![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76381196/rectangle_large_type_2_30af0806a45b9c07ecef93ed4af2dd0a.jpeg?width=1200)
「割るタイプのアイスティーをミルクティーで飲んでみた鮭」な話
夏場は割るタイプ漬けになりそうな予感。鮭です。
鮭は割と子供舌なので、コーヒーは絶対牛乳必須ですし、紅茶もどちらかと言えばミルクティーが好きです(フルーツティーは飲めません\(^o^)/)
ですから基本一服入れる時は牛乳割り?という言葉でいいかわかりませんが、大量の牛乳にコーヒーやら紅茶やら入れていく形になります。
そして今日家に見慣れぬものが……
![](https://assets.st-note.com/img/1649860634603-qjW0Rvmthv.jpg?width=1200)
なんかオシャレなボトル発見!!
Cafe BASE というシリーズものっぽいですね。時たま聞いたような気がする名前……そして作り方を見てちょっとだけびっくり
水だけじゃなくて牛乳割りについても書かれてる!!( ゚д゚)ハッ!
なんかこういうのは大抵お湯か水のイメージだったので少しだけ感動。
本当はアイスカフェオレ(というより鮭の場合もはやコーヒー牛乳)を作ろうかと思ったんですが、今日はこっちを飲んでみることに。
がしかし、飲みたい!という欲求が強すぎて作った直後の写真撮るの忘れた\(^o^)/ナンテコッタイ!!
花より男子な女、鮭です\(^o^)/
まあ一応感想を言うと、牛乳入れすぎたかな?と思っても結構しっかり紅茶の味しました。メーカーが想定しているであろうコップより小さいサイズだったので気持ち少なめに入れたのですが、それでも多かった模様。牛乳感メインにしたい人や、すぐ飲み切るの勿体無い!というケチもといたくさん楽しみたい方は、比率で考えずコップの底が見えぬよう「膜を張る」感覚ぐらいにするとちょうど良さそう。目測0.5cmでも多い……かな?個人の主観ですが。鮭は当然後者のケチタイプなので、それで十分紅茶の味するミルクティー飲めるのは嬉しい⸜(*˙꒳˙* )⸝
逆に言えば目測1cmぐらいで十分リッチな味を楽しめるのはコスパがいい気もしますね。
次はキャラメルオレかカフェオレタイプが飲みたいと思いました(_・ω・)_ババァン!!