見出し画像

辞書抜き書き 了(claim complain perplex puzzle confuse persecute persevere persistなど)



claim[ kleɪm ]

◎claimの語源

claim
(v.)
西暦1300年頃より、「呼び出す、大声で呼ぶ;正当な権利や権威により要求する」という意味で使用されています。これは、古フランス語のclamer「呼ぶ、名前を呼ぶ、描写する;要求する;不平を言う;宣言する」から来ており、その語源はラテン語のclamare「大声で叫ぶ、叫び声を上げる、宣言する」であり、さらにその語源はPIE(印欧語族)の根語*kele- (2)「叫び声を上げる」に由来します。関連する表現には、Claimed(要求された)やclaiming(要求している)などがあります。
「真実であると主張する、信念や意見を断言する」という意味は1864年から見られます(「一般的な使用法であり、多くの人にはあまり洗練されていないと見なされる」- Century Dictionary, 1895年版)。しかし、claimは、本来の「権利の認識を要求する」という意味からあまり逸脱してはなりません。保険会社に対して「請求する」という具体的な意味は1897年からです。
また:c. 1300

claim
(n.)
14世紀初期、古フランス語のclaime(「請求、苦情」)やclamer(詳しくはclaim(動詞)を参照)から来ており、「正当な権利の要求;要求する権利」という意味です。1792年からは「要求または要求されるもの」という意味で使われており、具体的には特にアメリカとオーストラリアで、鉱山などにおける「割り当てられた土地、取得した土地」を指します。claim-jumperは1839年から使われています。保険における「保証された補償の申請」という意味は1878年からです。

etymonline claim

〚語源は「叫ぶ」〛
動詞 claims claimed claiming

◎動詞としてのclaim

他動詞


1.〚claim A〛A<事>を主張する;

〚claim that節/to do〛<人が>・・・だと ・・・すると 主張する 断言する;

(書)〚直接話法〛・・・と主張する(→say 他1a語法)

(!通例 主張内容の真偽が定かでないことを意味する)

She claims that she was elsewhere at the time.
彼女はその時どこかほかの場所にいたと主張している。

"This analysis is correct," he claimed.
「この分析は正しい。」と彼は主張した。

claim to have seen a UFO
UFOを見たと言う

He claims to be a political refugee.
彼は政治的亡命者だと自分では言っている。

A terrorist group claimed responsibility for the bombing.
あるテロリストグループがその爆発の責任を主張した。
あるテロリスト集団がその爆発に対して犯行声明を出した。

2.<人が>(自分のものとして)<物>を要求する ・・・の所有権を主張する;

<賠償など>を請求する

(!時に理由なく権利を強く迫るdemandと違い 当然の権利として要求すること;日本の「クレーム」のように 文句を言うのではないことに注意;
↓名詞2)
claim one's baggage
(空港などで)手荷物を受け取る

claim the throne
王位継承を主張する

claim unemployment benefit
失業手当を請求する
claim damages
損害賠償を請求する

3.<物・事が><関心など>を呼ぶ

Her persistent complains finally claimed the manager's attention.
彼女の粘り強い訴えがやっと支配人の注意を引いた。

4.(書)<地位・賞など>を勝ち取る 得る
claim a victory
勝利する

5.(書)<事故・災害などが><人命>を奪う
The fire claimed five lives.
その火事が五人の命を奪った。

自動詞

《保険などの/損害などに対して/人などに》支払い請求する《on/for/against》
claim on the insurance
保険金を請求する

claim A back
claim back A
A<金など>の返還を求める

◎名詞としてのclaim

複数形 claims

1.可算《・・・であるとの/・・・するという》主張 断言《that 節/ to do》


They both denied the newspaper's claim that they were planning marriage.
彼らは2人とも彼らが結婚する予定であるとの新聞の主張を否定した。

