8/22:高校の先輩と会った

8/22(日付変わっちゃってた)
日記みたいなものとして書いていく。

見たい映画が今いくつかある。『悪は存在しない』、『関心領域』、『ドライブアウェイ・ドールズ』、『14歳の栞』、『異人たち』とか。

でもさ、映画って意外と高いし、地元にいた時と違って東京で映画を見に行くとなると絶対電車の乗り換え必要だし、そもそも映画館が徒歩圏内じゃないんだよね。

単純にめんどくさい。

多分さ、サブスクで映画を見る習慣が身についちゃったからってのもあるんだよね。あとで配信されるのでは?とか思っちゃって見に行く気にならない。

なんで映画の話しているのかといえば、高校の部活の先輩に会っていろんな映画をお勧めしてもらったからなんだよね。

映画とか本とか大学の授業の話できる人がいるのは良いよね。話聞けば聞くほど、東大の前期教養課程おもしろそうな授業多そうでうらやましかったな。あんまり、自分のところはフェミニズムとかクィア関係の授業が多いとは言えないからな。

なんか、高校の時はみんな(自分含めて)受験のことで手一杯で映画とか文学とか人生観について話すことがなかった。

でも、それぞれ大学で勉強してそれを持ち寄ったり、下地にしたりして話すと楽しいよね。暇な時間に映画見たり本読んだりもするし。

先輩もジェンダー論、クィア論、フェミニズム関係の授業取っていたみたいだから、話が合って面白かった。この辺のジャンルは特にきちんと勉強したことないと、マイクロアグレッションとかが怖くて話しにくいけど、そんなのも心配しなくていいからいい。

楽しかったなーー

私あんまり小説読む習慣なくて、綿矢りさぐらいしか作家単位で読む人いないんだけど、先輩結構小説読むみたいで私も読もうと思わされたな。

帰りに本屋で大江健三郎の短編と、クィア理論系の本と、エッセイ買って帰った。結構な出費になっちゃった笑


どうでもいいんだけど「笑」って文末に付ける時、絶対実際に笑うことにしている。それだけ。



最近聞いている曲
七尾旅人『ドンセイグッバイ』
←『Long Voyage』のアルバムばっかり聞いてる

いいなと思ったら応援しよう!