秋華賞2024 妄想予想(公式レーティング)
競馬の予想をする上で、色々なメディア、予想サイト、各個人を含めて独自の計算方法でスピードの指数や能力値を掲載してたりします。
そんな方程式みたいなのを考えたり作ったり、その計算に必要なデータを集めて、式が正しいかどうかを検証するのは面倒だし・・・
仮に検証ができて打倒な結果を得られても、毎週のレース結果をデータに反映させたり、年が変わったら、競走馬、種牡馬、繁殖牝馬、騎手、厩舎も変わる・・・
そうなると、再検証のエンドレスだし・・・
競馬専門誌の購入、大手の有料会員ページ登録、競馬予想でお金を取るYouTuber、怪しい予想の販売サイトや広告・・・
お金払ってまで予想や馬の能力値を買いたいと思わないし・・・
本当に100%的中するとか、必ず100%以上回収できるものや方法があるなら、胴元側が賞金や経費を払えずとっくに破綻してるし・・・
でも、馬券を買うなら
どの馬が強いか客観的に比較ができる目安となる何等かの値で比較したい。
競馬をやってても、知らない人も居ると思うので
公式のページではレース結果からレーティング値を掲載しています!
10年以上遡って過去レース結果のレーティング値が見れます。
結果からの値なので、同じレースでも年毎に値は違う。
世界で馬のレーティング値でランキングがあると思いますが、世界各国でレース結果から馬のレーティングの値を決めているため、国内と公式だけでレーティングの値は決めてない仕組みになっています。
レーティングの値は距離別になっていて、最初は距離を表す文字の意味が理解しにくい。
S【Sprint】 1,000mから1,300m(1,000mから1,599m(CAN/USA))
M【Mile】 1,301mから1,899m(1,600mから1,899m(CAN/USA))
I【Intermediate】 1,900mから2,100m
L【Long】 2,101mから2,700m
E【Extended】 2,701m以上
ただし、レーティング値が掲載されるものは下記の条件になっています。
障害レースはレーティング値が掲載されない。
レーティング値が掲載されるのはオープンやリステッド以上のレース。
GⅠ以外は4着までしかレーティング値が掲載されない。
着順通りのレーティング値では無い事がある。(レース内容も考慮?)
何となくだけど、レースに勝てる馬は値が最上位の馬と数ポイント程度の差がある馬まで、10ポイント以上の差は逆転できない感じです。
結構妥当な値になっていると思います。
公式ページより、レーティングの掲載部分に行く方法
![](https://assets.st-note.com/img/1728317877-TVgmPi7dzYslfU685wLqbpet.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728318046-GlMvrXKjUCWYTmgJ8BwyfF2t.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728318162-aC39dTc2n8QV7WGDjBuwg14r.png?width=1200)
水色枠でレースの月を選んでクリック
緑色の枠で対象レースをクリック
それで・・・
秋華賞出走予定馬のレーティング値を過去3走まで拾ってみました。
netkeibaさんのページで想定人気順にして表にして色付けしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728320092-vqeI4KVarw81fNdgOks2YHcn.png?width=1200)
誤記があったらゴメンなさい。
出走馬毎に過去のレース結果の値を調べる必要があるので、チョイと手間はかかりますが、週末の重賞レースだけお小遣いで馬券を買うオッサンやUMAJOなら、これで買う馬を絞る手もあります。
ちなみに、先日の京都大賞典について最近のレーティング調べたら
(2000mはパス)
シュヴァリエローズ 108 目黒記念2着
ディープボンド 111 宝塚記念7着 (114 天皇賞春3着)
メイショウブレゲ 不明 目黒記念10着(110 天皇賞春8着)
ブローザホーン 121 宝塚記念1着 (天皇賞春2着は115)
サトノグランツ 112 目黒記念4着
プラダリア 116 宝塚記念4着 (京都記念1着は116)
ん-、レーティングで考えても無理なパターンでしたね。