
【中六人部わかもの会議】活動記録 ~始動。ミライト中六の挑戦、大学生の挑戦~
「何かを始めるときには、楽しみも、プレッシャーもある。子供たちには、そんな経験を通して、大人になっていってほしい。」
中六人部地域づくり協議会(通称:ミライト中六)の北山哲史さんは、僕たちにイベントの説明をする中で、このような言葉をかけてくださいました。
「中六人部わかもの会議」とは、ミライト中六が若者の居場所づくり事業の一環として、新しく企画しているイベントの名称です。
ミライト中六では、中六人部を住みよい地域にするため、これまで様々な取り組みを行ってきました。
しかし、若者を対象とした取り組みは今まで行えてなかったそうです。
近年はコロナウイルスの影響で、運動会なども中止になり、子供たちが交流できる機会がほとんどなくなってしまったといいます…
その現状を打破するため、ミライト中六は今回のイベントを企画。
中六人部の子供たちが楽しめる場や、交流できる場をつくろうと、イベント準備に奮闘されています!
そんなミライト中六の皆さんのお手伝いがしたい!
中六人部を住みやすい地域にする手助けがしたい!!
…という経緯で、イベントのアシスタントとして、大学生の私たちも参加させていただくことになりました。
今回、ミライト中六を訪問し、北山さんとイベントについて話し合ったことで、中六人部の雰囲気や、イベントの構想、それに対する北山さんたちの思いをより鮮明に感じ取れたような気がします。
これから僕たちも一緒にイベントを企画していくので、
冒頭で紹介した北山さんの言葉のように、楽しみも、プレッシャーも、両方自分の糧にしながら、大学生として、中六人部の皆さんと一緒に、新しいことに挑戦して行けるよう、頑張っていきたいと思います。
ミライト中六の皆さん、中六人部の皆さん、
どうぞよろしくお願いいたします!
(シェア福知山会議学生部 中村)