![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140225152/rectangle_large_type_2_d9751eefe194f3ff62b889ade9a620b3.png?width=1200)
レギュG考察&構築置き場
はじめに
こちらは、レギュレーションGについての考察記事です。環境が進んでからは暇が出来次第随時更新していこうと思います。
※追加事項(1/1記載)
レギュGが再開されるとのことで少し更新いたしました。また有料の方にS21で使ったグラードン軸の元案とレンタルコードを置いてありますのでそちらもよろしくお願い致します!(1/6までnoteのポイント付与キャンペーンしていますのでその間200円に割引しているので期限切れ前に是非)
ダブルバトルの実績
剣盾
・ランクマ最終2桁×2
・公式大会ダブルルール最終2桁×3
SV:
・PJCS2024予選抜け
・公式大会キタカミプロローグ最終21位
・S21(レギュG)最終51位/64位
他D〜Hまで各1シーズンは最終2桁獲得しています
レギュGのTier
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140269078/picture_pc_c66a0d00d310cfdf1bda8120d78656b3.png?width=1200)
多少環境等によって上下する期間はあると思うが概ねこの位置ではあると思う。
基本的にはどの伝説を使うにしろこのBランクまでの構築は対策する必要はあると思っている。
12月現在での個人的変更点
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169940380/picture_pc_8fb8ad8b6eef745ae87047ef995316c7.png?width=1200)
ミライドンは世界大会でも優勝したため最上位に変更
その他上下も世界大会、ランクマの結果を鑑みて若干ランク上下させました。Eランクの2体は海外大会で使ってた人がいるのでパクったのに当たる可能性があるので一応置いています。
各構築について
ここからはWCSを楽しむために各伝説のテンプレパをBランクまで上げていこうと思う。
※見方
・下段は上段と役割が似ていたり別の種類の構築を置いています。
黒バド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150845936/picture_pc_7247734f1cd3dd000bb7940c1c2ec1d7.png)
黒バド:メガネ、残飯、お札、マント
大まかに2パターンあり一つはスタンチックな上段のPTと下段のポケモンを絡めた積み系の構築がある。前者は玉やメガネアストラルビットで火力を押し付けて行き、後者はこの指や壁で巧みや瞑想を支援していく形になる。
最近ではマタドガス+寿司(ヘイラッシャ+シャリタツ)を合わせた構築も開拓されている。
※黒バドのメガネアスビ+毒菱や毒ガスから残飯合体寿司で耐久勝負を仕掛ける
最近の構築然り、黒バドの4倍弱点然りかなり択を発生させやすいポケモンのため1手でも間違えると崩壊しかねないのが弱点だが、それをも凌駕する爆発力がある。
白バド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150846608/picture_pc_c51e9002790e798f7d8f909c783e9853.png)
基本的にはトリックルームを主軸としたPTとなる。猫騙しやこの指とまれで確実にトリルを貼りながら高火力を押し付けていく。この指の複数採用でいつでもトリルが貼れるように動くのがポイント。稀に追い風やチョッキのスタンチックな白バドもいるため要注意。
ミライドン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150847471/picture_pc_c18319948bde1f62ba84bdae19c6d50d.png)
最近大会やランクマで当確を表し始めたミライドン構築。ミライドンは開拓が進み、結論パが大型決まって来ているのが特徴的である。
組み方は
・ミライドン(メガネフェアリーテラスマジシャ搭載/地面枠がいる場合は電気テラスパラボラチャージや放電が入っていることがある)
・S操作or壁枠
→ミライドンの行動回数を増やす
・ウーラオス
→基本的には襷を持ち守るを打たせない
・炎枠
→苦手なゴリランダーへの回答
・クォークチャージ兼自由枠(イサハやツツミ、ワダチも候補に入り2体採用することもあり)
→補完枠。PTの弱点を補う
今いるミライドンは9割型この組み方をされている。動かし方に選択肢が多いため、BO3にかなり向いていると思う(型がわかるのにランクマでも普通に強いのがずるい)
カイオーガ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150848633/picture_pc_a9ba3f52398d4263d3be783f36729ea1.png)
黒バドと同じくスタンチックな構築と積み構築の2パターンがメジャー。黒バドとの大きな違いはアスビと違い水技がタイプでは無効にできないこと、天候を活用できる点にある。また、4倍弱点がないためテラスの依存度も低いのも高ポイントである。
テラパゴス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150849400/picture_pc_f12871ceb0cc1573a8847cd34f2d2e31.png)
JCSで優勝したのが記憶に新しいテラパゴス。相手にテラスを渋らせるのが特徴である。ゼロフォーミングが天候やフィールドを1回だけ消せるためどこで消すのかが非常に難しい構築でもある。
また、一般枠最強のウーラオスに弱いのが最大の弱点のためこの指や猫騙し、テラスシェルでうまくいなすのが重要。
コライドン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150849904/picture_pc_86b0cc2443d64cc3760235d4408b88ba.png)
晴れを利用したPT。パラドクスポケモンや炎タイプを自然に複数体採用することが多いため基本的に種族値が高い構築に仕上がりやすい。最近では下段の右3体が入っている構築が海外大会で結果を残しておりトリルも合わせた柔軟性のある構築が結果を残し始めている。
余談だがグラードンもほとんど似た構築作りとなりコライドンがテラスの柔軟性が低く、グラードンが断崖の命中不安が弱点である。
ザマゼンタ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150851040/picture_pc_e05e1d9ebcc4de274b94ae1169306f6e.png)
PTは基本的にはスタンチックなものか鉄壁を積む2パターンに別れる。ワイドガードが使え、威嚇に左右されないのが伝説として特徴的。禁伝が全体技で圧力を押し付けることが多いためそこに択を押し付けられるのがポイント。サポート技の選択肢から個人的にはザシアンより厄介な存在である。
