![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141447490/rectangle_large_type_2_4696fa1afb4269aca0465d5eda3a03c4.png?width=1200)
【シーズン28】メタビート構築集【マスター1到達】
はじめに
また1ヶ月が終わり、新たなシーズンが始まったので次のデッキを考えなければならない。ということで、昨シーズンにマスター1を達成したメタビートのリストを眺めながら、今後のプランを考えていきたい――そう思って記事を書き始めようとしたら、いつの間にかもう5月の半ばになり、使えるカードプールも代わり、ついでに自分もいつの間にかマスター1に行っていたので、まとめる意味があまりなくなってしまった。
とはいえせっかくいろいろなデッキを見たので、先月までに続きまとめ記事を作ってみた。度重なる規制やメタビの新規カードの少なさにより、カードリストが固定化されてきた感があるので、このままの環境が続くようであれば、来月以降はもしかするとまとめないかもしれない。
除外カグヤ軸
— EEE (@_EEE_C) April 2, 2024
今月もメタビートでマスター1行きました デッキはほぼ@_EEE_Cさんのパクリですが一部入れ替えています pic.twitter.com/uN2sj3MHDe
— Sho Ishiwata (@sho_ishiwata) April 4, 2024
今期マスター1いきました pic.twitter.com/z6vGYhOiJG
— 神の宣告 (@sofy1037) April 6, 2024
マスター1 pic.twitter.com/1WnRIu5ZyS
— 代理@DR (@hate_OCG) April 8, 2024
season28、マスター1到達しました(^-^)
— めろ@DR (@melo_ygomd) April 10, 2024
使用デッキは【次元メタビート】です
前seasonの構築から数枚変更しております
裂け目ネクバ超融合が安定して強かったです💮👏#遊戯王マスターデュエル #メタビート pic.twitter.com/Lg4v2p6W1P
今期も何とかマスター1達成!!
— 待機いぬ (@standby_INU) April 16, 2024
使用デッキは除外メタビです。
前回以上に除外+カグヤの強さを実感したシーズンでした!
もしかしたらパキケ以上に活躍してたかも。 pic.twitter.com/fJInOXMLjY
マスター1達成できました。
— ∞ INFINITY∞ (@Infinity1028f) April 16, 2024
次元型のメタビートです。
いろんなデッキ、構築試してたけど
なかなか噛み合わず
今月は過去一苦戦してました。
最後はやっぱりメタビ! pic.twitter.com/k4GvQHqyI1
3ヶ月ぶりにマスター1行けました。やっぱりメタビが最強ですわ@_EEE_C さんのメタビパクったけど今はメタビ除外じゃなきゃやれないね pic.twitter.com/YFpwcBcQTO
— 百智卿ヴァルタン・オーフニール@LiSAっ子 (@Ark6vk) April 17, 2024
サブ垢もマスター1登頂できた
— Kanaria (@magnolia25809) April 26, 2024
メタビ使用しました!
構築は代理さん(@hate_OCG) のものを使いました
Youtubeで生放送もしてるのでぜひ見に行ってみてください!
デッキロック最強!! pic.twitter.com/zTGiRd9IUc
メタビートでマスター1に到達しました。
— AgitΩ (@tmwgo) April 27, 2024
超融合などがあるおかげで後攻でも勝てる事が多かったです。@_EEE_C さんのデッキレシピを勝手に参考にしました。 pic.twitter.com/X9v46LZQK4
4月中旬からマスターデュエル開く時間が減ってギリギリになってしまったがマスター1到達。
— meltmera (@riri600540) April 30, 2024
ダイヤ帯の途中で天底型は厳しいと感じて除外型に。
デッキはEEEさんが使っていたリストを参考にして自分なりに弄りました。 pic.twitter.com/mfGz0FRwcK
4月の【メタビート】はとにかく除外軸が多かった。自分が使っていた構築も含め、DC 2nd 2024 MARで上位に入っていたEEEさんの構築を土台にしたものが多く、そこにそれぞれカスタマイズが入る感じ。
ちょっと前の主流だったドラグマ軸の違いを考えると、除外軸は「《妖精伝姫-カグヤ》を有効に使える」「墓地に落とすだけで効果を発動する系も封じられる」「相手が除外軸でも戦える」という点に大きな違いがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1716354770516-0Tvuyi4XRh.png?width=1200)
特に《妖精伝姫-カグヤ》と《時を裂く魔瞳》は相性がよく、初手に両方あればバグースカを降臨させて時間を稼ぐことも可能だし、除外状態にできていれば確定の2バウンスを使えたりと、ドラグマ型にない爆発力がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1716354854341-BSAYVVR4fx.png?width=1200)
