見出し画像

【遊戯王マスターデュエル】《超融合》のおすすめモンスター【メタビート視点】


はじめに

昨今の【メタビート】は「《超融合》がないと盤面をまくれない」というぐらい《超融合》に依存しており、多くのメタビ使いが「超融合 おすすめ」と検索していることと思われる。

ただ、《超融合》のまとめ記事は少し古いことも多く、2024年8月時点の環境には適していない記述が見受けられることもままあるため、あらためて【メタビート】視点で評価してみることにした。他のデッキでも同じような評価になるかはわからないが、ある程度参考になるとは思われる。

今回はTier 1(絶対に採用するべき)~4(場合によっては採用される)の4段階に分けた。ここで書いてないカードは、現環境においてはあまり採用されないと思っているが、見逃しているものがあったらどこかでこっそり教えてください。

Tier 1(絶対に採用するべき)

《沼地のドロゴン》

《超融合》を採用しているデッキなら確実に入っているカードその1。簡単な条件で場に出てくるうえ、効果も優秀。攻撃力/守備力は頼りないが、下級モンスターぐらいなら大体殴り勝てる。

【メタビート】視点だと、《豪雨の結界像》との相性が非常によいのも評価ポイント。こちらだけ一方的にSSできる(ことが多い)うえ、【粛声】相手にも再召喚を許さない。また、効果を発動することなく対象耐性を《豪雨の結界像》に付与できるため、《無限泡影》や《炎王神天焼》のようなスペルスピード2のカードから守れるのも大きい。

このカードがあるおかげで、《豪雨の結界像》が単なる《フォッシル・ ダイナ パキケファロ》の劣化版ではなくなるという意味でも重要な存在。構築によっては2枚以上入る。

《共命の翼ガルーラ》

《超融合》を採用しているデッキなら確実に入っているカードその2。墓地に落としたときの効果は融合召喚を介さなくても発動するため、ドラグマギミックとの相性が良く、《超融合》を使わなくても活躍してくれる。

あと、マスターデュエルで最近実装された《ライフハック》をこいつに使うと、そのまま8000点パンチを打てるようになる。【メタビート】はキルスピードが遅く、モタモタしている間に形勢をひっくり返されることも少なくないので、貴重な高火力モンスターとしても活躍が期待できる。《ドラグマ・パニッシュメント》から投げ捨てることもできるので、これも2枚以上入ることが多い。

Tier 2(基本的に採用するべき)

《アースゴーレム@イグニスター》

こいつがないと【斬機】【@イグニスター】のようなデッキを後手から捲れないのでほぼ必須枠。それ以外でも、《I:Pマスカレーナ》+リンクモンスターみたいな盤面を見れる。Tier 1でもよいが、2枚以上入ることは少ないと思うのでこの位置。

攻撃力アップの効果は「発動」ではないので、出たターンなら《フルール・ド・バロネス》みたいなカードも効果を発動させずに処理できる。そのターンにダメージを負わなくなる効果も地味ではあるが、相手ターンに出してターンを稼げることもあるので悪くない。

似たようなポジションに《ダイプレクサ・キマイラ》がいるが、あちらは「サイバース族モンスター×2」を要求しており、《召命の神弓-アポロウーサ》みたいなカードを吸えないことから、基本はこちら一択だと思われる。効果も基本的には《アースゴーレム@イグニスター》のほうが強い。

Tier 3(採用されることが多い)

《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》

《超融合》先として代表的なカード。遊戯王というゲームは油断していると闇属性ばかり強くなるため、そういう環境へ警鐘を鳴らす役割を担っている。

一昔前は《超融合》を使うなら最初に入ってくるようなカードだったが、《沼地のドロゴン》と《共命の翼ガルーラ》があればなんとかなる盤面も多く、最近では「かならず採用しなければならない」枠ではなくなったというのが個人的な意見。

もちろん、《沼地のドロゴン》《共命の翼ガルーラ》では吸えない同名の闇属性モンスター2体を処理できたり、①と②の効果をあわせて《フルール・ド・バロネス》を倒せたりと、このカードにしかできないことはある。対【ユベル】では攻撃力の高さが仇になることも多いので非推奨。

《捕食植物ドラゴスタペリア》

主に【ティアラメンツ】を意識して採用するカード。このカードだけでは捲れないが、《王家の眠る谷-ネクロバレー》と組み合わせることで、《ティアラメンツ・ルルカロス》と《クロノダイバー・リダン》をまとめて処理できる。

《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》と少し対応範囲が似ているが、このカードじゃないと《超融合》が打てない状況は割とあるため、個人的には《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》よりもいまは優先度が高い。

効果も優秀で、このカードが場にいる限り、毎ターン相手の場にいる効果モンスターを1体無効にできる。戦闘力も申し分ない。でも気づいたら死んでいる。

《ユベル-Das Ewig Liebe Wächter》

現環境のトップTierである【ユベル】を意識したカード。《ファントム・オブ・ユベル》以外のユベルカードさえ場にあれば、融合素材にできないカードと「効果を受けない」系のカード以外はなんでも吸い込むことができるという無体な効果を持っている。効果も優秀。

――なのだが、対【ユベル】で後手を取ったとき、相手盤面に《ファントム・オブ・ユベル》以外のユベルカードがいることは基本的になく、すぐに使えるわけではない。相手にターンを渡せば高確率で別のユベルモンスターが出てくるので、そのとき盤面を吸ってしまうという使い方はできるものの、その場合は伏せたターンに相手の《破械唱導》に割られない必要がある。

こちらが先手をとった場合も、相手が《ファントム・オブ・ユベル》以外のユベルモンスターを場に出しつづけながら大量展開することは経験上ほぼなく、「2体を巻き込むだけなら他のカードでよくない?」となりがち。

