見出し画像

辞書抜き書きGSL精読(了)(動詞としてのhave)


have [ həv əv v 強 hæv ]

三人称単数 has [ hæz ]
過去形・過去分詞 had [ hæd ]
現在分詞 having [ hæviŋ ]

(!
母音の後 または 文頭で非常に早口の場合は/v/;
have, has, had の弱形は
完了形の助動詞
had better
had best
had rather
の構文ならびに
have got to 等で
代名詞以外の目的語と共に用いられた場合にのみ起こる

◎haveの語源

〚原義は「(手の中に)持つ「入れる」〛
have 印欧祖語の根語 kap- 掴む
ラテン語 captare 取る 持つ 頻度形 capere と同系語。
have catch capture > ラテン語 capere >印欧祖語(PIE) kap-

古英語のhabban「所有する、経験する」という言葉は、プロトゲルマン語の*habejanan(古ノルド語のhafa、古サクソン語のhebbjan、古フリジア語のhabba、ドイツ語のhaben、ゴート語のhaban「持つ」の語源も同じ)に由来します。これはPIE(印欧祖語)の根語*kap-「掴む」から来ています。形と意味が似ているにも関わらず、ラテン語のhabereとは関係ありません。ラテン語の同系語はcapere「つかむ」です。

etymonline haveより

catch
(v.)
紀元1200年頃から、「取る、つかまえる」という意味を持ち、Anglo-FrenchまたはOld North Frenchのcachier(動物を「捕捉する、つかまえる」こと)から来ています(Old Frenchではchacier「追いかける、追跡する、動物を追う」、現代フランス語ではchasser「狩りをする」)。これはVulgar Latinの*captiare「逮捕しようとする、追いかける」(スペイン語cazar、イタリア語cacciareも同源)からきており、それはラテン語のcaptare「取る、持つ」、頻度形のcapere「持つ、取る」から来ています(PIEの根元には*kap-「つかむ」あり)。chase(動詞)の二重形です。

etymonline catchより

capture
(n.)
「捕まえること」や「つかむこと」という意味で、1540年代にフランス語のcapture「捕らえること」から来ていて、ラテン語のcaptura「捕らえること」(特に動物を)、さらには過去分詞のcaptus、動詞capere「取る、持つ、捕らえる」から派生しています。この言葉はPIE(印欧祖語)の根*kap-「つかむ」に関連しています

etymonline captureより

◎語法 haveの強勢 短縮形

(1)強勢

(a)動詞

通例強勢が置かれるが、
特定の用法については強勢が消失することもある。
(↓(2))
使役用法については他動詞21.a 22.aを参照。

(b)助動詞

通例完了形を作るhaveは強勢を受けないので弱形で発音されるか短縮されるが、
haven't
hasn't
などの否定形は通例強勢が置かれる。

一方、疑問文における文頭のhaveは(米)では
通例無強勢だが(英)ではしばしば強勢が置かれる

また、
yes-no疑問文などに対する
短い返答に現れる
haveやhaven't
はしばしば強勢を受ける
(↓助動詞1a最終例)
”Have you finished your homework?”
”Y'es ⤵ I h'ave⤵”.
”N'o ⤵ I h'aven't⤵”.

なお、文頭で分詞構文の形で用いられる場合もしばしば強勢を受ける
(↓助動詞5第3例)

H’aving written the ’essay⤴, the boy was all’owed to g’o h’ome⤵.

(2)コーパス have/has/hadの短縮形

(a)主な短縮形

(話)や(くだけて)では
しばしば
've
's
'd
などの短縮形が用いられることがある。
主な短縮形は以下の通り

(i)have

I've [ aɪv ]
we've [ wiːv ]
you've [ juːv ]
they've [ ðeɪv ];

who've [ huːv ]
(関係代名詞);

would've [ ˈwʊdəv ]
could've [ ˈkʊdəv ]
should've [ ˈʃʊdəv ]
must've [ ˈmʌstəv ]
might've [ ˈmaɪtəv ]
will've (まれ)
may've(まれ)
など

(ii)has

he's [ hiːz ]
she's [ ʃiːz ]
it's [ ɪts ]
what's [ wɒts ]
who's; [ huːz; ]

there's [ ðeəz ]
here's [ hɪəz ]

(!
's はisと完了形を作るhas の短縮形が大部分を占める;
動詞の目的語を従える場合はgotを伴う方が普通

(iii)had

I'd [ aɪd ]
we'd [ wiːd ]
you'd [ juːd ]
he'd [ hiːd ]
she'd [ ʃiːd ]
it'd [ ˈɪtəd ]
they'd [ ðeɪd ] ;
who'd [ huːd ]
など

(!
'd は would , should のほか過去完了を作る
had の短縮形が大部分を占める;
目的語を従えるのは(比較的まれ)

(b)動詞


強勢のない場合のみ短縮可能
We already h’ad three children.
我々はすでに3人の子供がいた。
We'd already three children.

