月彩ナイトの「ありがとう動画」を解説します。
こんばんは。
上海と申します。
アニメやアイドルが好きな一般人です。
今回は「月彩ナイトで流れたさーやのありがとう動画について」
エモ・ポイントを解説していきます。
さーやの(そしてプレシャスガールの)
歴史を知ることで
最後のトークポートやチェキ会を
より楽しめることでしょう!
流れていた曲について
Best day, best way / LiSA
さーやが初めて歌ったのは
2016年3月10日のダンスタイム。
(木曜日に行われていたカバー曲ライブです)
この頃から何度も何度も歌っていた
「さーやの代表曲のひとつ」
だったりします。
さーやがアイドル教室に昇格してから
初めての生誕祭での横断幕にも
この曲の歌詞を描いてもらったくらいに
「さーやといえば」な曲でした。
歌うカバー曲が増え続けたことと
「さーやといえば」の曲が輝跡shiningになったことで
だんだんと歌われなくなった曲です。
#レパートリーがとにかく広いさーや
そんな、いわば「始まりの歌」に乗せて
これまでの軌跡をたどるエモい動画だということを、まず申し上げたいわけです。
#前置きがとにかく長い上海
【2015.05.02】のパート(0:18~)
さーや・りんのを含む11人の
「アイドル教室8期生」が
ステージデビューした日です。
会場は近鉄パッセ屋上ステージ。
お寿司屋さんプロデュースのアイドル「アイドル教室」新曲発表!
ちなみにTwitterは
1ヵ月前の4月6日から始めていました。
ん?4月6日?いい日だね!(満面オタクスマイル)
デビュー時点での所属は
「2代目寿司ドルJr」です。
わかりやすく言い換えるなら
「候補生ユニット」かな!
【2016.09.19】のパート(0:29~)
さーや+りんの+同期3人の計5人は
2代目寿司ドルJrの後に妹ユニット
「あいきょーJr」として
活動していました。
そんなあいきょーJrが
栄MUJICAでワンマンライブを
開催することに。
「目標人数の160人を達成したらオリジナル曲が貰える」こともあり
本当にめちゃめちゃがんばっていました。
ムジカワンマンとプレシャスガールについては、別記事をぜひご覧ください。
#手抜きではなくてね
#この話だけで超絶長くなるのよ
プレシャスガールの初お披露目は
2016年12月26日。
先日の藤りんのラストソロライブは
リアルお披露目日にあたることもあって
りんさや2人とも
感慨深そうにしていましたね。
さーやの動画の0:40~は
五一でのお披露目の様子。
0:45~はその4日後に行われた
Zeppワンマンの様子です。
余談ですが
じゅっきっきの2人がデビューしたのも
このZeppワンマンでした。
【2017.01.01】のパート(0:52~)
妹ユニットから
アイドル教室に昇格した初日です。
アイキョーランド衣装をまとって
輝くさーやを見て
「一生好き…」ってつぶやいたオタクが
いたとかいなかったとか。
#どっちなんだい
この時点での肩書きは
「アイドル教室準選抜」です。
メイン公演や遠征ライブにも
出演できるようになりました。
#当時は毎月東京と大阪に遠征していました
【「披露できる楽曲が増える度に、ファンの方も一緒に喜んでくれて~」】について(1:03~)
メイン公演や遠征などに
「出演」できるようにはなりましたが
楽曲に参加するには各曲のオーディションに合格しないといけません。
遠征に行ったものの
1曲2曲しか出られないセトリだった…なんて
切ないことも最初の頃にはありました。
だからこそ
「初めて新しい曲に参加した日」の喜びは
とっても大きなものでした。
少しずつ参加できる曲が増えていって
アイドル教室の全曲参加を達成したのが
2017年12月10日。
1000年先の約束で
「りんさや同時に全曲達成」しました。
プレシャス尊いね。
全楽曲参加にともなって、りんさやは
「準選抜」から「選抜」に昇格しました。
【生誕祭】のパート(1:32~)
①2017年
アイドル教室に昇格して
初めての生誕祭です。
モチーフは
「ラブライブ!サンシャイン!!」
生誕祭の後に
初めてのソロライブが開催されました。
動画内でも出てきたこの写真は
「真ん中で映りたい」って言って
ステージから下りてきた時のものです。
#かわいいね
②2018年
2回目の生誕祭です。
モチーフは「セーラームーン」
③2019年
モチーフは「ロック」
なんとスペシャルゲストに
ギタリストの「あの人」が…!!!
④2020年
モチーフは「輝跡shining」
ソロ曲発売後の初めての生誕祭です。
コロナの影響で8月に開催されました。
⑤2021年
モチーフは再び「ロック」
1:44の「悲しみ消えないで」は
さーやのセンター曲で
「いつでも君が好き」は
さーやが大好きな曲です。
この頃から、生誕Tシャツが
公式で販売されるようになりました。
⑥2022年
6回目にして最後の生誕祭です。
モチーフは「チャイナ」
GLの印象が強いですね。
それではここで
動画内の2:05で使われている
背景の写真に注目してみましょう。
こんなふうに飾り付けができるのは
「拠点がある」アイドル教室の
大きな強みだったりします。
【動画2本目の0:40~】
動画内のさーやが
輝跡shining衣装に変わると同時に
本人も同じ衣装でステージに登場しました。
#泣けるでぇ
唐突に私事ですが
輝跡shiningのCD発売日・12月28日は
僕の「人生でいちばん嬉しかった日」です。
長くなりましたが
現場からは以上でーす!