believe the claim
その主張を信じる
support the claim
その主張を支持する

2.可算 不可算《・・・を手にする》権利(の主張)資格 請求権《to ,
on》

I have a rightful claim to my father's land.
私は父の土地を相続する当然の権利がある。

3.可算《・・・に対する》要求 請求《for》;
《保険などにもとづく》請求(金)《on》

make a claim for expenses
かかった費用を請求する
make a claim for damages
かかった損害賠償を請求する

put in a claim for expenses
put in a claim for damages

4.可算 請求物;(鉱区などの)払下げ請求地


claim to fame


(しばしばおどけて)取り柄 自慢の種

have a claim on A


<人が>A<人>に(時間などの)負担をかける;
<人に>A<関心など>が当然寄せられる

lay claim to A


A<財産・王権など>に対する権利
所有権などを主張する

make no claim


《・・・する》能力があるとは言えない《to do》
I make no claim to be an expert on computers.
私はコンピュータの専門家とはとても言えない。

stake out a one's claim


《土地などを》自分のものだと言う《to, for》

claim adjuster
(米)賠償請求権査定係

claim tag
claim check

(航空便などの)手荷物引換証

claimant [ ˈkleɪmənt ] claimer [ ˈkleɪmə ]

名詞 (権利・給付金などの)主張「要求 請求」者 (法律) 原告


complain [ kəmˈpleɪn ]


◎complain の語源

〚com(完全に)+ plain(嘆き悲しむ)〛

complain
(v.)
14世紀後半、compleinenとして、「嘆く、悲しむ、悲嘆する」意味で使用されたが、「不満を述べる、批判する」という意味や、「権威に正式な非難や告発をする」という意味もあった。これはオールドフレンチのcomplaindre「嘆く」(12世紀)から来ており、さらにラテン語の変形した語形*complangere「胸を叩く」から由来している。ラテン語のcom-(詳しくは com-を見てください)はここでは恐らく強意の接頭辞で、plangere「叩く、胸を打つ」(PIE語根 *plak- (2)「叩く」から)。
意味の変化は「苦しみの表現」から「不満;非難」へと進んだ。「嘆く」という他動詞の意味は17世紀に廃れた。14世紀後半からは「悲しみや痛みの表現を口にする」いう意味もあり、次第に詩的な表現として「悲しみの音を出す」意味も加わった(1690年代)。関連語: Complained;complaining


etymonline complain

complains complained complaining

自動詞

1.<人が>文句を言う;〚complain to A about of B〛

(A<人>に)B<事・物・人>のことで不平「不満」を言う 
苦情を言う クレームをつける(→claim他2);

(正式に)(A<警察など>に)Bについて抗議する

訴え出る



(!コーパス
of はabout よりも頻度は低いが 
動名詞を伴って不満の具体的内容を述べる時に好まれる

complain bitterly to one's neighbor about the noise
騒音について隣人に激しく文句を言う

complain of being treated unfairly
不公平な扱いを受けていると不満を述べる

Don't complain. Work hard.
つべこべ言わずに一生懸命働け。

"How are you doing?"
"I can't complain."
(話)「どう 元気でやってる」
「まあね」

2.(かたく)《体の痛み・不調を》訴える《of》

(!コーパス
この意味ではaboutは
まれ

complain of chest pain
胸の痛み(の症状)を訴える

3.(詩)さびしそうな音を立てる きしみそうな音を立てる;
<機械が>きしむ


他動詞

〚complain to A that節〛

(A<人>に)・・・であると不平を言う 不満を言う 訴える
(!受け身にしない);

(書)〚直接話法〛・・・と文句を言う

(!伝達部は文頭のほか 文中 文尾もかのう;→say他1a語法)

The girl complained "I'm so hungry."
「とってもお腹がすいてるの」と女の子は不平を言った。

I am writing to complain that …
…ということに不満を申し上げたく 筆をとっております。
(!苦情の手紙の書きだし)

complainant [ kəmˈpleɪnənt ]

名詞 可算 (法律)(裁判の)原告 告訴側 (plaintiff)

complainer [ kəmˈpleɪnə ]

名詞 可算 (非難して)文句「不平」ばかり言う人 口うるさい人 
クレーマー

complainingly [ kəmˈpleɪnɪŋli ]

副詞 不平を言いながら 不平そうに

complaint [ kəmˈpleɪnt ]

〚→complain〛

名詞
複数形 complains

1.a 可算 《・・・について/・・・に対する/・・・だという》
苦情 クレーム 抗議; 

