宿題カフェ
『宿題しなさい (# ゚Д゚)ー怒』
夏休みで子どもが家にいる時間が長いと、食事・洗濯・掃除の量が増えるのに加えて、家庭学習の負担も保護者に重くのしかかります ( ´д`ll)ゲッソリ
宿題がなければ平和なのに…!
そんな悩みを解決するべく、立命館大学&追手門学院大学の学生さんが企画してくれました!!
まずは 宿題 × 家庭の「リアル」を知ってもらいましょう。
夏休みの家庭の平和を守るため (๑•̀ㅂ•́)و✧
大学生が宿題カフェを開催してくれることになりました!
全力で子どもと関わってくれるので、
「なんでそこまでしてくれるの!?」
謎すぎたので、インタビューをしてみました。
共通するのが「楽しい!!!!!」という答えでした。
曰く…
感激 ★(*´▽`๓)♬*゜
子どもたちは…
保護者から共有OKをもらった感想を紹介します。
他にも…
「仲良しの他人を地域に増やす」
12年前から私たちが大切にしてきた思いです。
「支援」ではなく「互助」
しんどい誰かが救われる地域なら、
自分がしんどい時も救われます。
自分が元気な時は誰かを支えて、
自分がしんどい時は誰かに支えてもらえばいい。
「おたがいさま」です(*^^)v
「出会っていなかったら餓死していた」
たまたま今朝、2件のお礼メッセージをもらいました。
1年前は、コロナのダメージから復活できず困り果てていた2家庭です。
フードパントリー茨木でサポートをさせていただきました。
「あの時は、電気もガスも止まってた!」
あっけらかんと話してくれましたが、
当時はどうしたらいいかわからず、途方に暮れていた家庭です。
同じ「人」として、立場や年齢関係なく、自分も相手もいたわり合う。
そんなやさしい世界をみんなでつくっていきたいです(#^^#)