シェア
かおり
2022年9月28日 23:37
小田原に来た目的は、北村透谷のお墓参り。と、そのお寺に行くのに通るのが、こちらの福泉寺。駅前で地図を確認。そう。北村透谷のお墓のある高長寺に行くには、ここのお寺を通らねばならぬのだ。道に迷ったとしても、お寺はこのように墓地が目立つので有難い。はい。到着。あれ?神社に来たのかな?と一瞬迷うのだった。福泉寺は、陽林宗春居士(文正元年1466年卒)が開基となり、巨山秀壡(文明9年1
2022年9月22日 18:25
小田原駅から徒歩数分の場所にある曹洞宗高長寺。こちらに来た目的と言えば、学生時代、大好きだった北村透谷のお墓参りだった。北村透谷1868-1894。詩人、作家、評論家。本名、門太郎。神奈川県小田原市生まれ。1881(明治14)年に両親とともに東京に移住し、翌年、銀座の泰明小学校を卒業。透谷の名は、銀座数寄屋橋(すきやばし)の「数寄屋(すきや)」を「透谷(すきや)」にかえ、読みを「とうこく」
2022年9月21日 21:04
保土ヶ谷区と戸塚区の境、旧くは相模国と武蔵国の境だった境木地蔵尊をお詣りした時に、近くの和菓子屋さんから「境木地蔵尊は、岩間町の見光寺さんが管理してるし、よく手入れもされているのよ」と、お聞きした。見光寺さんでは御朱印も頂けるとの事であった。ということで、翌日さっそく、見光寺さんに。開山は江戸時代初期(1629 年)。保土ヶ谷の住人で熱心な浄土宗の信者、茂平夫妻が建てた。寺の周りは緑
2022年9月15日 23:19
こちらは、特に定まった宗派はなく、お地蔵様が祀られている。旧東海道の権太坂を登った場所にあり、昔からの商店が近くに賑わっている。現在、無人ではあるが、保土ヶ谷駅近くにある浄土宗見光寺さんの方が頻繁に訪れ、境内、庭の手入れをされており、綺麗で居心地が良い。こちらを見ると、境木という地名の由来がわかる。江戸時代、相模国と武蔵国の境がここで、バス停前にある樹が目印となっている。尚、ここの
2022年9月12日 13:34
横浜市東海道線並びに横須賀線の線路沿いにあるのが、日蓮宗樹源寺だ。こちらのお寺は、1,632年、江戸時代に東海道保土ヶ谷宿本陣そばに開山された。日蓮宗本山である山梨県身延山久遠寺ともかなり繋がりが深い。歴史あるお寺なのだが、こちらの墓地に行くには、お寺から専用の踏切を渡らねばならない。元々あった場所から、明治26年鉄道敷設に伴い、本堂・庫裏を移設したとのことだ。つまり!!お墓だけが元の場所
2022年9月5日 13:06
これまでの自分を本当に恥じている。そんな思いに溢れ、もう気軽に御朱印巡りはしないと決めた寺となった。戸塚駅から大船駅までのバス路線通りにある曹洞宗の寺院である。曹洞宗盛徳寺は、養当院という寺の古跡を引き継ぐ形で、蜂須賀飛弾守隆重の妻盛徳院(貞享元年1684年卒)が開基となり、大旗(寛文8年1668年寂)が開山した。境内には蜂須賀氏の墓もある。だが、蚊に刺されるのが怖く、そこまで行かなかっ
2022年9月4日 17:21
最近、足腰を鍛えるべく、40分くらいなら歩くようにしている。だが、真夏の暑い日には汗臭いのと身体の疲れとが出て来るのは年のせいであろう。御朱印巡りをする際の私は、前日までにGoogleで徹底的に検索して、間違えないようにしている。予期せぬことに出逢うとパニックになる為だ。だが、偶然の出逢いの喜びもある。こちらのお寺は、歩いている時に偶然に見つけたものだ。バス通りから少し入った所にあり、電
2022年9月1日 09:17
秩父札所9番は横瀬駅からは徒歩10分ほど。けれども道がよくわからないのと、当日のあまりの暑さに昼の1時台に歩くのを断念。ヘタレやー。西武秩父駅からタクシーで9番まで。入口の正面に三菱のセメント工場がある。写真を観ていただくとわかるのだが、目の前の道から工場に行ける。こじんまりとした可愛いお寺だ。お寺から撮影した武甲山と三菱セメント。そういえば、戦死した私の伯父は出征する前に、「