見出し画像

人は「体感」によって成長する~冬休み宿題カフェ~

宿題カフェは、春・夏・冬。
長期休みに開催しています😊

終了しましたが
冬休みHP

2023年度の冬休みは、12月26日、1月4日に開催しました。
9時~18時 出入り自由。

今回の会場は
茨木市文化・子育て複合施設 おにクル「おにクル」
です。

写真 公式HP より引用

まずは自分で一日の計画を立てて、宿題を終わらせます💪
(写真は掲載許可を得ています)

校区も学年もバラバラ
宿題を通して
他校のことを知ることができる
わからないところは
中・高・大学生ボランティアさんが
教えてくれる

お昼ごはんは、通称「木曽ママ」が仕込んでくれたカレー(甘口・中辛)&地産地消お味噌汁。
お米はもちろん、茨木産です👍

エプロン持参の小学生
自分で考えて 自分で動く
「客体」ではなく「主体」✨

いばらき自炊塾」を通して、見て・まねて・学ぶ「調理実演」(調理実習ではなく)が自然と身についているので、「持ち物」や「やること」を指示しなくても、「アタリマエ」にやってくれる子どもたち💖

誰かにやってもらったことは、誰かにすることができます✨

1日目
2日目
「おかわり!」が止まらない

小~大学生まで、ごちゃ混ぜでご飯を食べていると感動的なエピソードがあちこちで生まれるのですが、その1つをシェアします。

〇〇、お昼ごはんの時に、自分が食べきれない分もよそってしまって、

「お味噌汁を残す!」と木曽さんに訴えたんだけど、私が隣に座って、

「〇〇、もしかしたら、お母さんのお味噌汁は、お味噌の味がしっかりしているから、木曽さんのつくったお味噌汁がおいしくない、と感じるのかもしれない。

今日はさつまいものお味噌汁だから、甘くていつもの味と違うから、おいしくない、と思ったかもしれない。

でもな。

甘いお味噌汁もおいしいねんで。

おいしいね、って、みんなで言いながら食べるから、おいしいってわかるねんで。

辻さん、食べるわ。

うわ!めっちゃおいしい!さつまいもが、甘くておいしい!

脳みそって、そうやって、言葉でつくられていくんやで」

そんな話をしたら、残さず食べなさい!なんて言わなくても、自分から食べ始めました😊

〇〇、やっぱり、かしこいわー!天才やわー!

そんな〇〇兄ちゃんを見て、カレーが苦手で食べるペースが遅かった子が、食べ始めました💖

〇〇、ヒーローやな💛

掲載許可をいただきました

親が、大人が、先生が、先輩が、「教えてあげる」「やってあげる」ではなく、立場や年齢も関係なく、「人」と「人」として関わりながら、化学反応のようにお互いの成長・変化をもたらすのが、宿題カフェの本質です✨

「片付けしなさい」なんて言わなくても
誰かがやっているのを見て
自分もやる

机を直している時も、印象的なエピソードがありました。

重い机をかさねて直さないといけないのですが、重ねる方向が決まっているので、子どもがやるとケガをする恐れが…😭
(高齢者・障がいを抱えた方も同じだと思います)

つい「危ないから大人がやる!」と言いそうですが、大学生の声かけは違いました。

「どうしたらいいと思う?」

その問いに、

「こっちを先にしたらいいんちゃう?」

「いっぺん、広いところで重ねてから運んだらいいんちゃう?」

「力持ちの人が持ちあげたらいいんちゃう?」

次々とアイデアを出してくれる子どもたち👍
ケガなく無事に片付きました😊

1日目は、同時進行で「子ども店長 匠クラブ」も開催しました。

宿題カフェの2日間。
子ども店長。

どちらも子どもたちが「楽しい!!」と、笑顔でいっぱいでした。

共通していたのが、

「みんなと一緒だから楽しい😆」

でした。

「わかる」「できる」「楽しい」が前提で、「自分の好きなこと、大切にしていることを、認めてくれる人と一緒にいる」から、うまくいく。

わかりやすく解説された、霊長類学・人類学の第一人者、山極壽一(やまぎわ・じゅいち)さんの記事をぜひ読んでいただきたいです😊

誰かと一緒に生みだした幸せは、次の誰かに渡したくなる🌈

ぬくもりの連鎖が広がりますように💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?