見出し画像

血圧計数値に踊らされて

中高年、誰しも気になる血圧計の数値。そんな血圧計数値に踊らされる日常を綴ってみました。

○ 高血圧症予備軍

喫煙歴がないものの、若い時から少し血圧高めの僕。40代後半から多忙な生活、何も考えない食生活から徐々に上昇の一途。

健康診断の度に先生から「○○さん、塩分の摂りすぎに注意してくださいね。」と注意のお言葉。「少し運動でもすれば下がるさ。」と生活改善もせず先生のご忠告も右から左へ。

○ 止まらない血圧上昇と体の異変

そうこうしてる間に、体も心もやわな50代に突入。終わりがあるのかと疑わしくなる仕事、突然の親の死、長期化する家族の健康問題など、血圧をじわりじわりと上昇させるストレス軍団が容赦無く、やわな50代の体に襲いかかってきた。

気がつけば、血圧計数値は上が150オーバー下が100オーバーの新たな領域に。健康診断の度に血圧計数値を他人に見られないようあの手、この手で覆い隠すようになる始末。

少し運動すればと考え、老いた体に鞭打つものの思うような結果にはつながらず。また血圧を下げるために一生、運動するなんてカゴの中のハムスターかと疑心暗鬼になる日々。

一生走り続けるのかぁ。

気がつけば、両足の血管が浮き出る「下肢静脈瘤」の症状。併せて、心臓がキューっと苦しくなること度々。

トドメは手相占い好きのスナックのママさんから強烈な一言。「あなたねぇ、もうすぐ死ぬよ。」これが一番きつかった。
すぐに病院へ向かって、先生に「お薬ください。」

○  お薬の効果

幸いにして僕の場合、薬の効果はてきめん。抹消血管を拡張する薬や血圧を上げる物質を抑制する薬など、みるみる血圧は下降の一途。

あんなに悩んだ日々は何処かへ。そして、血圧の下降に正比例するかのように常にソワソワした気持ちも心なしか、余裕を持てるようになったなと感じる今日この頃。

今度、例のスナックのママさんにもう一度手相を診てもらおうと密かに考える僕でした。

油断は大敵ですよ。


いいなと思ったら応援しよう!