
オンライン料理教室の4年間を振り返って
オンライン料理教室5年目になろうとしている今年、「ストアカ」の年間アワードが発表されて2度目のストアカン・オブ・ザ・イヤーに選出いただきました!オンライン料理教室を始めたばかりでピヨピヨのブリブリだった2020年の受賞とはまた違った景色が見えてきたので4年間の振り返りnoteです。

わたしはコロナ真っ只中の2020年4月からオンライン料理教室をスタートしました。
とにかく家にいることに飽きてしまって、どうにか面白いことは見つからないかと、自宅の廊下にビニールプールで大浴場を作ったりして遊んでいたのですが、それも限界が来た頃に、オンライン飲み会に誘ってもらったんですね!
そこで友達と4人で話していたところ、どうやら「ストアカ」ってのがあるらしい…🤔
最悪だれも来てくれなかったら4人でお互いのレッスンを楽しむだけでもいいじゃん!と思ってそれぞれ得意なことでオンライン教室を開催しました。

逆に参加申込があったことにびっくりして「やばい!知らん人きた!!!!笑」ってLINEしたのを覚えています。
そんな知らん人たちも最大で1レッスンに100人来てくださるようになり、今では累計20,000人以上の方にご参加いただいたレッスンとなりました🎉

何度も参加してくださった方々やYouTubeをみてくださる方々はもう知らん人ではなく、本当にファミリーのようで、次はあれ食べたいこれ食べたいっていうリクエストをいただきながら少しずつパワーアップしてきたと思います!オフ会も開催して、画面の中でお会いしてたみなさんにリアルで会えたのはすごく嬉しかったです😍
ひたすら目の前の仕事をやっていくうちに気づいたらテレビや雑誌で使ってもらったり、レシピ書籍なんか出版させてもらったりして、目がまわるようなコロナ禍を過ごしていました。

こうして振り返ってみると、コンテンツがたまたま料理なので料理人と間違われるのですが、実はわたし料理人ではないんです!
もちろん料理は好きで、小学生のときにはセラミックのマイ包丁を買ってもらって、テレビで見たものを片っ端から真似してたし、中学生の卒業文集にはコックさんになるって書いてたぐらい大好きです。
でも料理を通して「今までできないと思っていたもの(こと)ができるようになる瞬間を見る」のがもっと好きなんです。だからどちらかと言うと料理人というよりも(料理)講師の方がしっくりくる!
振り返ってみるといろんな点がつながるもので、私のオンライン料理教室には4つのバックグラウンドがあります。
家事代行
臨床心理学
教員
ストアカ
家事代行ではいろんなお家の家事をサポートする中で、料理を通して忙しい毎日のソリューションを一緒に考えてきて、
心理師として学校や相談機関でクライエントさんの抱える課題解決に伴走してきて、
教職課程と家庭教師・塾講師としては生徒さんのチャレンジを間近で見ながら、教える面白さと難しさに対面してきました。
そしていろんな料理の表現方法がある中でストアカを選んだ。
料理を通してみんなの「じぶんにもできるかも!」と思えるチャレンジに寄り添うことがミッションなのかなって、5年目が始まろうとしている今、やっと振り返ってまとめることができた気がしています。そんなタイミングにストアカン・オブ・ザ・イヤーをいただけたこともご縁ですね✨
料理なんてできなくても生きていく術はいくらでもある中で、苦手なら苦手でいいし、ルーティンワークになっちゃって当然なんだけど、いとえりクッキングに来て一緒にやってみたら意外と面白いかも!って思ってもらえたらドヤ顔です😘
だから難しそうなものを作るレッスンほど燃えますね!(今週のカニクリームコロッケの回も痺れたね😆🔥)
レッスンだけじゃなくて、動画もレシピも講演もあらゆる形でみんなに届けばいいなって思っています。今もそれぞれで関わってくださるみなさんには絶対にワクワクする瞬間を届け続ける気持ちでいます🔥🔥🔥
そして参加者さんやリスナーさんだけでなく、それはいとえりクッキング運営チームともみんなでワクワクしたいなって思っています。


現在のチーム構成は学生時代の友人、レッスンに参加してくださってた方、糸原の講演をどこかで聞いて共感してくださった方、前職の同僚、ストアカ友達などなど

大好きなメンバーと一緒に仕事ができることがとても幸せだし、オンライン料理教室っていうコンテンツが世に浸透していくのを肌で感じながら走ってきたこれまでの4年間のように、引き続き新しくて面白いものへのチャレンジを一緒にしていけたらなと思っています!
いつもどおりまたバラついた文章になってしまいましたが、各方面それぞれにもれなくメッセージを伝えたい糸原あるあるといえばそうなのかもしれません😂
2025年は5年目となる節目の年が始まります!引き続きよろしくお願いします❤️
