見出し画像

【2025年最新】春節上海ディズニー行ってみた

どうも、上海アラサー駐在妻です。
結婚2年目、子供はいません。


普段は全くキラキラしていない上海の日常情報をお送りしている本アカウントですが、今回は珍しくちょっとキラキラしたタイトル。

というのも私、結構昔から家族ぐるみでディズニーが好きでして、東京のディズニーランド・シーには数えきれないほど行きました。

夫はまさかの35歳までディズニーバージンだったのですが、私と付き合って初めてディズニーシーに行ってから、なんだかんだで夢の国に魅了されたらしく、今ではディズニープラスに契約して夫婦でディズニー作品を観漁ったりしています。笑


上海ディズニーランドは2024年の6月にも行ったんですが、「せっかくなら上海にいるうちに、中国の一大イベント“春節🇨🇳”期間中のディズニーランドに行ってみたい!」ということで、チケット高いし人多そうだけど行ってみることにしました。

6月はトイストーリー・ホテルに泊まって、アーリーパークインして、分刻みのスケジュール立てて廻ったんですが、そのおかげで主要なアトラクションは前回ほぼ制覇できたので、今回はゆっくり開園1時間後くらいに入って、あとは春節感を味わいながら臨機応変に、というのんびりスタイル。

それでも乗りたいアトラクションは乗れましたし、十分春節ディズニーを堪能できました!

ということで今回は、春節ディズニーの取って出しレポートをお送りしたいと思います!


AM9:30 入園

私たちが上海ディズニーランドに行ったのは、1月29日。この日は旧暦の初一で、昔の元日に当たる日です。
8時30分ごろに家を出て、タクシーでディズニーリゾートに向かいました。
さすがに元旦は家でゆっくりする中国人が多いのか、道路はとても空いていて快調でした。

本当は昨年末にできた空港線(上海の2つの空港を結ぶ地下鉄)がディズニー付近の駅にも停まるということで、それを使ってみようかとも思ったのですが、調べてみたら停まる駅がパークの入園口の真反対で、結構遠いっぽい。
駅に着いてからバスで3駅ほど移動しなければならないみたいだったので、結局タクシーで楽することにしました。笑

パークの外にも春節モチーフの飾りが

入園ゲートは、開園直後の混雑が一旦解消したくらいで、わりとスムーズに入れました。

前回私たちは、トイストーリー・ホテル宿泊者限定の入場ゲートからアーリーパークインしたので、実は正規の入場ゲートからパークに入るのは今回が初めて。
やっぱり正面の大きな花壇や装飾されたゲートを通過するのはテンションが上がりますね!

前回はニックだったけど、今回は花壇がミッキーでした

2025年は巳年ということで、アーケードの入り口には春節飾りとともにヘビのキャラクターが飾られていました。


これ実は、2025年冬に公開予定の『ズートピア2』に登場する「ゲイリー」というヘビのキャラクターらしいです。
日本でもつい最近ビジュアルが公開されたっぽいですね。映画公開も楽しみ。


パーク内に入ると、早速春節らしいモニュメントが!
中国の春節といえば赤🧧なので、パーク内の装飾も赤く華やかなものが多いです。

私たちはテンションを上げるために、まずショップでカチューシャを買いに行くことに。

ショップにはたくさんのグッズがありますが、東京と比べてカチューシャや帽子のバリエーションが多いのは、上海ディズニーの特徴かなと思います。

春節グッズもありました!
しかし、シーズンもののグッズは東京と比べるとバリエーションが少なめ。クリスマスやハロウィンの時も、アイテムとしては10種類くらいしかありませんでした。

そしてなぜか今回の春節グッズは、やたらとグーフィのアイテムが多い。笑
別に干支でもないし、中国でめっちゃ人気というわけでもないので、なぜ上海ディズニーさんがグーフィに賭けたのかは謎。

私も最初は「グーフィかぁ。微妙だな」と思ったんですが、どうせなら春節っぽいカチューシャをつけたかったので、グーフィの春節カチューシャを買うことにしました。

紐の1番下の膨らみを押すと、グーフィの手が上がったり下がったりします

しかしこのグーフィカチューシャ、1日パークを歩いていても私以外につけてる人を1人も見かけませんでした。笑(上海ディズニーさんの賭けは失敗だったのか・・・?)
でもアトラクションに並んでるとき、グーフィの手をぴょこぴょこ動かしていたら、遠くから中国人の女の子が「それめちゃ可愛いね!」って言ってくれたので、買ってよかったです。


カチューシャを買ってからミッキー・アベニューを歩いていると、なんと春節衣装に身を包んだミッキー先生とミニーちゃんに出会えました!
上海ディズニーでは、いろんな場所でいろんなキャラクターがグリーティングをやっているので、キャラクターとの遭遇率は高めです。

春節衣装のミッキー先生は老板感が強め!

