見出し画像

オリックス観戦日記(1)5月14日ロッテ戦

お久しぶりです。
オリックス観戦1日目の観戦日記させて頂きます。
今回は京セラドーム大阪までの行き方も書きたいなと思います。
長くなるかもしれませんがどうかお付き合いくださいませ。

現地への行き方

私は兵庫県東部に住んでいるため阪神電車で京セラドーム大阪へは行っていますが、ドーム前という最寄駅があります。
直通に近い感じでかなり便利な駅なのですが、あえて2駅手前の西九条駅で下車しそこから約30分かけて歩いて行くことが増えました。

西九条駅から線路沿いを進むと辿り着く安治川トンネル

そんな西九条駅から難波方面に線路沿いを歩いていると川の所で行き止まりになります。
ただここには結構珍しい地下通路があり安治川トンネルとして川の向こうまで地下通路で届けてくれます。
自転車も通行可能なため結構利用されてる方が多いトンネルです。
警備員の方も24時間配置されてるので安心です。

安治川トンネル出た後の景色です。左手は阪神線です。
横向きすみません。真っ直ぐ進むと九条駅までいけます。

ここから真っ直ぐいくとかなり近くまでいけます。
迷わないのでいいですね。
運動も兼ねてますが徒歩が苦でないのと運賃がそこそこ浮くので天候が悪くない限りはこのやり方を継続しようかなと。

京セラ到着後

上段C指定席の最前列です。

本日は車のサポートで使っているJAF様の優待無料券にて観戦しました。無料って…
これだけでも元が取れた気分です(笑)
席はオリックス側、ロッテ側の大まかな指定はできますがそこからは運なので普段なら取らない最前列を取れるのがオリックスらしいという所でしょうか。
チケット売場はさすがに混んでましたが。
そして最近割と観ている上段からの眺めがこんな感じです。
個人的には近いよりこれくらいの方が観やすくて好きです。
自動だからか席が固められてしまっていたのでもう少し自動席分散してくれたらいいのにとは思いました(笑)

選手採点(オリックスのみ)

試合内容は1-0でオリックスが勝ったのですがそれを振り返ってもあれなので個人的に採点として勝手ながら評価していきます。
サッカーみたく10点満点で6.0が及第点としてやっていきます。

1.(左)福田 6.5
初回のツーベースで先制のホームイン。それ以外は出塁がなかったもののあれがなければ点がなかった訳で評価。
2.(三)宗 7.5
先制に繋がるセンター前ヒットもですが3度好守で救った事を高く評価。そろそろ本領発揮といった所か。
3.(一)中川 4.5
チャンスで訪れた2度のチャンスを当てただけの内野ゴロと合わせられず。期待してるだけにこのままだと一軍厳しいか?
4.(右)杉本 5
出塁はあったが復帰初戦はノーヒットに。離脱前の調子に戻ってくれれば…
5.(指)頓宮 5.0
杉本と似た感じか。正尚離脱後チャンスでも打っていたのでマッカーシー、T辺りが戻るまでがチャンスか。
6.(二)大城 5.5
守備面での安定は評価されるが1本欲しかった。個人的にはしばらく起用して欲しい。
7.(中)野口 5.0
ヒットは出ず。期待しているが四球がまだ1なのがいいのか悪いのか。外野守備は結構いい。
8.(遊)紅林 4.5
打撃がちょっと厳しい。宜保を使ってあげてほしい。我慢しないといけないかもだけど…
9.(捕)伏見6.0
肩が弱いのかわからないが走られている事実は受け止めるべきか。ただ久しぶりの由伸リードを無失点に抑えた事は評価しないといけない。

山本由伸 8.0
8回無失点が全て。
苦しい場面もありましたが、要所をしっかり抑えエースの貫禄を。
平野 6.0
最後のボールは球威が勝ったか。安定?の5凡でなんとか凌ぎセーブを。

中嶋監督 6.0
勝ったのでいうこと無しだが打線は苦しいよね…なんとか頑張ってほしい。

MVPは文句無しで由伸
MIPは好守が随所に光った…

MVPはもちろん由伸かと。
MIPは宗にあげたいなと思います。

ヒーローは山本由伸投手


とにかく打線が瀕死状態ながらなんとか繋がったオリックス。マッカーシー、Tがファームで復帰後即ホームランしてくれたようなのでそこにも期待か。

帰りも西九条駅まで歩き運動になりました(笑)

追記⇒本日の打線は…

15試合ぶりの二桁安打、32試合ぶりの5得点以上と打線が何とか繋がりましたね。
厳しい打席が続いてた中川、紅林にも何とか出たのであとはラオウか…

またたくさん閲覧してくださったら第二弾出そうかしら。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
やる気マックスオリックス!

いいなと思ったら応援しよう!