![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16250433/rectangle_large_type_2_748ed230e35f437189795ccbfb3df4ea.png?width=1200)
世界、変えてみない?【選挙企画】
こんにちは、生協学生委員会社会的課題推進事務局(しゃかすい事務局)です。
世界、変えませんか
冗談とかじゃなくて。
本気で世界、変えたくないですか?
私たちは学生で、社会的地位が高いわけでも財力があるわけでもありません。
でも私たちは誰もが世界を変える可能性を持っています。
どういうことだと思います?
選挙です。
選挙はひとことカード
皆さん、ひとことカードって知ってますか?
そう、食堂に置いてあるあれです。
私これ見るの好きなんですよ。
「みんなどんなことしてほしいのかなあ」
「みんな何食べたいのかなあ」
「奥田さんどんな返答してるかなあ」
などなど。
「そんなの興味あるのお前だけだろ」
おっしゃる通り。
でもこれ、生協にとってはめっちゃ重要なんです。
組合員の要望を聞けるまたとない機会だから。
選挙はそれと同じだと私は思います。
私たちは直接、政治家にあーだこーだと言えるような立場にはいません。いや、言える人はいるかもしれないけど。
でも多くの人はたとえ出来たとしてもしないと思います。
総代会に行く人があまりいないように。
(総代会は生協に直接意見を言える機会です、詳しくはクリスマス企画で)
でもひとことカードはみんな書く。
っていうことは
選挙のハードルはめっっっっっちゃ低くないですか?
だってひとことカードと同じですよ。
私たちの考えや要望を伝えるという点では。
それが生協か国かという違いなだけで。
世界を変えるのは誰?
選挙っていうのはすごい仕組みです。
だって名もなき民衆が歴史を作るんだから。
悪名高いナチスも民衆の意思で選ばれたんです。だからすごい。
でもだからこそ正しく使わないと恐ろしい。
私も君も、名もなき民衆の1人です。
でも、だからこそ世界を変えられるかもしれない。
そんなこと起こらないかもしれません。
でも選挙に行かなければその可能性は0です。
行けば1%くらいはあるかもしれない。
0か1、これは大きいでしょ。
変えたくないですか、歴史も世界も。
「でもやり方知らないし」
「国とか言われても分かんないよ」
「面倒臭い」
じゃあとりあえず身近なところから。
そう、例えばOIC meal shopとか。
君の1票がOIC meal shopを変える
投票するのは「どの商品を値引きして欲しいか」です。
君の1票が大切です。
例えばあなたが飲み物を値引きして欲しい!と思っていてもその意思を示さなかったらお菓子が値引きされるかもしれない。
もしかしたらおにぎりが値引きされるかもしれない。
自分の希望を叶えるためには動かないと。
みんなの投票をお待ちしてます。
詳細
期間:12/12、13
時間:13:00〜17:00
場所:OIC meal shop前特設ブース