![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139343888/rectangle_large_type_2_e332bef31d0a9a14e7841496cac619ed.png?width=1200)
ビーステッドセンチュリオン【ラブライブOCGデッキレシピ】
○はじめに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139344170/picture_pc_0597d3c87b9365c0b0794a502ed61488.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139446621/picture_pc_80965a83edd1bab280ebec7adfd30c26.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139344397/picture_pc_85aa8460b86efb238f3b3397449f3b80.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139344399/picture_pc_96007df7fe45d18dfd4475ed8dfd8968.png?width=1200)
○デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139519546/picture_pc_a94f98c953731ddb4456db7074fda14f.png?width=1200)
普段はソロスクールアイドルとしてのせつ菜をイメージして組んだ【レッドデーモン】を使っています。今回はユニット甲子園にインスピレーションを受け、個人ではなくA・ZU・NAというユニットのメンバーとしてのせつ菜にフォーカスを当てたデッキを組みました。以下に主なカードの採用理由を解説します。
○採用カード
・歩夢パート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139401930/picture_pc_58fa7dc99883b5a7f9a706a649373642.png)
上原歩夢というスクールアイドルを表現するためのキーワードを考えると、やはり「花🌸」や「ウサギ🐰」が頭に浮かびます。「花🌸」に関しては侑×歩夢をイメージした【宝玉獣トリックスター】を組む予定なので、今回は「ウサギ🐰」をキーワードに採用カードをチョイスしましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139407181/picture_pc_e5306bccc3981dd50648b1c8a1b6bd37.png?width=1200)
ウサギをモチーフにした遊戯王カードは多数ありますが、今回はその中から「センチュリオン」をデッキの基盤に選択。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139402811/picture_pc_f57dd34945f9c5b5c4f34e9a890ed044.png?width=1200)
また、ポケモン学会において高咲侑=ドラパルト説が提唱されています。この学説に則ると高咲侑はドラゴンタイプだと言えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139404216/picture_pc_27ecee7d94f71e2b80a08a3552e6906d.png?width=1200)
センチュリオンの背景ストーリーにおいて、主人公のライバルとなる『竜騎士アトリィ』やその関連モンスターがドラゴン族なのはこの学説を意識したからでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139404240/picture_pc_87bdfe8200db6d9d3f2e97fccc909900.png?width=1200)
この点においてもセンチュリオンは歩夢や侑と関連性が高いと言えます。
「花」と「ウサギ」がキーワードとなるスクールアイドルは歩夢の他にもいます。蓮ノ空の日野下花帆です。
🪷蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ🪷
— ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ(Link!Like!ラブライブ!) (@hasunosora_SIC) February 12, 2023
✨日野下 花帆✨
『とびっきりの元気と明るさで、みんなの笑顔を花咲かせられたらって思ってるんだ。』
▼自己紹介動画はこちらhttps://t.co/chl7ampYHu#蓮ノ空 #リンクラ #lovelive pic.twitter.com/Bw5OOIDzOw
確かにキーワードは似ていますが、実際のところ歩夢と花帆は全く印象が異なるキャラクターです。両者の相違の1つとして、歩夢は「不思議の国のアリス」のイメージにつなげるためにウサギを活用している点が挙げられます。
これはDream with YouのMVにおいて顕著です。映像の中では懐中時計・バラ園・トランプ等、「アリス」を連想させる要素が多数使われています。
「アリス」の物語で白ウサギは主人公を不思議の国へと案内する重要な役を担っており、高咲をスクールアイドルの世界へ誘う歩夢に重ねられています。ウサギから「アリス」を連想させるギミックは、歩夢ならではのモチーフの活用と言えるでしょう。そのため、このデッキにおいてウサギは花帆ではなく歩夢の概念であると明確化するため「アリス」を意識したカードも投入します。『影法師トップハットヘア』です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139407807/picture_pc_773048f95ae41be7e0a649725f158f8f.png?width=1200)
白ウサギだけではなくマッドハッターも「アリス」の重要な登場人物。ウサギと帽子をモチーフとするこのカードは「アリス」の世界観を体現しています。『トップハットヘア』の①でサーチする罠モンスターとして最適なのはやはり『澱神アポピス』です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139409684/picture_pc_2ada5ababa6cc6481dff1047a2c545d4.png?width=1200)
アポピスはエジプト神話に登場する巨大な蛇。大蛇と歩夢には強いつながりがあります。
愛ちゃん、本当にごめんね😭
— 大西亜玖璃 (@aguri_onishi) August 22, 2018
でもサスケの愛情表現だと思うんだ、!歩夢ちゃんもペロローンってサスケにするように!笑
これからも歩夢ちゃんと仲良くしてあげてね、!✨ https://t.co/ED9h6HxJQb
センチュリオンや後述のビーステッドはフィールドに永続罠を用意しやすいテーマで、『アポピス』とシナジーがあります。さらに『アポピス』はレベル6の罠モンスター。センチュリオンチューナーとシンクロして『バロネス』になれます。ウサギ『トップハットヘア』→蛇『アポピス』→花『バロネス』と歩夢を象徴するキーワードをフル活用して相手の行動を妨害します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139410642/picture_pc_e0ac4775d5ebc36a72158736b0213eaf.png?width=1200)
以上が歩夢に関連したカードです。次は桜坂後輩に関する採用カードを見ていきます。
・しずくパート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139411079/picture_pc_6e0c98040817975896794c644b587f9a.png)
しずくに関するキーワードとしては「劇」や「モノクロ」が挙げられます。「劇」モチーフは今作っている【烙印デスピア】で取り上げたいため、今回は「モノクロ」をモチーフにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139418745/picture_pc_6b495ed7dc131d9c5d0de57d494ecc48.png)