不平 不満 愚痴

《about, of/ against, to/that節》


a common complaint about English education
英語教育についてのよくある不満

receive a lot of complaints from the audience
視聴者から多くの苦情を受ける(→claim名2)
get a lot of complaints from the audience

have complains against the government
政府に対して不満を抱く

file a complaint with the Federal Trade Commission
連邦公正取引委員会に苦情を申し立てる

make a complaint to the Federal Trade Commission

You have good cause for complaint.
君には文句を言うだけの十分な理由がある。

1.b可算 不満の種「理由」

My only complaint is that the university library closes too early.
私が1つだけ不満な点は大学図書館の閉館時間が早すぎることだ。

2.可算 「法律」《・・・に対する》告訴; 不服の申し立て;(民事訴訟での)原告による最初の申し立て《against》


3.可算 (かたく)病気 疾患 症状
(!特定の部位に影響が出る比較的軽い病気をさす)
have a stomach complaint
胃の疾患がある
have a skin complaint
皮膚の疾患がある

complaint procedure
(公式に提出された)苦情の処理手順 抗議の処理手順(方法)

perplex [ pəˈplɛks ]


◎perplexの語源

perplex
(v.)
1590年代、「当惑させる、困惑させる、不確かな気持ちにさせる」という意味で、明らかに形容詞 perplex(14世紀後半)の変形である perplexed から派生したものである。形容詞 perplex は、「当惑した、困惑した、混乱した」という意味で、ラテン語の perplexus は「関与した、混乱した、複雑な」という意味である。しかし、ラテン語には *perplectere という対応する動詞はなかった。ラテン語の複合語は、per「通過する」(PIE ルート *per-(1)「前進する」、つまり「通過する」から)+ plexus「からみ合った」、plectere「編む、編み込む、折り畳む」の過去分詞(PIE ルート *plek-「編む」の接尾辞形から)である。
英語の形容詞の形は、15世紀後半に perplexed に変化し始め、おそらく他の過去分詞形容詞に合わせるためであり、形容詞 perplex は17世紀には使われなくなった。この動詞は、このグループの中で最も新しいものである。1610年代には、「複雑にする、関与させる、からみ合わせる、理解しにくくする」という意味が生まれた。関連語には、この言葉の歴史をよく表す Perplexing 、perplexingly がある。

etymonline perplex

動詞
他動詞 
(かたく)

1.<人>を《・・・で》当惑させる 混乱させる まごつかせる(puzzle)《with》


perplex A with questions
A<人>を質問攻めにする

His contradictory accounts serve only to perplex the jury.
彼の矛盾した説明は陪審をまごつかせるだけだ。

2.<事・問題など>を複雑にする 込み入らせる 紛糾させる


perplexed [ pəˈplɛkst ]

形容詞
(かたく)

1.〚be perplexed〛《・・・に》当惑した 途方に暮れた まごついた《at, with》;

〚be perplexed that節 wh節〛・・・という事に当惑した(puzzled)

He was perplexed at the unexpected turn of affairs.
予期しない事態の変転に彼はまごついた。

2.込み入った 錯雑した 面倒な

perplexedly [ pəˈplɛksɪdli ]

副詞 当惑して 途方に暮れて
I perplexedly wandered in the forest.

perplexing [ pəˈplɛksɪŋ ]

形容詞

<問題などが>(人を)困らせる 当惑させる;

面倒な 込み入った 不可解な


This problem is very perplexing.

perplexingly [ pəˈplɛksɪŋli ]

副詞

perplexity [ pəˈplɛksəti ]

名詞
複数形 perplexities

1.不可算 当惑 困惑 混乱

in perplexity
当惑して

2.可算 〚通例 perplexities〛 困らせるもの 困らせる事態; 面倒な物事




puzzle [ ˈpʌzᵊl ]

動詞

◎puzzleの語源

puzzle
(v.)
1590年代、「難しい問題や質問で当惑させ、混乱させる」意味の pusle から派生したと考えられています。この pusle は、かつて「混乱させる」という意味で使われていた pose(動詞)の反復形かもしれません(nuzzle は nose から派生しています)。長い熟考や注意深い調査によって「解決する、発見する」ための puzzle (something) out は1781年に登場しました。関連語には Puzzled や puzzling があります。
また:1590s
puzzle
(n.)
1600年頃、「困惑している状態」を意味する puzzle(動詞)から派生した言葉で、1650年代には「混乱する問題、難しい問題」という意味になりました。1814年には、「自分の知恵を試すために考案されたおもちゃ」という意味が加わりました。Puzzle-ring「一つのリングとして配置できるように、互いに絡み合った小さなリングの数」は、1877年までに登場しました。

