シェアハウスの家賃事情、15000円の効果
い子です。
シェアハウス暮らしの出費事情をご紹介します。
毎月もれなく襲い掛かってくる3大悪魔
通信料、クレカ代、家賃
情報社会の昨今かかせない、通信料。
月2万円ほどかかっているスマホ代を抑えるべく
某格安スマホ会社に乗り換えようかと調べていたのに
Wi-Fi(工事がいらないやつ)も利用し始めてしまったため、逃れられず。
現金がないときの救世主、カード払い。
使いすぎないよう注意しつつも、
今月こんなに取られるの!?と目を疑う(リボにしがち)
優しい顔して近づいてきやがって。
そしてラスボスの登場、家賃!!!
初任給1/3(三分の一)レベルで持っていかれます。
東京怖い……
皆さん気になっているであろうシェアハウスの家賃、
それは正直、物件によってピンキリです。(そりゃそうだ)
私が支払っているのは、片手広げた分🖐の家賃と共益費の合計額。
この金額、入居者みんなが同じかというと、違うんです。
入居するタイミングのよって価格は変わるらしく
私よりも高額な人もいるし、もっとお得に済んでいる人もいるようです。
ここで1つ取り上げたいのが、共益費です。
この額「15000円」は、入居者一律(のはず)。
悪役だと思いきや、いつの間にか味方に変わります。
プリキュアのごとく(笑)
この中には
・水道光熱費
・Wi-Fi代(激遅)
・共用部清掃(週1回)
・備品代
(トイレットペーパー/食器用洗剤/スポンジ/ゴミ袋/食器/調理器具/お掃除用品など)
・その他維持費
・管理会社の利益
が含まれています。
安いのか高いのかはそれぞれの感覚で異なると思います。
しかし何より!!! 水道光熱費の支払いが必要ない!
これめっっっっっっちゃ楽です。
大学生時代、ガス代電気代水道代それぞれコンビニで支払っていた私。
(いつか引っ越すときの解約が面倒で、引き落とし設定はせず)
暇な大学生だからよかったものの、
社会人になると忙しくて滞納しがちって聞きますよね。
そんな心配、ありません(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイ
一週間に一度のお掃除も、とっても助かります。
シンクの生ごみや水道の汚れ、お風呂場の水垢。
お掃除日の前夜は、最&悪なんですよ。
それがたったの2時間程度でスッキリ綺麗になります。
ハウスキーパーさん、神です。
私のようなズボラさんには、
シェアハウスがぴったりだと分かっていただけましたでしょうか?
もしご質問あれば、お気軽にどうぞ◎
次回は、入居日初日の様子をご紹介します。