染み
先日、YJRさんという方の「蹴り方教室」に参加してきた。
私自身、サッカーは小学校から大学までやっており、大学時代は毎年Jリーガーが出るほどの強豪校だった。
(中でもダントツで下手だったが。笑)
今でもサッカーは好きで週2回程度している。
その中で、最近サッカーで知り合い、仲良くなった方から今回誘われて参加する事にした。
自分自身、サッカーキャリアとしては大学時代以外は弱小校の部活出身なので基礎のレベルが足りてない事が分かっていたのでとても興味があった。
また、この歳になると誰かに「教えて貰う」機会はかなり減るので教えている高校生に対しても新しい事が教えてあげられるのではないかと思い少し楽しみな部分もあった。
(休みの日に母校の高校生の部活動指導してます。今度また詳しく書きます。)
会が始まるとYJRさんが
「今日は皆さん、固定概念を捨ててください。」
「固定概念がない。と、思っている人はそれが固定概念になっているので気をつけてください。」
と、仰った。
私自身、固定概念はない方だと思っていたので上手く吸収できる自信があった。
結論から言うと
2時間のうちの1時間でついていけなくなってしまった。笑
やっている事と、やろうとしている概念はとてもよくわかる。だが、体がついてこない、できないのである。
周りを見ていると私より経験が浅い人の方が教えてもらっている事は出来ていた。
私の場合は、元々自分の中に染み付いていた物が邪魔になって全く出来なかったのである。
帰り道に、ふと今回のケースはサッカーだけではないなと思った。
生活の中や、仕事、人間関係などでも同じなのではないかと。
固定概念。歳を重ねれば染み付き、それに気づかなくなる。
常に新しい物を取り入れる事が大切だなと思った出来事だった。
では。
明日は代休なのでゆっくりします。
おやすみなさい。