また、ドラグマ軸は相手が除外型の場合どうしようもなかったり、相手の《ドラグマ・パニッシュメント》が死ぬほど重かったりするのだが、除外軸だとそういう悩みもなくなる。今の環境だと《S:Pリトルナイト》を上から殴れるのもカグヤの強いところ。
一方で、安定感という意味ではドラグマ軸より少し下がるかもしれない。特に「SS封じモンスターを守り続ける」というミッションは、ドラグマ軸より苦手だ。とはいえ、現環境の【メタビート】はSS封じモンスターというより墓地対策が主力という感じなので、そういう意味でも環境に噛み合っている。
除外軸(カグヤ以外)
罠ビートと呼ぶべきかメタビと呼ぶべきかとりあえずマスター1達成
— baisu1124 (@baisu1124) April 6, 2024
反逆の財宝や泡影でパキケダウンするので今回は罠に妨害を構える形に
超古代生物の墓場のおかげで超重を捲れるのがとてもいい#マスターデュエル #マスター1 pic.twitter.com/bIlhxyJtKU
当然ながら《妖精伝姫-カグヤ》を使わずとも除外軸は成立する。そのことを端的に示したデッキがこちら。
このデッキには《妖精伝姫-カグヤ》はおろか、SS封じモンスターすら入っていない。その代わりに《ライオウ》《手違い》による手札補充妨害や、《超古代生物の墓場》《澱神アポピス》による無効、《スケープ・ゴースト》からの展開など、いろいろおもしろいギミックが詰まっている。SS封じモンスターの評価が落ちつつある今だからこそ、こういう方向に開拓していくのはおもしろそう。
遊戯王マスターデュエル。
— マスターズエイト (@master_s_eight) April 26, 2024
season28にてマスター1に行けました。
使用デッキは結界像メタビートです。
結界像とパキケファロを守るために、平和の使者とゴルゴンダを採用。どちらも良い仕事をしてくださいました。 pic.twitter.com/7Mjm2S4IBn
逆にこちらはSS封じモンスターを極力守る方向で構成されているデッキ。《決戦のゴルゴンダ》はもともと【メタビート】でかなり使われるカードだが、《平和の使者》まで採用するのは思い切りがすごい。打開は《月鏡の盾》に頼っている感じか。相手のLPを削るというより心を削るタイプの構築に見える。
その他のデッキタイプ
闇あかめくんさんの動画を参考に、ラーの翼神龍メタビートでマスター1達成しました〜!先攻でも後攻でも楽しく戦えるデッキでした!スネークアイの除去は殆どが対象を取るので、安全地帯を採用してラーとSS封じモンスターを介護する方向に差別化してみてます! https://t.co/5a6Nhf5c7r pic.twitter.com/EqmYuTyQ3T
— 古代魚 (@kodaifish8coela) April 20, 2024
【ラーメタビート】でマスターⅠ達成したぜぇ☆
— 闇あかめくんch【遊戯王】 (@red_eye_duel) April 30, 2024
戦績はマスター帯通算で90勝74敗の勝率54.9%!
ラーのワンショットもめっちゃ決まって使ってて最高に楽しかったぜぇ☆
15時間半に及ぶ配信で心折れかけたけど何とか辿り着けたよぉ!
☆1番最後のアーカイブはこちらから☆… pic.twitter.com/HPi0eAdpUf
問答無用のまくりカード《ラーの翼神竜-球体形》がフル投入されているだけでなく、《ラーの翼神竜》本体も入ってワンキルを狙える構成にした【メタビート】。SS封じモンスターもラーもどちらも要介護の性能をしているので、そこを《安全地帯》でなんとかしようとしているのは涙ぐましい努力だが、採用意図はめちゃくちゃよくわかる。使っていてとても楽しそう。
【闇世界メタビ超融合】でマスター1達成しました。シャドウ・ディストピアと超融合により捲る/切り返すことで短期決戦を狙いつつ、もつれてもリリスコントロールのギミックで対応可能です。5連勝でマス1行きましたが、それまでは【エクソシスター】を使ってました。 pic.twitter.com/l9aOIXsZjA
— かざもり (@mad_magikey) April 23, 2024
いつもおもしろい【メタビート】でマスター1に行っている方だが、今回は《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》軸のデッキ。【リリスコントロール】は自分も大好きなデッキタイプで、それを違和感なくメタビっぽくまとめていて勉強になる。
メタビートでマスター1! pic.twitter.com/dLnHpLoyl3
— blanyanc (@blanyanc) April 29, 2024
いそうで意外といない十二獣型も今月はマスター1入り。【メタビート】の大きな欠点と言われる後攻時のまくり性能をあげられるのが魅力。十二獣(に限らず特殊召喚が必要なモンスター)は、「相手の《増殖するG》を腐らせる」という【メタビート】の強みのひとつが活かしにくくなるため、必然的に《灰流うらら》などの誘発モンスターが入ってくるかたちか。カウンター罠も10枚入っているので、かなり後手まくりしやすそうな構成。
このマガジンには、毎シーズンごとの【メタビート】構築が載っているので、よろしければ参考に。全部無料です。