![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85519441/rectangle_large_type_2_7b04f8239b0eb3377f7a612977abf167.jpeg?width=1200)
じゃがいもの収穫
じゃがいもの収穫。
小さいけど、ねっとりとした食感で甘くて美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1661496512629-kkkTEwtcJJ.jpg?width=1200)
無農薬の種芋から育てて、収穫の合図は葉っぱがすべて枯れてから、なんだとか。やっとこさ、葉っぱが枯れたので収穫したら、小さいじゃがいもが3つでした。
1つは芽が出ている。元気な証拠だと思ってみたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1661496525821-oYFuyY4H7I.jpg?width=1200)
じゃがいもには、ニラやねぎ、マリーゴールドが相性がいいんだと教わりましたので、種からマリーゴールドを育てて一緒に植えたら、マリーゴールドがモリモリと大きくなりました。花壇で育てたマリーゴールドは小さいのがほとんどなのに。
![](https://assets.st-note.com/img/1661496549810-kZmWYu2WL4.jpg?width=1200)
マリーゴールドが大きくなりすぎて、じゃがいもが育ちにくかったのかな?と反省しています。来月に、すどう農園さんの須藤さんに答えを教えてもらおうかと。
いま、カフェスローさんで月1で有機農法で野菜を育てることを学んでます。
すどう農園さんの須藤さんが講師。
ものすごく勉強になります。
なぜなら選択肢の自由を与えてくれるし、植物をよーく見ることを教えてくれるから。
須藤さんが「野菜を育てると、農薬を使う農家さんの気持ちがわかるでしょう」とおっしゃっていて、本当にそうだ!と思いました。本物の人は、選択の自由を奪う発言はしないし、その人それぞれの選択があることを理解していて、比べることをせずに、その人や植物、自然など、それらそのものを見ていらっしゃる。
本物の方から学べて、わたしは幸せです。
この講座に通いはじめてから価値観がガラリとかわり、わたしは消費の意識で生きてるなぁーと気づかされることが増えました。循環する生き方は、見て観察して感じることから始まるんだと、この講座を通して、野菜を育てながら実感したことです。やはりスピリットの言う通りに動いて良かった。そして本物の人に出会えて良かった。
須藤さんから多くのことを学んで、失敗しても大丈夫で、その失敗を活かしていく。着実に育てられるようになっていくそうです。。この講座に通っていた生徒さんたちがそうのように。
そんなんでまたじゃがいもの種芋をいただいたので、育てます!
ちなみに、この種芋は2個目。はじめてもらった種芋は発芽せず失敗してしまい、花壇や地植えではなくプランターにしました。じゃがいもって、他の植物と仲良くできないらしいし、雨に弱いからなんだって。
来年の収穫が楽しみです。