etymonline puzzle


puzzles puzzled puzzling

他動詞

1.<人・物・事が><人>を困らせる 当惑する


(!
(1)理解に苦しむ様子を暗示
(2)be puzzled などの分詞形容詞用法については→puzzled

That's a question that puzzles me a lot.
それは私を大いに困らせる質問だ。

Mike was a bit puzzled by the fact.
マイクはその事実に少し困っていた。

It puzzled me that she didn't say a word.
彼女が一言も発しないことが私を困惑させた。

2.<人が>《・・・について》(長時間にわたり)<頭>を悩ます《over, about, as to》


自動詞

<人が>《・・・について》頭を悩ます 考え込む《over, about》

I've been puzzling over his words for a long time.
私は長い間彼の言葉(の意味)を考えている。

puzzle A out ( puzzle out A)

A<問題>を(熟考して)解き明かす(!out A のときはAはwh節も可)

名詞

複数形 puzzles

1.可算〚通例単数形で〛理解できない事 理解できない人 難問 なぞ


Why England has produced so many good actors is a puzzle.
なぜイングランドがこれほどたくさんの名優を輩出しているのかは謎だ。

a piece of the puzzle
難問を解くための手がかり
なぞを解くための手がかり

2.パズル; (思考力が必要な)ゲーム

assemble a jigsaw puzzle
ジグソーパズルを組み立てる

do a crossword puzzle
クロスワードパズルを解く

Her mother likes doing a crossword puzzle.

puzzled [ ˈpʌzᵊld ]

形容詞

1.〚be puzzled about [over, at] A/ to do/ (as to)wh節・句 that節〛

<人が>A<物・事>で「して/・・・かということに」とまどった 当惑した

I was puzzled about the story.
私はその話を聞いて当惑した。

We were deeply puzzled that we had lost our way.
私たちは道に迷って途方に暮れた。

We were very puzzled to find that we had lost our way.
私たちは道に迷ったと分かって途方に暮れた。

2.〚名詞の前で〛困った<表情・様子など>

with a puzzled look
困惑の表情を浮かべて

puzzlement

名詞 不可算
(かたく)当惑 困惑

puzzling

形容詞
困らせる 当惑させる


confuse [ kənˈfjuːz ]


◎confuseの語源


〚con (共に) fuse(注ぐ)〛

confuse

(v.)

「1550年代に文字通りの意味で、「要素を区別できなくするように物事やアイデアを混ぜ合わせる」という意味で使用されました。18世紀半ばからは、能動的で比喩的な意味で、「心や感情を混乱させる、思考を困惑させる」という意味で使用されるようになりましたが、一般的に使用されるようになるのは1800年以降です。1862年からは、「同一視することが誤りであると誤解する」という意味でも使用されるようになりました。これらの意味は、古い同音異義語である confound から引き継がれました(参照:q.v.)。

過去分詞形である confused(参照:q.v.)は、中英語で早くから使用されており(confound の代替過去形として機能していました)、明らかに古フランス語の confus またはラテン語の confusus に適応したもので、「-ED」という母語の形容詞接尾辞と、現在の語幹は、それからはるかに後に推論されたものです」[OED]。関連語: Confusing。

confused

(adj.)

「early 14c.」、「敗北した、打ち破られた、敗れた」という意味で、最初は confound の代替過去分詞として使用されました。ラテン語の confusus は、「一緒に注ぐ、混ぜる、混ぜ合わせる、結合する」という意味の confundere の過去分詞であり、比喩的には「混乱させる、悩ます、動揺させる」という意味があります。

ラテン語の過去分詞は、精神状態を指して形容詞としても使用され、「悩んでいる、困惑している」という意味を持ち、これが古フランス語の confus「落胆した、意気消沈した、打ち破られた、心や感情が敗北した」として引き継がれ、中英語の confus(14世紀; 例えばチョーサーの「私はとても混乱しているので、言葉にできない」)になり、そして -ed を追加することで英語の過去分詞のパターンに同化しました。16世紀半ばには、この単語は confuse という動詞を形成するように進化しました。ほとんどの英語の語源はこれほど混乱していません。

