官能基 (Functional group)

有機化合物の特性を決める要素のうちの1つで、化学反応性や化学的属性の観点から分類されている。置換基(Substituent group)や特性基(Characteristic group)とは異なる。通常はアルキル基は官能基には含めないが、ここではまとめる。

カルボキシ基/カルボン酸基/Carboxy group (-COOH)

有機酸。酸性。極性基。親水性が高い。このうち長い炭素鎖を持つものはとくに脂肪酸と呼ばれる。最近はもうカルボキシル基と呼ばれなくなった。酢酸や安息香酸など。

ヒドロペルオキシ基 (-OOH)

ヒドロキシ基/水酸基/Hydroxy group (-OH)

アルコール類。極性基。水に親和性を示す。水素結合できる。メタノールやフェノールなど。

ケトン/Keton

長期耐熱酸化性。ケトン基と言ってしまうと、ケトン内のカルボニル基のことを指す。

アミド/Amide (-NHCO-)

カルボキシ基を含む。溶融加工性。水素結合できる。吸水率が高くなる。

イミド/Imide

カルボキシ基を含む。耐熱性。耐薬品性。

アルデヒド基/ホルミル基/Formyl group (-CHO)

アセトアルデヒドやベンズアルデヒドなど。

カルボニル基/ケトン基/Carbonyl group (-C(=O)-)

ケトン。酸素と炭素が分極しているので、反応性が高い。PMMAにある。アセトンやベンゾフェノンなど。

フェニル基 (-C6H5)

芳香族。トルエンなど。

アミノ基 (-NH2)

アミン。塩基性。極性基。中性のアミド基とは性質が異なる。メチルアミンやアニリンなど。

炭酸エステル (RO-C(=O)-OR')

酸性に強く、塩基性に弱い。

メチル基 (-CH2-)

フッ素官能基

トリフルオロメチル基など。HがすべてFになっている。

ビニル基 (-CH=CH2)

ビニル化合物。プロプレンなど。

ニトロ基 (-NO2)

ニトロ化合物。ニトロメタンやニトロベンゼンなど。

スルホン酸基 (-SO3H)

エーテル基 (-O-)

エステル結合 (-COOR)

極性基。

エチル基 (-CH2CH3)

アミン基 (-NH2)

塩素基 (-Cl)

シアノ基/ニトリル基

ニトリル化合物。アセトニトリルやベンゾニトリルなど。

オキザゾリン基/Oxazoline

極性基。カルボキシル基などと反応性を示す。

エポキシ基 (-CH≠CH2≠O)

グリシジル基/Glycidyl group (-CH2-CH≠CH2≠O)

メチル基にエポキシ基が結合した官能基。


いいなと思ったら応援しよう!