![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43300465/rectangle_large_type_2_0b05882f150e6df644826c6d87f58387.jpg?width=1200)
地球の遊び方~Sha-Labyrinth~レバノン編⑪ ベリーダンスレッスン&ダプケWS
さて、ベイルートのホテルでのレッスンのもようはこちら。
ホテルの部屋から
滞在したホテルの部屋からは地中海が見えます。この日はちょっと曇り。
海を見ながらのレッスン
最上階のペントハウスにて。カメリア先生は外のテラスで振付を教えています。青い海が見えて素敵な眺め、贅沢な気分です。
休憩中
ここ、これが憧れの地中海~!青く穏やかな海。フランス人の女の子と。
みんなしょっちゅうバルコニーに出ては太陽を浴びました。フランスから来た女の子たちは、日を追うごとにせっかくレバノン に来たからとツアーで観光に出てしまい、とうとう先生と私二人だけという日がありました。すると先生は、これまでのベリーダンスとの出会いから、エジプトでダンサーとして活躍するまで、その後に起きた様々な通常の人生では決して体験できない出来事を、そして今なぜパリに住んでいるのかまでをしみじみと語ってくださいました。いわばそれ自体が貴重なレッスン!とっても良い思い出です。
数年後、二回目にレバノンを訪れた際には、楽しみにしていた「ダプケ」のワークショップにも参加しました。
みんなで輪になって決まった簡単なステップを踏みます。ナイトクラブでも結婚式でも一度始まるとなかなか終わらない胸を熱くする民族の踊りです。
この暑さでコンクリートの上ですから、足もすぐに疲弊してみんな汗だく。何度もギブアップしようと思いましたが、せっかく遠くから来たのだからとがんばりました。とにかく楽しいのです。
教えてくれたサミ先生と
サミ先生は人気者!
別のワークショップでも美しい筋肉をくねらせて、情熱的にオリエンタルダンスを教えてくれました。とても明るくて楽しい先生です。ベリーダンスの本場では、男性の振付師も活躍しています。
スーランと、フェスティバルの主催者アマーニと
素敵ですね!素晴らしいパーソナリティ、そして太陽のようなオーラです!!
アイスランドからの参加者ロザーナとスーランと
アイスランドの大地を思わせる黒い衣装で力強く踊っていたのが印象的でした。アイスランド、行ってみたいです。踊りにはその人の人となりが出ますね!
日本のダンサーが踊るとみんなにはどのように映るのでしょうか?
素敵なダンサーがたくさんいて、それぞれのダンスを見るのは喜びです!!
その土地の空気、民族の歴史と精神性に合った踊りというものがあり、同じ空気を吸いながら、土地に根差して生きる先生やダンサーたちから吸収した言葉にならない何か。貴重な体験として心身に刻まれました。
それではまた!!
いいなと思ったら応援しよう!
![Shalabyrinth](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41266154/profile_10fff5e4225016894a3a073167659532.jpg?width=600&crop=1:1,smart)