徒歩で山手線1周タイムアタック
とあるRTAチャンネルに触発されてやったこの挑戦、記録11時間54分38秒
正直11時間は切りたかった。半年後位にもう一回挑戦したい。
今回スタートしたのは渋谷駅から。理由は、記録に換算される前に迷うところからすればタイムの短縮になるのでは、と考えたからだ。(この考えが後悔することになる)
今回のルール
①駅に到着したら看板を撮影する
②移動は徒歩だけでエスカレーター、動く歩道などは使わない
のルールで挑戦した。
記録と感想的な
東京には全く詳しくないので印象に残ったことを少しだけ。
7時42分渋谷駅スタート。朝だからハチ公前は空いていた。
次の駅の原宿駅に向かう途中に長蛇の列があった。
調べると代々木体育館でコンサートがあったらしい。
7時59分原宿駅着
代々木体育館に向かう人たちを横目に代々木駅に向かう。
8時20分代々木駅着
8時30分新宿駅着、ここでいろいろとミスる。
まず写真がきちんと撮影できていなかった。あまり目立ちたくないから静音カメラで撮影したのが原因で、手振れが酷くどこの駅かわからない写真が残ってしまった。
そして二つ目のミス、道を間違える。地図を確認しないで感覚で歩いたのが悪かった。次の新大久保とは違う方向に歩いていたのでただ新宿の周りを観光している人になってしまった。本当は通る予定のない歌舞伎町を通ることになってしまった。(ここが龍が如くの世界かと感動した)
本当なら再歩すべきなんだが、体力が不安なのでこのまま続けた。
8時50分に歌舞伎町の写真を撮影しているので20分ロスしたことになる。
9時19分新大久保駅着
駅に来る途中にアジア系のお店がたくさんあった。これが新大久保がコリアタウンといわれるゆえんなのだなと思った。
9時47分高田馬場駅着、ここでもミスをした。
よく見る高田馬場駅の写真がわからず無駄の周りを1周してしまった。
駅前にアトムの壁画もあった。
10時02分目白駅着
来る途中に切手の博物館があり、事前に参考にした動画にあった郵便ポストがあった。
10時24分池袋駅着
ここでも東京に詳しくない弊害が。池袋駅のメイン玄関がわからず右往左往。結局JRの改札の写真を撮影した。
この日は土曜日だったこともあり、サンシャインシティに向かう人々で混んでいた。
あと、いけふくろうを見つけたかった、、、
10時59分大塚駅着
ここら辺から都心のような高いビルが少なくなり、住宅街になった印象。
11時13分巣鴨駅着
途中に巣鴨警察署があった。テレビとかでたまに聞くから大通りにあるものだと思っていたが小さい通りにポツンとあった。
11時23分駒込駅着
そろそろ足が疲れてきた。
全く関係ないのだが「駒込」と「田端」ってアベレージヒッター感あるなぁとずっと思っていた。(町の雰囲気と駒田・田代に引っ張られているのだと思う)
11時42分田端駅着
疲れてきたので休憩することに。町田商店を発見したが長居することはできないので近くの公園で30分ほど休憩することに。休日だからか家族連れが何組か遊んでいた。子供は元気だなーと休憩しながら思った。
12時26分西日暮里駅着
休憩のおかげで体力が回復した。コンビニで昼ご飯を買って食べながら休憩すればよかったと少し後悔した。
12時34分日暮里駅着
西日暮里→日暮里間は一番駅間が短いと事前情報で得ていたので楽な気分で歩けた。
12時49分鶯谷駅着
駅前はラブホが多くて迷路のようだった。当たり前のように子供を自転車に連れた人がラブホ街を抜けているのを見て、ラブホが身近にあるのが普通なんだなと感じた。
13時05分上野駅着
上野動物園の前なので駅前は混んでいた。今度来たときは動物園に入ってゆっくりパンダを見たい。
13時26分御徒町駅着
アメ横は人で混んでいて前になかなか進めなかったが、ゆっくり歩けたお陰で足が少し休まった。豚の姿焼き?みたいなものも売っていてアメ横の正月のイメージから少しやばいものも売っているというイメージに変わった。
13時41分秋葉原駅着
本音はゆっくり秋葉原を散策したかった。今はそんな余裕がない。
13時56分神田駅着
また都会に戻ってきた感じがした。
この辺りは足が疲れすぎて記憶があまりない。
14時34分東京駅着
途中の公園で休憩した。昼ご飯を食べていなかったのでお腹がすいてきた。
東京駅の駅舎が見れて嬉しかった。
14時48分有楽町駅着
残り10駅ほど残っていることに絶望した。休憩したばかりということもあり、何も考えずに次の駅を目指すことに。
15時21分新橋駅着
途中のベンチで休憩した。ここで帰ることも考えたが思いとどまった。
道すがらの日高屋で遅めの昼ご飯。食べたのは天津飯と半ラーメン。
いつも天津飯の中のご飯がただの白飯ということを忘れてしまう。
20分早ければSLの汽笛を聞けたのか、、、
16時11分浜松町駅着
日高屋で長めの休憩をとったので遅くなってしまった。
16時40分田町駅着
17時10分高輪ゲートウェイ駅着
駅前は工事していた。これから開発が進んで栄えるのだろう。
エスカレーターを使わないで階段を使って写真を撮って即戻ったから周りから変な人に見られていそう。
17時21分品川駅着
工事のせいで近づかないと駅の看板が撮れなかった。
もう足が限界だった。無理やり次の駅に進んで退路を消す作戦に。
18時15分大崎駅着
本気でリタイアを考えた。足が痛すぎる。歩き出してしまったので駅に着かないことにはどうしようもない。途中のスーパーで飲み物を買って公園で休憩した。外はもう真っ暗だ。この公園がなかったら大崎で終了していたかもしれない。
18時28分五反田駅着
残りの駅は山手線沿いを歩けるのでモチベーションが復活した。
18時43分目黒駅着
19時02分恵比寿駅着
ビナウォークの動く歩道の誘惑に釣られそうだった。動く歩道に乗れたらどれだけ楽だったのか。
19時38分渋谷駅着(ゴール)
最後の最後に迷子になった。渋谷駅に着いたのにスタート地点がわからなかった。ただでさえ足が限界なのに10分くらい彷徨ってしまった。スタートしたときにゴールすることを考えていなかった。
以上簡単な記録と各駅の感想
反省点と改善点
まず、履いていく靴を間違えた。歩くたびにくるぶしの下を突き刺してくるのでダメージが大きかった。特に階段を下るときに痛かった。最後は筋肉痛よりも突き刺してくる痛みとの勝負だった。
次に、考えて休憩をするべきだった。疲れて少し休憩ではなくて、一時間くらいまとまった休憩をしたほうが効率が良かったのかもしれない。
最後に、戦略を練ってから挑戦すべきだった。新宿、高田馬場、池袋、渋谷のミスも事前に調べれば起きなかっただろうし、休憩ポイントも事前に決めとけばモチベーションも下がらずもっといい記録が出せたのだろう。
完走(歩)した感想
普段運動しない人が思い付きで40kmも歩くものではない!これが全て。
やる前はもっと余裕だと思っていた。参考にした投稿者すべて楽そうに歩いていたから本当に尊敬する。自分はまだまだと痛感した。翌日は筋肉痛が酷く一歩も動けなかった。次回挑戦するときは反省点と改善点を踏まえて事前にちゃんと準備してもっといい記録を出したい。その一方、今回は東京の街を歩いて満喫できたのでいい経験ができた。