ザシアン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150850443/picture_pc_2013d5073a3b7b43bd34634d96789c93.png)
基本的には上記のPTを1,2体変えている構築が多い。体感ブーバーやウルガモスなどの炎集中枠になっていたり、ペリッパーが入っているが多い気がする。ザシアンが一般枠の多くに強いのが特徴。単体集中が基本のため守る択が非常に難しいことが難点。
最近はレジドラゴと組んでいる構築が結果を残している。いずれにしろ種族値が高いポケモンで固められている構築が多い。
全体技について
※tier表ではありません
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140281726/picture_pc_ce5c048966b09b87ec367d442f5f721b.png?width=1200)
S:全体技
A:中間
B:単体技
レギュGではワイドガード持ちが増えたため全体技持ちを連発するポケモンは対策or立ち回りを考える必要がある。
ワイドガードについて
ワイドガード対策
基本的は
・単体技を入れる
・ワイドガード持ちの上から猫騙しを打つ(両方とも優先度3)
・フェイントを横のポケモンで撃つ
フェイント持ち↓
各伝説のメタポケモン
Bランクまでの伝説をポケモンについて簡単に記載する。
※全体技持ちのワイドガード枠については上述しているため割愛する。
Tierはつけているが全て使用したことあるわけではないため多少の上下はあると思うのでご了承ください。
黒バド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140285481/picture_pc_282fd2522b07229fee4c216632b58740.png?width=1200)
基本的にはアストラルビットとエスパー技の一環を切れる悪タイプが有効。
※以下更新
テラパゴス、カイオーガ、グラードンは有利
白バド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140286264/picture_pc_5514885827ecc971d32b17d55354ffca.png?width=1200)
炎や鋼で対策したいが10万馬力が痛いのは課題。対面ポケモンで解決するのも手ではある。
※以下更新
ウルガモス→S
スイクン/カビゴン→圏外
イーユイ→A
ミライドン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140338124/picture_pc_38a62b07c4f17dac1b6c313b10f08c86.png?width=1200)
基本的には地面タイプかフィールドを塗り替えて対策するのが有効。
カイオーガ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140287046/picture_pc_1dcfae2b86264b27f6f87757d8ce34d6.png?width=1200)
半減で受けたいが水テラス+メガネ潮吹きは半減持ちでも調整次第ではワンパンされるので注意が必要。
テラパゴス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140289545/picture_pc_5f3f89890d52d31e17850265cafee540.png?width=1200)
テラスをしてもタイプは変わらないので格闘打点で対策するのが有効である。
※以下更新
黒バド、ルナアーラ→tier外
カイナ→Sランク
ザマゼンタ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140290108/picture_pc_51f2d7279d90b51647a5f7f606a6f4fc.png?width=1200)
ゴーストタイプor高火力特殊アタッカーが有効
聖剣やゴツメバレルで対策するのもあり。
※以下更新
ウルガモス→Sランク
ウーラオス→Sランク
化身ランドロス→Sランク
ハバタクカミ→Bランク
カイオーガミライドン→Aランク
グラードン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140331284/picture_pc_d2945df80bc43b6130b0e1c25436b859.png?width=1200)
地面無効が有効だが晴れヒートスタンプも強力なためそこも対策できるとなお良し。
※以下更新
ハバタクカミ→Aランク
クレセリア→圏外
パオジアン→Aランク
コライドン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140332589/picture_pc_eecf0937644929fd68f043cf588d70d1.png?width=1200)
天候を変えるor貰い火+テラスタルが有効。テラスを早く切らせるとどのポケモンを通すか決めやすいので楽になる。
※以下更新
ハバカミ、ライコ→Aランク
構築例
こちらはレギュGで使った没構築について有料で簡単にまとめたものを紹介させていただきます。(無料サンプルを置いてあります。そちらは実際使っていたもののため参考までに購入するかの判断材料にしてください。)
有料箇所について
没構築とそのシーズンの考え方(流行傾向等)を載せていこうと思います。没構築でも使えるポケモン、可能性のありそうな並びは何個かありましたがどこかで使う可能性を考えると無料で公開するのは…と躊躇ってしまってた部分がありました。最後に使う可能性があっても有料であれば型バレしてもいいと踏みましたので、こちらは有料で紹介させていただこうと思います。
ペースとしては月にどの程度他の構築を使うかによりますが最低1〜2はおいていきたいと思います。
レンタルも余裕があれば出そうと思いますのでそちらもお使いいただければどうぞ!(レンタルは更新の度に古いものは消させていただく場合があるためご了承下さい)
1構築だけ無料で例として置いてありますので参考までどうぞ。
構築サンプル
トリルザポスミミ
構築経緯
8世代の先発ガエンミミ→後発白バド構築を参考にした
ポイント
・ミミッキュにウドハンを採用しているためグラカイに対して自身が安定した打点を持てます。
・対ザマゼンタは怒りの粉とキノコの胞子を駆使して戦いましょう。
パーティシート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140373468/picture_pc_9461245dd607b16557e60d6487444e14.png?width=1200)
調整意図
白バド:最遅
ミミッキュ:H=8n-1/10n-1、S最遅
ガオガエン:黒バドの玉弱点テラバ耐え
ハバタクカミ:HB=パオジアンの意地玉不意打ち耐え/トドロクツキ抜き
選出
1.ガエン+ミミ→白バド+悪ラオス
2.ハバカミ+悪ラオス→白バド+@1
3.ガエン+白バド→悪ラオス+@1
基本的にはこの3パターンとなります。
確実にトリルを貼りたい場合は1の選出で化けの皮を使い確実にトリルを貼りましょう。
※レンタルなし
現在没構築紹介数:6
レンタルコード:2
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?