少し歩いたら、近くでドナルドとデイジーもグリーティングやってました!
春節ドナちゃん激かわ😍😍

勝手に盗撮してごめんなさい笑

中国ではダッフィーフレンドが超絶人気なので、ダフフレのグリーティングもめっちゃ並びます。
特にリーナベルがエグくて、この日もリーナベルのグリーティングは終日250分待ちとかでした。

たまたまグリーティングに出てきたダッフィーとシェリーメイを激写
チップとデールは特に春節仕様じゃなかったけど可愛い

春節飾りは、ミッキー・アベニューとお城前のガーデン・オブ・イマジネーションが中心で、他のエリアは普段とあまり変わりませんでした。
パレードも遭遇したら見ようと思っていたんですが、上手く時間が合わず春節バージョンだったかどうかはわかりません。
でもアプリを見る限りはいつもと同じ演目っぽいので、思ったよりも春節っぽくなかったなぁというのが素直な感想です。

街頭のデコレーションとかは春節感ありました

夜のお城のプロジェクションマッピングは普段と同じ演目でしたが、その直後の花火が春節の特別な演目だったようで、いつもよりたくさん打ち上がっているようでした。
私たちは、プロジェクションマッピングは前回見たしもういいか、と思って早めにパークを出たので、駐車場から花火を見たのですが、5分間で地方の花火大会くらいの量は上がっていた気がします。笑

遠くからでも十分見応えがありました。


パーク内の混雑具合は?

春節ということで、かなりの混雑を覚悟して行きましたが、元日ということもあって普段の土日とそこまで変わらないかなーといった印象です。

1番混んでいたソアリンでもMAX120分くらいの待ち時間でしたし、ズートピアエリアも入場まで最大50分待ちの時間帯もありましたが、私たちはタイミングを見て行ったので、ソアリン90分待ち、ズートピアエリア20分待ち、ズートピアのアトラクション90分待ちで乗ることが出来ました。
その他、カリブの海賊は20分待ち、トロンは50分待ちで乗って、その他の時間はショーを見たり、ご飯を食べたり、買い物をしたり、当初の予定通り詰め込みすぎずにゆったりとパークを満喫することができました。

しかし、今日(1/30)に上海ディズニーのアプリを覗いてみたら、ソアリンや7人の小人のコースターが150分待ち、ズートピアも100分待ちとかだったので、やっぱり皆さん今日あたりから遊びに出かけ始めるのかもしれません。
春節にディズニーに行くなら、旧暦の除夕(大晦日)か元日がおすすめです。


前回よりも中国語の上達を実感!

今回何より嬉しかったのが、6月に行った時よりも中国語が聞き取れるようになっていたこと・・・!

ズートピアのアトラクションも、前回は「脱獄した羊のベルウェザーをジュディとニックが捕まえる」くらいのざっくりした設定しかわからなかったんですが、
今回はQラインにゆっくり並んだこともあって、「羊のベルウェザーがズートピアを崩壊させるために、街全体が楽しみにしていたガゼルのコンサートの日に脱獄し、ガゼルを誘拐。犯行声明の映像から、ジュディとニックが『敵の本拠地は缶詰工場だ』と特定し、ガゼル救出に向かう」というストーリーがしっかりと理解できました。

ショーも基本中国語オンリーですが、なんとなく耳で拾える単語が多くなっていて、一言一句聞き取るのはまだ難しいですが、ざっくり演者さんが言っている内容や話の流れがわかるようになりました。

もちろん夢の国なので、言語がわからなくても音楽やビジュアルだけで十分楽しめるんですが、やっぱりストーリーがわかると何倍も楽しい!
アナウンスや演者さんの話す中国語は、癖のない綺麗な発音だったことも大きいと思いますが、ちょっとだけ成長を実感できてめちゃくちゃ嬉しかったです。

そして今回は、日本語のわかる中国人との出会いも多かったです。
行きのタクシーでは、ドライバーさんが私達の会話から日本人だとわかったらしく、日本語で話しかけてくれました。
30年前に日本に住んでいたことがあるようで、いまは息子さんも日本へ留学しているとのこと。
私たちを降ろしてからも、近くの警備員さんにパークまでの行き方を聞いてくれて「あっちに歩いて行けばいいみたい!」と教えてくれました。

カリブの海賊に並んでいたら、後ろの若い男性2人組(高校生くらいかな?)が、「日本人ですか!?」って興奮気味に話しかけてくれて、「日本のアニメが好きなので、日本語も少しだけ話せます」と教えてくれました。

ディズニーキャストさんももちろん優しいですし、帰りのタクシーの女性ドライバーさんもとても優しくて、私の拙い中国語でもちゃんと理解してくれました。
ちゃんとコミニケーション取れるってやっぱり嬉しい・・・

最近HSKの勉強でリスニング強化していたので、やっぱり勉強は裏切らないなと実感。
外に出てコミュニケーション取ってみるのも大事ですね。


まとめ

ということで、なんかよく考えたら春節飾りも全部見てないし、ショーやパレードの様子も全然レポート出来なかったので、とても中途半端な春節ディズニーレポートとなってしまいました。笑

しかし、上海ディズニーを回っていて「ここが東京と違う特徴だよなー」といくつか感じた点があったので、また今度その辺りもまとめて記事にしてみたいと思います。


中国在住の皆さんは、残りの春節休みも楽しんでください!

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!