個人については、「心が敗北し、困惑している」という意味で、14世紀半ばから使用されています。論理学では、「明確でなく、異なるアイデアと区別すべき他のアイデアと区別できない」という意味で、1610年代から使用されています。部品の整然とした配置がないという意味は、1776年から使用されています。関連語: Confusedly。

etymonline confuse, confused

動詞
confuses, confused, confusing

他動詞
(!be confused などの分詞形容詞用法については →confused, confusing)

1.<人・物・事が><人>を困惑させる 当惑させる まごつかせる

His explanation really confused me.
彼の説明に頭がすっかり混乱した。

2.<人が><人・物・事>を混同する ごっちゃにする;

《人・物と》<人・物>を取り違える(mix up)《with》


confuse the authors of the same name
同名の著者を混同する

Don't confuse credit cards with bank cards.
クレジットカードと銀行のカードを間違えないように

3.<問題・議論など>を(余計に)混乱させる 理解しにくくさせる

confuse the issue
問題を余計に混乱させる



confusion [ kənˈfjuːʒᵊn ]


名詞 不可算
(!具体例では a confusion / confusions; その際しばしば修飾語を伴う)

1.《・・・に関する》(頭・心の)混乱 当惑 狼狽 うらたえ《about, over, as to》

create considerable confusion
大きな混乱を生じる
lead to considerable confusion
大きな混乱につながる

They looked at each other in confusion.
彼らは当惑して互いを見た。

2.《・・・との/・・・の間の》混同 取り違え《with/ between》

confusion between private and public matters
公私の混同

To avoid confusion, please put your name down.
取り違えないように 名前を書いてください。

3.混乱(状態) 乱雑 騒動(⇔order)

In all the confusion, I lost sight of her.
混乱の中で私は彼女を見失った。

4.(心理)精神錯乱 意識障害


persecute [ ˈpɜːsɪkjuːt ]

(!強勢は第1音節)
〚per(完全に) secute(追いかける)〛

◎persecuteの語源

persecute
(v.)
15世紀中期、persecutenは「意見を持つことや特定の信条や礼拝形式への忠実さにより抑圧する」という意味で、古フランス語のpersécuter「追求する、苦しめる、法的措置を開始する」(14世紀)やラテン語のpersecutus(過去分詞)、persequi「追跡する、狩り出す; 対処する、訴追する、法的措置を開始する」から直接派生しており、ここでのperは「通じて」(PIEの語根*per-(1)「前方へ」という意味で、「通じて」)+ sequiは「追跡する」(PIEの語根*sekw-(1)から)である。関連する言葉にはPersecuted、persecutingがある。

etymonline persecute

動詞
persecutes persecuted persecuting

他動詞
〚しばしばbe persecuted〛

1.(宗教・政治・主義の相違などから長期にわたり)
《・・・という理由で》<人が>虐待を受ける 迫害される 虐げられる《for》;

<人・動物が>いじめられる


the persecute race
被迫害民族

He has been persecuted for his religious belief.
彼は宗教上の理由で迫害されてきた。

2.《・・・で》<人>をうるさく悩ます しつこく迫る《with, by》

persecute A with questions
Aを質問攻めで悩ます

persecution [ ˌpɜːsɪˈkjuːʃᵊn ]

名詞 不可算名詞 可算名詞

迫害; 虐待 


suffer persecution
迫害される。

persecution complex
被害妄想
persecution mania
被害妄想狂

persecutor [ ˈpɜːsɪkjuːtə ]

名詞 可算

迫害者 虐待者


persevere [ ˌpɜːsɪˈvɪə ]

(!強勢は第三音節)
動詞
perseveres persevered persevering
自動詞

(ほめて)(困難なことでもあきらめずに)がんばってやり通す 屈しない; 我慢する 耐える《at in with 》;

《人を》信じ続ける《with》(→persist)


persevere in one's efforts
たゆまず努力する

persevere with a task
仕事に精励する

He has persevered in his efforts for learning English.
You has persevered with your task hasn't you.

perseverance [ ˌpɜːsɪˈvɪərᵊns ]


名詞

1.(ほめて)我慢強さ 不屈(の努力) がんばり (→persistence)

