![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145570535/rectangle_large_type_2_ac5377b8d81ddc5ec4186c78f9662f27.png?width=1200)
the (definite article)その1
GSL(General Service List of English words)の1番上に来るtheについて今日は勉強しましたのでその成果物をアップしたいと思います。三省堂wisdom英和辞典からの引用になります。例文が簡単だったのでleave forget accept offer などしか調べてませんが、それも同辞典からの引用です。
the [ðə] 定冠詞 その 例の
ðə(子音の前で) ði(母音の前で) (強形)ðiː
強形 ðiː は、次に続く音に関係なく後続する語を強調したり、口ごもる時に用いられる;つづり字と発音の関係については
→ a, an冒頭の語法(1)
(1)a か an か
(a)anは母音で始まる語の前で用いられるが、つづり字ではなく実際の発音で決まる
an hour [ən aʊə]
an R [ən ɑː]
an X-ray [ən ˈɛksreɪ]
など。なお、語頭が母音字であっても、/ j /,/ w /といった発音の場合aを用いる
a European city [ə ˌjʊərəˈpiːən ˈsɪti]
a one-way street [ə ˌwʌnˈweɪ striːt]
これが、theにも準用される。
theの続き
〚「指示代名詞(その、この、あの)」>「定冠詞」〛
冠詞〚定冠詞〛(!this that these those に比べ、何かを指し示す力は弱い; 指示代名詞や所有格代名詞と冠詞を重ねては行けない
(3)名詞のcountable/uncountable と冠詞など countable名詞が単数形で用いられる場合は成句などの例外を除いて、必ず
冠詞(the a) や my, your, this, that などの限定する語(限定詞)
または数詞を伴わなければならない。
限定詞は以下のものが含まれる。
a, the, this, that, these, those, my, your, his, its, our, their, some, any, few, one, two, three, first, second, third, each, every, either, neither, what, suchなど
【既知・特定の物にふれて > 唯一の】
1. a〚単数形・複数形の前で〛(既出・既知の話題を導入して)その あの この 例の;
(周囲の状況・前後関係からそれと分かるものをさして)その(!訳さないことも多い)
I left a book on my desk this morning. In the afternoon I went home to
get the book.
(! a book と the bookの対応関係に注意)
※leave [liːv] leave [liːv] leaves [liːvz] left [lɛft] left [lɛft] leaving [ˈliːvɪŋ]
4 leave A adverb(!adverbは場所の表現)
a <人が><もの>を置き忘れる(leave behind)
I’ve left my wallet at home.
I’ve left my wallet in the hotel room.
I’ve left my wallet on the bus.
(!forget を用いる場合はat homeなどの場所を表す副詞句を付けることができない; → forget transitive verb 3)
※forget [fəˈɡɛt] forgets [fəˈɡɛts] forgot [fəˈɡɒt] forgotten [fəˈɡɒtᵊn] forgetting [fəˈɡɛtɪŋ]
3.<もの>を持っていくのを忘れる。
Oh, damn I’ve forgotten my umbrella.
しまった傘を忘れた。
置き忘れた場所を伴うときはleaveを用いる方が自然:
I’ve forgotten my wallet. I left it at home.
b<人が><人>を残して行く 置き去りにする(behind);
《他の人に》<人>を預ける《with》
She left a baby in the car.
I left the kids with my parents tonight.
= I left the kids in care of my parents tonight.
Don‘t leave me behind.
He left a large fortune behind.
I found that the parcel had been left behind.
※behind adverb ⇔ ahead [句動詞で](出来事の後に)後に残って
leave behind A <物>をあとに残す、忘れる
stay behind 後にとどまる 居残る
stop behind
remain behind (かたく)後にとどまる
Close the door, please.
(! その場所にはドアが1つしかないのでそれとわかる)
(1) ”Waiter! I’d like the menu, please. “ “There you go sir.”
Here’s the question. Are you going to accept his offer?
(! the question は後に続く質問をさす)
Two men got into the room. One was very tall and the other
was short.
(!one と the other の対応関係に注意)
※accept [əkˈsɛpt]
2.〚accept A from B〛(B(人など)からの)A(助言・決定)などを受け入れる。
We will accept proposal from a sponsor.
We accepted recommendation from a sponsor.
※offer [ˈɒfə] countable noun
《援助・協力などをしようという》申し出《to do》; プロポーズ
He accepted an offer of bribe.
They made me an offer I couldn’t refuse.
turn down offer 拒む 却下する
decline offer 他1 丁寧に断る 辞退する 拒む
refuse offer …するのを断る 辞退する 拒否する
withdraw ・・・を取りやめる 中止する
※get into 乗り込む 部屋に入る 部屋に入り込む
The ship’s engine stopped and all the lights went out.
The ship’s engine stopped and the lights went out.
(!allがない場合、allがある場合ほど明示的ではないが
”the 複数形名詞”
ですべての・・・を暗示する)
※go out (4)<電灯 火 ろうそく など>が消える
The lights went out in Kevin’s house.
引用元:三省堂 Wisdom 英和辞典 the(1872R~1873L)その他項目