府営住宅を利用した若年女性向けシェアハウス
相談を受けていると、若年女性の生きづらさが増しているのを感じます。
日本はジェンダーギャップ指数が156か国中120位で、先進国では最低レベルです。(2021年)
「男女共同参画白書 令和2年版」によると、男性一般労働者の給与水準を100とした場合、女性の給与水準は74.3です。
令和元年度における非正規雇用比率は、男性が22.8%、女性は56.0%でした。
女性が自立しにくいのが日本の社会構造です。
それに加えてコロナ禍で、飲食業、観光業、イベント業などが大打撃を受けました。
もともと非正規雇用で働いていた女性が、特に影響を受けました。
仕事がなくなると、家賃が払えなくなります。
住む場所=住所がなくなると、履歴書が書けません。就職できません。
行政の支援にもつながりにくくなります。
悪循環です。
「親を頼ればいい」という意見もありますが、頼れるならとっくに頼っています。
親も失業をしていると、頼りたくても頼れません。
日本は保証人になってくれる人がいないと、家を借りるのも、就職をするのも難しいのが現状です。
保証人なしで契約できる物件は、仕事が安定していないと契約が難しいです。
卵が先か。鶏が先か。
仕事があるから、住むところがあるのか。住むところがあるから、就職できるのか。
生きるために、まずは住居が必要です。
「公営住宅の空室を使ってそれらの課題を解決できないだろうか?」
そんな思いからスタートしました。
今回、大阪府営住宅の空室の「目的外使用」をさせていただきました。
まずは大阪府のご担当者さまと約10カ所の内覧をしました。
場所が決まったので、茨木市で計画を立てました。
今回は、㈱アドミリさんに全面的にご協力をいただきました。
アドミリさんは、8年前に関西初のシングルマザー専用シェアハウスを開設され、現在は、一般向けを始め、外国人、被災者など、様々な方が暮らすシェアハウスを約300室運営されています。
ビフォー ↓
アフター ↓
家賃・電気・ガス・水道・WiFi・月1回共用部分のハウスキーピング込で一室ひと月2万5千円です。
初期費用、保証人不要で入居可能です。
個室には全て鍵がかかるようになっています。3部屋ご用意しています。
自治会に加入しているため、草引きやゴミ掃除をお願いすることがあります。
自立までサポートさせていただきます。
茨木ライオンズクラブの皆さま。いつも様々な面で支えていただき、ありがとうございます!!
茨木市 × ㈱アドミリ × 市民団体 × 地域
(写真の真ん中が市長です)
みんなでタッグを組んで、誰もが安心・安全に暮らせる元気なまちを目指します。
お問合せは、㈱アドミリさんの「シェアハウスきくや」よりお願いします。
朝日新聞記事