2.〚神学〛堅忍恩恵 究極救済


persevering [ ˌpɜːsɪˈvɪərɪŋ ]

形容詞 〚通例 名詞の前では〛
(ほめて)辛抱強い 根気のある

My cousin is persevering person.

perseveringly
副詞



persist [ pəˈsɪst ]

◎persistの語源


〚per しっかりと sist 立つ〛
(形容詞 persistent)

persist
(v.)
"継続的に、特に反対や忠告にもかかわらず、ある状態や行動を堅く続ける"、1530年代にフランス語の persister(14世紀)から来て、ラテン語の persistere "abide, continue steadfastly" から派生した言葉です。ラテン語の persistere は、per "thoroughly"(PIE ルート *per-(1)"forward"、つまり"through")と sistere "come to stand, cause to stand still"(PIE ルート *si-st-, reduplicated form of root *sta- "to stand, make or be firm")から成り立っています。関連語には、Persisted 、persisting があります。
また:1530s
関連するエントリー persist

persistence
(n.)
1540年代、「頑固であること、あるいは継続的に続けられている状態、行動、または追求に対する堅固な信念」という意味で、フランス語の persistance から来ています。フランス語の persistant は「持続的で、永続的で、恒久的な」という意味で、ラテン語の persistentem(主格 persistens)から来ています。ラテン語の persistere(persist を参照)の現在分詞です。16世紀には persistance と綴られることが多かったが、古典的な綴り方が優勢になった。原因が取り除かれた後も効果が続くことを意味する「持続性」の意味は1862年から使われています。関連語に Persistency があります。

persistent
(adj.)
1723年に、最初は主に植物学で、「持続的な」という意味で使用され始めました。その語源は persistence から来たか、ラテン語の persistentem (主格形は persistens ) から来たと考えられています。 persistere の現在分詞形であり、「続ける」という意味があります ( persist 参照)。1830年頃からは「反対や警告にもかかわらず続ける」という意味が加わりました。シェイクスピアも persistive を使用しています。 関連語: Persistently 。

etymonline persist persistence persistent

動詞
persists persisted persisting

自動詞

1.《・・・に/・・・することに》固執する
《・・・を/・・・することを》貫く 押し通す《in, with,/ in doing》


(!頑固さ・しつこさ・理不尽さなど悪い含みがある; →persevere)

persist in one's belief
自分の信念を貫く

He persisted in smoking.
彼はタバコをどうしても止めなかった

Don't persist in defending unimportant fortress.

You shouldn't persist in your way of Learning English.
You must persevere at your goal.
He had persisted in opposing his daughter's marriage.
They had persisted in their policy.

2.<望ましくない事 [状態が] が>いつまでも続く 持続する 存続する


If symptoms persist after 24 hours, consult your doctor.
1日経っても症状が続くようなら かかりつけの医者に診てもらいなさい。

Rumors persisted that I was involved in the murder.
その殺人に私が関わっているという噂は絶えなかった。

他動詞

(書)〚直接話法〛・・・と(繰り返し)主張する 言い張る 言い続ける(→say他1a語法)


”I need your signature," the man persisted.
「あなたのサインが必要なんです」と男は言い続けた。

persistence [ pəˈsɪstᵊns ]

名詞 不可算

1.根気よさ がんばり 粘り強さ(perseverance);

頑固さ しつこさ


with persistence
粘り強く; しつこく

He has stalked me with persistence.

2.永続 持続性; 残存

the persistence of headache
頭痛の持続

I have a persistence of headache.

persistent [ pəˈsɪstᵊnt ]

〚persist〛

1.<人・行為が>《・・・に》固執している《in》;
しつこい ねばり強い 頑固な


a persistent critic
しつこい批評家

He was persistent to see the mayor.
彼は何とかして市長に面会しようとした。

2.<望ましくない状態が>(通常より長く)継続している
(必要以上に)長続きする; 繰り返して起こる

the persistent dry weather
日照り続き
the persistent bad weather
悪天続き

a persistent offender
常習犯

a persistent headache
頑固な頭痛

a persistent cough
頑固なせき

persistent vegetative state
(医学)持続的植物状態

persistently [ pəˈsɪstᵊntli ]


副詞 しつこく 頑固に; 永続的に






いいなと思ったら応援しよう!