『アウェアネス』を提供された感触 20 咲 saki 鍼灸師 2020年3月12日 21:03 SNSとは本当に不思議な世界です。小さな画面から、感性を揺さぶられることがあります。エネルギーの正体は『量子』というのが何となく納得するこの頃です。そして私は言霊信者さながら文章には人間性が現れると確信しており、私はこれからも文章からその人間性を感じる解析度を高めたいとも思っております。と、いいますのは BLOGでリンクを貼って下さった方がいてあまりない経験なので妙な感情になりました。この記事を書いたのは何も義理や返報性の法則心理のつもりはありません(私は正直に生きたい人間なので、あまりオツキアイという行為が好きではありません)ただ、純粋にインスピレーションが生まれたので記事にしてみた次第です。BLOGからのお知らせがあり開いて見たところでした。自分のリンクを付けてくださって、何だか不思議と目ん玉と頭の上にクエスチョンマークが浮かんだのです。特別なことではなく、こんなことに反応するなんてまるで自意識過剰だなぁと思いました。実はそうしてこう思いました。『なんで私みたいなのが??』なんて思った時点で、私は自分で思っている以上に自分自身や自分の記事を低く評価していたのでしょう。リンクを貼られる程価値のある BLOGサイトだとも思っていなかったのです。どうせ私なんて、、、これは確信的に低周波で邪気を帯びた陰性のセリフですあれ?私は『人の役に立つ情報発信』と自分でプロフィールに書いていたハズでした。そこで何故こんな矛盾が起きているから?いや、盾と矛の関係は不適切でした。これは簡単な話で『人の役に立つ情報発信』の理念をスッカリ忘れてしまっていたところにあります。記事を広められてクエスチョンマークが出ている時点で『役に立っている自信も意志』がないのです。理念を持つことも大切ですが、一時的な言語化ではなく、進行形で『持ち続けること』が本当に大切です。でないと、私のように魂(意志)が入っていない状態になってしまいます。この『アウェアネス/気づき』は私にとってとても大切な感触でした。そしてブロガーさんから得た自分自身の気づきを通して更に発展したことはもしかしたら noteやBLOGというライティング行為は、一方通行な情報の提供だけではなくこのような気づき、アウェアネスを得られる場であり、そのコミュニケーションがライター同士の意識を変え高め合う場所なのだと感じました。 実は様々なBLOGやSNSなどでこのような似た内容は何度か見かけて頭では『そうなんだ』と理解したつもりでいました。違いは、 BLOGラウンドで実際に経験した感触です。そしてこのような結果、ライター同士で素晴らしい記事がうまれるのではないかとふとポジティブなモチベーションが生まれました。この『アウェアネスの感触』という記事を書きましたが皆様どうでしょうか?皆様のライティング記事、他のブロガーさんとのリブログやリンクやコメント、いいねはお互いにモチベーションを与え文章を切磋琢磨し、感性に影響し合うことを伝えたいと思いました。ソロ・プレイヤーのようで、繋がり合うこともできるのです。そして気付きを与えて下さったkoojii先生に感謝です🙏 ダウンロード copy #ブログ #気づき #企業理念 #アウェアネス 20