見出し画像

【本気語りシリーズ】第1回:プリパラ

こんばんは。
上海と申します。
独身異常36歳男性です。

このシリーズでは、僕が好きな
人・物・事・作品など
本気(マジ)で語ります。

第1回は「プリパラ」
僕の原点のひとつです。



プリパラとは?

私立パプリカ学園に通う
小学5年生・真中らぁらちゃんが
神アイドルを目指す物語です。

アニメ「プリパラ」キャラクター紹介ページより


女児向け作品「プリティーシリーズ」
第2弾として作られました。
アニメとゲームが同時期に始まっています。

ゲームプリパラ「あそびかた」より


プリパラでは
み~んながアイドルになれて
み~んなとトモダチになれちゃう。
そう、独身異常36歳男性でもね!


プリパラのどこがいいのか?

プリパラのどこがいいのかを
ひとことで言うなら
人生の全てが詰まっているところ。

それだけで終わるのもなんなので、
ポイントを大きく3つに絞って
魅力を解説していきましょうかね。

①キャラがいい!
②ストーリーがいい!
③楽曲がいい!

それでは・・・
レッツゴー!プリパラ!!!


①キャラがいい!

個性と多様性に溢れたキャラクターたち。
理想のDiversityがそこにはあります。

メインキャラとなる6人が
3人ずつのユニットを組んでいるので
ユニットごとに紹介していきますね。

これだけは先に言っておくと・・・

みんないい子です!
みんな素直でいい子です!!!
みんな素直でいい子なんです!!!!!
#大事なので3回言いました
#素直な心の大切さを教えてくれるアニメ


SoLaMi♡SMILE

まずはらぁらちゃん陣営のユニット
「SoLaMi♡SMILE(そらみすまいる)」

みれぃ・らぁら・そふぃ

感覚型の天才・らぁらちゃんと
頭脳型の天才・みれぃちゃん。
超王道の組み合わせですね。

(NARUTOとかハイキュー!!とか)
(呪術廻戦とかもそうかな)

そして特定の条件下でめざめる
覚醒型の天才・そふぃさまの3人で
「そらみすまいる」です。
#3人の頭文字を取ってるのよ


ストーリーの序盤で、
プリパラデビューしたばかりの
ひよっこアイドルらぁらちゃんが

親衛隊までついている
超売れっ子のそふぃさまと
一緒のユニットを組むために

まっすぐな気持ちを
まっすぐな言葉で
まっすぐに伝えていく姿が

もうね・・・もうね・・・(嗚咽)


Dressing Pafé

 そしてライバル陣営のユニット
「Dressing Pafé(どれっしんぐぱふぇ)」

レオナ・シオン・ドロシー

理論型の天才・シオンと
ボーイッシュな女の子・ドロシーと
ガーリーな男の子・レオナ。

ちなみにドロシーとレオナは双子です。

強い個性が強く主張しあった上で
三位一体となっている。
そんな奇跡のユニットです。


さらっと書きましたが、そう。

レオナは男の子なんです。
でも心は女の子なんです。
内気で引っ込み思案な女の子なんです。

そんなレオナのことを
周囲の人間もプリパラのシステムAIも
「そういうものだ」として
ごくごく自然に受け入れています。

嗚呼、なんてやさしい世界・・・。


この6人が切磋琢磨しながら
神アイドルを目指していきます。
もう涙なしには見られません。

ただ、この6人以外の登場キャラたちも

みんな個性豊かで
みんなクセが強くて
みんな愛らしいんですよ。

みんながんばってるんですよ・・・!!!


②ストーリーがいい!

超王道なアイドルストーリーと
超絶シュールなギャグの数々が
ぼくたちの心を掴んで離しません。

なんといっても監督が
森脇真琴さんですからね。

探偵オペラミルキィホームズや
アニメ版マイメロディなどが代表作です。
#代表作からにじみ出る狂気


それではプリパラの
王道ストーリーっぷりを
1話を例に見てみましょう。

物語は、明るく元気ならぁらちゃんが
周囲から「声がうるさい」
言われているところからスタート。

本人にとってもその声が
コンプレックスであることが
明確に描かれています。
#音楽の授業のシーンとかでね

明るくて元気で素直な人気者

しかぁし!
ひょんなことからプリパラで
アイドルライブをしたことで

「大きくてうるさい声」ではなく
「伝説のプリズムボイス」という
特別な価値を持つ声であることが分かる。

言い忘れてたけど
これは真中らぁらちゃんが
最高のアイドルになるまでの物語だ___


ファーストシーズンで
立ちはだかる最初の「壁」が
プリパラ禁止を掲げる「校長先生」

プリパラに行くための通行証、
通称「プリチケ」を執拗に狙う
おそろしすぎる狩人です。


小学生にとっての校長先生って、
大人にとっての上司や会社なんかよりも
よほど絶対的な存在なんですよね。
#退職も転職もできる大人と違って
#対抗手段が限られすぎている

そんななかで、せいいっぱい
自分にできることをがんばる
真中らぁらちゃん。尊いなぁ。

ただね!校長先生も別に
生徒が憎くてプリパラを
禁止にしてるんじゃないんですよ。

愛です・・・愛なんですよ・・・ナナチ


③楽曲がいい!

なんといっても楽曲がいい!
どの曲もぜんぶいい!
ライブ演出もほんとにいい!

今回はOPテーマから
3曲厳選して紹介します。
#吐血しながら選びました


・Make it!

記念すべき最初のOPソングです。
第1期第1話のOPで流れるこの曲の
いちばん最初のフレーズが

オシャレなあの子マネするより
自分らしさが一番でしょ

はい、ここだけでもう
人類の悩みの半分が消滅しました。
自分らしさが一番です!!!!!!


なにがすごいって、
この曲はプリパラ世界での
「代表曲」になっているんですよね。

伝説のユニットが歌っていた曲として。
みんなが知っているポピュラーな曲として。

つまりプリパラは、この曲が描く
個性と多様性を大切にする価値観が
浸透しているやさしい世界・・・!


・Realize!

3曲目のOPソングにして
ストーリー上の要所でも流れる
最the高な神曲of神曲です。

「完コピするオタク」の動画
ドルヲタにも有名な曲ですね(?)


なにがいいって、歌詞と歌割りですよ。

6人それぞれが物語上で
乗り越えたこととか
成長したこととかが
3分50秒に凝縮されているんですよ。

特に1番のBメロ。

「勝ちか負けだなんて」
「関係ないじゃないっ!」

ネタバレになるから
詳しくは書けないけど
この部分で全人類が泣きました。


・ドリームパレード

プリパラ第2期のOPテーマにして
僕がプリパラでいちばん好きな曲です。
あまりにも良さみが深すぎる。

誰だっていつも
100点ばかりじゃないから
君も 自信もって行こう

このフレーズ、僕の座右の銘です。

しかもこのフレーズをね。
完璧主義で自分にも他人に厳しかった
みれぃちゃんが歌ってるぅ・・・(嗚咽)


おわりに

いかがでしたか。

この記事を読んで
少しでもプリパラが気になったら
1話だけでも見てみてくださいね。

そしたらきっと、
あなたの人生が変わりますよ!

現場からは以上でーす!

#プリパラ #プリパラ10周年

いいなと思ったら応援しよう!