幸い光と闇の対立は遊戯王のお家芸。白黒のモンスターはいくらでも存在します。今回はビーステッドのカードをセンチュリオンに合わせてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139418041/picture_pc_e76526890e7cd7ebcae00164431762da.png?width=1200)
ルベリオンの②で置ける永続罠に烙印の即凶劇』があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139418487/picture_pc_e1d8fb46fa6166b02626fd7b7fe9c14c.png?width=1200)
アニメにおいてA・ZU・NAはメンバー3人の即興劇(エチュード)がきっかけで誕生しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139418579/picture_pc_7d0de47f1bb01ec0be937d34bf3dcfae.png?width=1200)
レベル4のセンチュリオンチューナーとレベル6のビーステッドからカオスアンヘルを出せます。『即凶劇』や『スタンドアップセンチュリオン』と併用して相手ターンにシンクロすれば①が妨害として機能し、②の耐性も付与できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139418874/picture_pc_d902a7948ad7ff0507815eaa50f58944.png?width=1200)
また、ルベリオンから置ける永続魔法に『復烙印』があります。これと好相性なのが『光と昇華の竜』。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139419015/picture_pc_75fe97e7d5532cd6aed44d028ae3fd13.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139419213/picture_pc_37b20bb7e57a16926344da2984ee0c89.png?width=1200)
容易に特殊召喚できるレベル8モンスターで、センチュリオンチューナーと合わせてレベル12のシンクロが可能です。ドラゴン族縛りが発生しますが、『騎士皇アークシーラ』や『赤き竜』は出せますし、相手ターン中のセンチュリオン展開に支障ありません。『復烙印』との併用で特殊召喚時にドローも可能です。
とは言え、単に場に出力しやすいレベル8を求めるなら他にも候補がいます。漫画版万丈目産仲間の『闇と消滅の竜』や、出張要員として話題の『千年原人』は最たるものでしょう。『光と昇華の竜』の真価は、シンクロ素材となり②で手札に戻った『ガーゴイルII』と共に『光と闇の竜王』へ融合できる点にあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139437230/picture_pc_894cb46b3f23ea9332ceb1537bc24e73.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139437233/picture_pc_9c673e9f6b7027d3df54ae2e9855e567.png?width=1200)
脅威の単独3妨害を誇りますが反面注意点も多く、運用には勉強が必要です。私も『騎士魔防陣』で攻撃力をリセットしようとしたら特殊召喚制限で戻ってこないやらかしをしました。しかしそのじゃじゃ馬っぷりがクセになるのがこのモンスター。リメイク元『光と闇の竜』と共に戦った過去をお持ちである歴戦の決闘者の皆さんなら、このカードを介した相手との駆け引きの面白さをご存知のはず。
最後にせつ菜に関する採用カードを紹介します。今回のデッキでは展開を歩夢としずくに任せているため、せつ菜のカードは枚数を抑えてピンポイントで採用しています。
・せつ菜パート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139439155/picture_pc_8135740b4ac0dd794beb8e3724730d47.png)
彼女の象徴となるのが「紅蓮」のモンスター達です。まずはこのデッキの最終着地点『スカーレッドスーパーノヴァドラゴン』。必殺の「せつ菜スカーレットストーム」で相手フィールドを更地にしましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139439391/picture_pc_b45350eebfbf23cc292d1646ebdd2d96.png?width=1200)
言うまでもありませんが、センチュリオンではチューナー3体によるトリプルチューニングではなく『赤き竜』の効果を使って呼び出します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139440026/picture_pc_b90eb6f2adee719cd72e0d5b158ddc8c.png?width=1200)
『赤き龍』→『スーパーノヴァドラゴン』への交換は中川菜々→優木せつ菜への変身を意識しました。センチュリオンとビーステッド…歩夢としずくの力で生徒会長はスクールアイドルへと再誕します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139442019/picture_pc_f0c7a02d51ef330309a72c622472e03a.png?width=1200)
また、前述した『光と昇華の竜』の特殊召喚のコストとして『スカーレッドデーモン』を採用しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139441121/picture_pc_296613df10043d82eab0c8ec5ed1e0ca.png?width=1200)
素材に闇属性縛りがありますが、一応『アトリィ』や『ウェイクアップセンチュリオン』を使えば場に出すことも可能です。『スタンドアップセンチュリオン』や『即凶劇』による相手ターンシンクロで『アークシーラ』の素材にすれば妨害としても機能します。
EXあと1枠は悩みましたがとりあえず『厄災の星ティフォン』を入れました。お台場と言えばユニコーンガンダムなので本当は主人公機の『アーゼウス』も入れたかったです。尚『ティフォン』は公式の設定画より蛇の意匠がデザインに取り入れられています。その点では歩夢との関連性を感じるモンスターです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139519851/picture_pc_3cb6884988aa8cf45971d68e98ba75a9.png?width=1200)
解説は以上になります。さぁ、3人のスクールアイドル達と共に最高のスクールアイドルフェスティバルを楽しみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139442319/picture_pc_6c1c490ea68e5b1b20bb78a79996e27f.png?width=1200)
○おわりに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139446949/picture_pc_f5f03c6d079ef8f3ac5315343cf23a3a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139446944/picture_pc_d07d7f9643e9a56065b27bd0d3b66ff0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139446953/picture_pc_88e1dd820e605722273bc30f5a6334a9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139446938/picture_pc_c2b8a04e31461a7de3a337e3f45488e8.png?width=1200)