京都大賞典2024 妄想からの現実
レースの中でも堅い傾向のGⅡレースなのですが・・・
思いっきり荒れました
妄想で書いていた事
◆傾向は堅いが10人気以下もあり荒れる時は荒れる
−−−結果−−−
1着 ④シュヴァリエローズ 8人気(22.5倍) 2:22.9(0.0秒差)
2着 ⑦ディープボンド 4人気(9.9倍) 2:22.9(0.0秒差)
3着 ③メイショウブレゲ 11人気(154.4倍) 2:23.0(0.1秒差)
4着 ⑥スマートファントム 5人気(12.6倍) 2:23.1(0.2秒差)
5着 ①サトノグランツ 2人気(2.8倍) 2:23.2(0.3秒差)
タイム差的も混戦でした。
−−−払い戻し−−−
馬連
9,910円
馬単
25,550円
ワイド
④-⑦ 2,140円
④-③ 22,790円
⑦-③ 12,660円
3連複
156,730円
3連単
1,419,720円
−−−−−−−−−−
1着の④シュヴァリエローズ
前走の目黒記念で①サトノグランツとの斤量差が埋まるの点と、京都コースの京都記念ではプラダリアに0.5秒差負けていたので、京都は不向きとして印の数を絞る段階で消してしまいました。
目黒記念では美味しい思いをした馬なのに・・・
2着の⑦ディープボンド
京都の2400m以上なら安定と思っていたのと、調教でも動きが良く感じたのでこの馬から流す事も実は考えてました。
3着の③メイショウブレゲ
同じ天皇賞・春と阪神大賞典に出走している⑪ブローザホーン、天皇賞・春で⑥スマートファントムとの差で比較して、印にすることは無理でした。
11頭立てで11人気だし。
で、レースが終わってからゴルシ産駒は京都コース得意、2000mや2400mの3勝クラスで上がり最速持ち、ムラ駆けに注意のパターンか・・・。
本命にした①サトノグランツ
調教の動きも良かったので、5着はチョット案外でした。今回は最内がマイナスだったのかな。
目黒記念でも人気になっていたよな。(その時は斤量58.5Kgは見込まれ過ぎで消してた。)
「サトノ」の馬って人気してしまう気がする。
もしかしたら、古馬になって重賞は勝てない気もしてきたぞ。
対抗にした⑤ジューンアオニヨシ
1週間前の妄想では「目黒記念で12着」から、完全に消しだったのに。
京都コースで4勝から、安易に「一発があるならこの馬か」にしてしまいました。
と言うのも、元々は人気になりそうな⑪ブローザホーンと⑧プラダリアが1週間前の調教でも直前の調教でも良く見えなかったから、京都コース適正がある馬を探してしましました。(対抗は早めから前で勝負するディープボンドのハズでしたが、穴狙いへ・・・)
結果論
⑪ブローザホーンと⑧プラダリアは調教で動きが良く見えなかった。
天皇賞・春の出走馬選ぶら、⑥スマートファントムの方が妙味はありそうだった。
人気の⑪ブローザホーンは後方からの馬で開幕週、大外で更に不利じゃない。
①サトノグランツを選ぶなら、目黒記念で先着の④シュヴァリエローズを入れてないのが妄想的にはダメダメ、⑦ディープボンドは今回3着内と思っていた。
京都実績で⑤ジューンアオニヨシの印を重くしたのがダメでした。
①サトノグランツを入れて買うなら、馬連BOXの①④⑥⑦で良かったじゃん。
⑪ブローザホーンは実績で消せずに広げても馬連BOXの①④⑥⑦⑪。
③メイショウブレゲは馬券的に無理。
でもゴルシ産駒ファンで、ディープボンドもファンなら
馬連やワイドの③−⑦
3連複2頭軸の③−⑦流し
3連単2頭軸の③−⑦流しマルチ
買ってそうだよなぁ。
上記で払い戻しウマーな思いをしているUMAJOは居そうだよな。
ワイドでも万馬券だし。
個人的に京都の芝2400mで行われるGⅡ
日経新春杯
京都大賞典
基本的にGⅡらしい堅い結果が多いが、荒れる時は荒れる
(京都コースって、中央4場の中では1番荒れやすくないか)