うまく刺さる場面もあるので枠に余裕があれば入れたいところが、無理して入れなくてもよいのではというのが個人的な感想。

《ミュステリオンの竜冠》

【覇王魔術師】が出たあたりからちょっとずつ注目されはじめ、【センチュリオン】が環境に入ってきてからEX入りすることが増えてきたモンスター。魔法使い族もドラゴン族も使用率が高いので、上記のデッキタイプ以外でも活躍が見込める。

最近の【メタビート】は魔法使い族を多用する傾向にあるので(主に《墓守の司令官》、《妖精伝姫-カグヤ》)、《教導の聖女エクレシア》)、ディスアドにはなるがドラゴン族の処理だけでも役割をもてそうではある。

ただ、①の効果がかなりのデメリットで、壺系のカードで除外を多用する【メタビート】としてはいささか心もとない。普通に①のテキストを削除して適正な強さだと思うがどうだろう。

②はあまり使ったことがないが、強そうなことは書いてある。環境が合えばこれも活躍するかもしれない。どうでもいいけど毎回こいつが魔法使い族であることを忘れそうになる。

《A★スペキュレーション》

《超融合》界における期待の星。ルール上、かならずこちらのモンスターを1体融合素材にする必要がある(相手の裏守備モンスターは参照できない)ので、単純に使えばディスアドにしかならないが、攻撃力2500以上のモンスターならなんでも吸い込めるという破格の性能を持っている。

効果も地味に見えるがかなり強く、これ1体で盤面を維持したりまくったりすることが可能。このカードの強さは一度使ってみないとわからないかもしれない。

Tier 4(場合によっては採用される)

《星杯の守護竜アルマドゥーク》

リンクモンスター×3と制約がかなり厳しいうえ、リンクモンスターを3体以上出してきそうな【@イグニスター】は《ガッチリ@イグニスター》の効果でモンスターを守ってくるため、使える機会はそう多くないと思うが、《夢幻崩界イヴリース》を採用した【ユベル】が増えてきたことで微妙に注目されている一枚。

理想的なムーブとしては、こちらのフィールドに出た《夢幻崩界イヴリース》を《リングリボー》で処理し、相手の場にいる《破械神ラギア》と《召命の神弓-アポロウーサ》をこのカードを介してそのまま処理するというもの。

この動きの良さは、「相手に《破械唱導》を打たせる隙を一切作らない」という点で、《破械唱導》を苦手とする【メタビート】としてはありがたい。このカードというか《リングリボー》が偉いという話かもしれない。

《重装機甲 パンツァードラゴン》

ステータスも効果もそこまでパッとしないが、機械族モンスター+ドラゴン族モンスターを処理したい盤面がたまにあるので、そういうときに後悔したくないなら入れるカード。

もともと想定していた相手としては【スネークアイ】対面だったが、最近だと対【超重武者】系統のデッキで欲しい場面があった。逆に言うとそのぐらいという説はある。

《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》

一時期は【超重武者】に搭載されている《赤き竜》対策として積み込まれていた。いまでも《赤き竜》は【センチュリオン】から出てくるので、そのとき横に《フルール・ド・バロネス》みたいなモンスターが出ていれば吸い込める可能性がある。

似たような範囲を持つカードとして《魔道騎竜カース・オブ・ドラゴン》があり、あちらは「戦士族モンスター+レベル5以上のドラゴン族モンスター」というゆるい縛りで出すことができるが、単体性能を見るとこちらのほうが優先されそう。

現状のメタゲームとしてはどちらのカードもめちゃくちゃ刺さることはないと思うが、たまに使う場面もあるかもしれないので、お守り代わりに入れてもいい。

《デスピアン・プロスケニオン》

まだまだ強い【烙印】を意識した場合に採用を検討するカード。3枚除去はいつだって偉い。

吸い込む範囲だけでなく、このカード自体の効果にも強いことが書いてあるが、【メタビート】は基本的に《王家の眠る谷-ネクロバレー》を貼らないと【烙印】がつらいため、思ったより①の効果は使う機会は少ない。

さらに根本的な問題として、結局《氷剣竜ミラジェイド》の墓地に落ちたときの効果は止められないため、こいつの場持ちはせいぜい1ターンである。処理しにくい光属性のモンスターを含め、3体除去できるだけで満足すべきなのかもしれない。

《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》

こちらもモンスターを3体処理でき、②の効果も強い。なので環境があっていればぜひ採用したいモンスターなのだが、現状として闇属性モンスターが3体並ぶことが珍しく、必然的にこのカードも優先度は下がる。EXが余っていれば採用を検討するかもレベル。

終わりに

ここ最近の【メタビート】で主に使われているカードをまとめてみた。Tier 1~2は全員の構築に入ってくると思うが、Tier 3以下は好みによってどれを採用するかバラけるというのが雑感である。

自分は現時点だと、Tier 3以下のカードからは《捕食植物ドラゴスタペリア》《ミュステリオンの竜冠》《A★スペキュレーション》《星杯の守護竜アルマドゥーク》を採用している。他のカードも欲しい瞬間はあるが、これで大体の相手に対応できる気がするので。

いずれにせよ《超融合》は今後もほぼマストで【メタビート】に入ってくると思うので、そのときの環境に合わせて調整していきたいところ。

はやく《精霊コロゾ》が実装されてほしいです。

強そうなことしか書いてない

https://note.com/shapeshift/m/m985feacd6420

このマガジンには、毎シーズンごとの【メタビート】構築が載っているので、よろしければ参考に。全部無料です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?