

特に重要になる指標が「稼働率」「ADR」「Revper」の3つです。

今回は、ゲストハウスを経営するうえで知っておくべき用語について解説します。また、Little Japanでの取り組みも簡単にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


ゲストハウスの経営における用語解説

ここでは、ゲストハウスを経営するにあたって必要な用語を解説します。

稼働率

ゲストハウスにおける稼働率とは、客室がどのくらい利用されているかを表す指標です。ゲストハウスの全客室に対して宿泊してもらった部屋数の割合を示しています。

別名、OCC(=Occupancy Ratioの略)と呼ばれることも。

稼働率は「宿泊してもらった客室数÷全ての部屋数」で計算できます。

ゲストハウスで収益を上げるためには、できるだけ多くの客室を稼働させ、稼働率を上げることが重要です。

稼働率を上げるための有効な手段として、宿泊料金の値下げが挙げられます。宿泊料金が安くなると、その分予約が入りやすくなるためです。

しかし、ただ闇雲に値下げすればいいというわけではありません。
宿泊料金を下げると、その分次で取り上げる「ADR」も下がってしまうため、バランスを見ながら調整する必要があります。


ADR

ADRとは「Average Daily Rate」の略で、「宿泊してもらった客室の平均単価」のことです。

ADRが高い=収益が高いということになるため、ゲストハウスの業績を表す指標としての役割も持っています。

ADRを求める計算式は「売上の合計金額÷売れた客室数」です。

宿泊料金は宿泊プランやOTAによって差がありますが、ADRを算出する際はそこを考慮せず、単純に客室数で計算します。

ADRの相場は地域や宿泊施設のランクによって異なるため、相場を考慮して適切な料金設定を行うことが大切です。


Revper

Revperとは「Revenue Per Available Room」の略で、販売できる全客室の平均単価のことです。

Revperは「稼働率×ADR」で求められます。

ADRは「実際に宿泊してもらった客室の平均単価」であるのに対し、Revperでは予約も入らなかった部屋も含めたすべての客室で計算するのが特徴です。

ちなみに、稼働率とADRは反比例の関係にあります。
ゲストハウスの経営状況を正しく把握するにはRevperにも注目することも必要不可欠です。


ダイナミックプライシング

ダイナミックプライシングとは、需要と供給を考慮して宿泊料金を変動させることです。

たとえば、ゴールデンウィークや年末年始などの繁忙期は需要が見込まれるため、宿泊料金を高く設定します。反対に、需要が下がる閑散期は宿泊料金を低く設定することで、売り上げが下がるのを防止できます。

ダイナミックプライシングを成功させるためには、過去の宿泊データを収集し、分析することが必要になります。


ブッキングカーブ

ブッキングカーブとは、宿泊当日までにどのように予約が埋まっていくのかを表すグラフです。

縦軸は稼働率・横軸は宿泊日までの残り日数を表し、予約が入るペースや傾向を把握できます。

ゲストハウスの日々の予約状況をグラフ化することで「どのくらい客室が埋まっているのか」「どの価格が予約されやすいのか」といったことがわかるようになり、レベニューマネジメントに役立てられます。

レベニューマネジメントとは、大きな収益を得るために今後の需要を推測して宿泊料金を決定する手法です。

ブッキングカーブはExcelでも管理できますが、レベニューマネジメントツールを利用すると、より効率のよい分析が期待できるでしょう。


Little Japanでやってること

ゲストハウスを運営していくために、Little Japanでは以下のことに取り組んでいます。

・競合分析
・5ヶ月先の予約状況とプロモーション
・早割
・稼働率計算


まとめ

ゲストハウスで収益を上げるためには、予約状況などのデータを分析し、そのうえで適切な施策を行うことが必要です。

稼働率や客室単価を考慮しながら、需要に合わせた価格設定を行うとよいでしょう。

次回は、ゲストハウスを運営するにあたって入っておきたい保険や、よくあるトラブルについてお話します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?