
【リクエストテーマ】「新体制」について
こんばんは。
上海と申します。
自称・杉下右京激似のヲタクです。
ありがたいことに読者さんから
リクエストをいただきました。
#ほんまにありがたい
というわけで今回は
「新体制」について
書いていこうと思います。

新メンバーの加入時や
既存メンバーの卒業後に見かける
「新体制」「新体制始動ライブ」の文字。
特にこの「新体制始動ライブ」について
懐疑的な意見をよく見聞きします。
「なんか意味あんの?」
「別になくていいんじゃない?」
「俺は体制関係なく行くしぃ~」
ところがぎっちょん。
とっても重要な意味を持っている・・・
っていうのが今回のお話です。

「俺は体制関係なく行くしぃ~!」
などと言っているヲタクには
実際のところほんとに関係ありません。
なぜなら、新体制始動ライブは
ヲタク達のためにあるのではなく
アイドル本人達のためにあるから。
メンバーが増えるにしても減るにしても
大なり小なり不安を抱えるアイドルが
気持ちを切り替えるためのライブです。

似た考え方のものを挙げるなら
小中学校の始業式や
新入社員の入社式など。
いきなり通常授業に入ったり
いきなり通常業務に入ったりせずに
ワンクッションおくのは
年齢性別を問わず、
多くの人間にとって
気持ちの切り替えが重要だからです。

メンバーが増える形の新体制初ライブは
「ようこそ!」「おめでとう!」と
歓迎する意味合いも強くなります。
大切なのは、新しく場に入る人が
「私はここにいてもいいんだ」って
安心感を持てる雰囲気を作ること。
実はこれ、アイドルに限らず
どんな人・どんな場でも重要なことです。
仕事でも趣味でもなんでもね。

部活動の新入部員さんとか
アルバイトの新人さんとか
アイドル現場の新規さんとかが
安心して過ごせるようにと
「先輩」が意識して接することが
優しい世界に繋がっています。
難しく考えずに、まずは
「最後尾札を優しく渡す」みたいな
小さなことから始めてみましょうね。

あ。もちろん、相手が誰であっても
乱暴に渡してはいけないんだけど・・・
#最後尾札は推しそのもの
#踏んだり投げたりダメゼッタイ
慣れない様子でならぶ人や
緊張していそうな人には特に
優しく渡しましょうねってこと!
現場からは以上でーす!
【告知】
僕のnoteは読みやすさ重視のため
1000~2000文字程度を目安に
内容をある程度削っています。
省いた内容の補完トーーークや
意見交換のためのCASを
木曜日の夜にしているので
よかったら来てくださーい!
感想コメントも待ってまーす!