現在ワイヤーフレーム作成中。
はいこんにちは。上田です。
Webサイトの作成、着々と進んでおります。
この前、姉と会議をして、今後具体的にどのようなことを優先的にやっていくのかを決めました。僕がまずやることは二つ。
①ワイヤーフレーム作成。
②キャッチコピーなどや説明文などの文章を完成させる。
です。②に関しては、頑張って書いております。特に、キャッチコピーについては、Webサイトのツカミになるので、一言でうちの和菓子屋を言い表せるような、感動的なものを作っていきたいと思っています。
この過程の記事もあげていけたらいいな。
で、今回の本題はこれ。
「ワイヤーフレーム」
Webサイト作成に携わったり、興味がある人は知ってると思いますが、なんだよそれって人に説明しますね。
ワイヤーフレームというのは、Webサイトが、ユーザーにどのように見えているのかを表す設計図みたいなものです。
だから、これがないと実際にプログラミングしたりすることができません。必要不可欠のものです。
で、僕は姉にそれを頼まれました。
やってやるぜ!!!!
そんな気概でいた僕ですが、
いざ手をつけてみようとしたところ、何が何だか全くわかりましぇん。ぴえん。
なので姉にヒントをもらいました。
「…figmaだ……。figmaを使え……。」
なんだそれと思って、調べてみたところ、こんなんがでてきました。
https://www.figma.com/
全部英語かーーい。
正直抵抗めっちゃありましたが、姉にfigmaとはどんなもんなのか、どうやって使うのかなど、手取り足取り教えていただきました。
figmaっていうのは、さっき言ったWebサイトのワイヤーフレームとか、UIデザインを作るのに適したツールです。
これのすげぇところは、
①プログラミングとか全然できなくても、デザインができちゃうぜっ!ってところと、
②figmaのサイトからパスワードぶち込んだら誰でも簡単に入れるからチーム作業に向いてるぜってところ。(まあ僕1人でやるから、関係ないんですけど。)
実際に操作してみたんですけど、なるほど、めちゃくちゃ使いやすい。
いろいろショートカットとか覚えつつ、やってみたんですけど、誰でも感覚で動かせるようにできてます。
ちょっと僕が作ったWebサイトのワイヤーフレームをチラ見せしますね。
どうっすか。なんかぽくないすか?
ぽいっすよね。こんな感じで作ったやつを姉に提出して添削してもらいます。
正直ワクワクしています。皆さんに見せるのが楽しみです。
こんな感じで、少しづつですが、ウェブサイト作りを進めております。
まあたまに僕のnoteに立ち寄って、このプロジェクトの進捗具合を見て、
「おっ意外と頑張ってんじゃん」
みたいに思ってくれると嬉しいです。完成したらこのnoteにもショップのURLを貼りたいと思うので楽しみにしておいてください!
ではまた!