I have ham and eggs for breakfast every day.
毎日朝食にハムエッグを食べます。
I've ham and eggs for breakfast every day.

ただし(英)や(米話)では
a, an, some, any, no, every
などを伴う名詞の前では短縮形が用いられることがある。

"I've a lot to do."
「・・・することがたくさんあるんです。」
"I have too." "I've too."
「わたしもです。」
"I've no idea.”
わかりません。
"I got no idea."
わかりません。

(c)助動詞
助動詞のhaveは一般に強勢を受けないので短縮可能
I've done it.
それは済ませました。

Nothing's changed.
何も変わっていない。
The world's changed.
世の中は変わった。

(!不定代名詞や名詞にも短縮形が用いられることがある)

◎動詞としてのhave

has [ hæz ] had [ hæd ] having [ hævɪŋ ]

(!
(古)では
二人称単数現在形にhast,
三人称単数直説法現在形にhath
が用いられたことがある

※コーパス頻度ランク have + 名詞

①time (↓他5第1例 13a第1,第3例)
I didn't get enough time to get ready.
私は準備する十分な時間がなかった。
have a good time 楽しむ
have a great time
A good time was had by all.
A good time was had by everyone.
They were having a hard time getting a taxi.
彼らはタクシーを拾うのに苦労していた。

②idea (↓他7第1例)
I had no idea what to say.
私は何と言っていいのか分からなかった。

③look(↓他16第1例)
have a look at the poster ≒ take a look at the poster
ポスターを見る
have a look around
まわりを見る
(!(英)で好まれる形で(米)ではtakeの方が好まれる)

③right(↓他2第8例)
have the right to do
・・・する権利がある

have the opportunity to do
have the chance to do
・・・する機会がある
have the courage to do
・・・する勇気がある
have the nerve to do
have the guts to do
大胆にも・・・する

⑤problems (↓他2第4例 13a第4例)
have a problem with A
Aのことで問題を抱えている
I don't have a problem with that.
私はそれで問題ない。

!have は「・・・を持つ」が基本の動詞で
具体的なものの他に
時間・考え・権利・問題・機会など
幅広い内容の目的語を取る。

◎語法 コーパス have と have got

(1)広く一時的・永久的所有を表すⅠ【所有している】の用法では

広く一時的・永久的所有を表す
Ⅰ【所有している】の用法では、通例
have
または
have got
の形が用いられる。

この用法はもともと
状態
表すので
進行形にしないし、受け身にもしない

また
have got の形をとる時は
have had gotのような完了形
to have gotのようなto不定詞形
では用いられず

-ing形にしたり法助動詞の後で用いられたりすることも
(主に英)で(まれ)に見られるのみ

have got
は通例
've got や 's got
のように短縮形で用いられ、
've got の方はきわめてくだけた文脈では
've got が落ちてgotとなることもあるが
(書)では(非標準)

なお、広く所有を表す場合でも、
習慣的なことにふれる場合は
(米)(英)ともに
現在形・過去形のいずれもhave gotは用いない

I often have headaches.
私はよく頭痛になる。
I often have got headaches.

I have a headache.
頭痛がする
I've got a headache.

一方、所有以外の
Ⅱ【受け取る・経験する】
Ⅲ【Aを・・・の状態を持つ】
Ⅳ【その他】
の用法では

原則として(米)(英)ともに
have
を用い、一般動詞扱い
助動詞のdo,does,didを使って各種の文を作る

また所有の場合同様、一部の用法を除いて受け身は一般的ではないが
(↓13.a,14)
進行形は動作を表すⅡ【受け取る・経験する】の用法を始め、一部の用法で利用可能


(2)肯定文・否定文・疑問文

所有を表すⅠ【所有している】の用法では
以下のような方法で各種の文を作る。

【現在形】

(a)肯定文


(i)
I have a cell phone.
私は携帯電話を持っています
(!
(1)
(米)では最も普通の形;
(英)では(ややかたく)響く
(2)haveの短縮形を使った
I've a cell phone.
は(比較的まれ)

(ii)
I've got a cell phone.
(!(英)では最も普通の形;(米)では(話)

(iii)
I got a cell phone.
(!
きわめてくだけた言い方で
have got の have が落ちた形

(b)否定文

(i)
I don't have a cell phone.
私は携帯電話を持っていません。

(ii)
(主に英)
I haven't got a cell phone.
(!I've not got cell phone. は(まれ))

(iii)
I haven't a cell phone.
(!
(1)(米)より(英)で好まれるが(比較的まれ)
(2)(かたく)響く;ただし

haven't the slightest idea
haven't the faintest idea
ちっともわからない。

haven't a clue
わからない

のような一部の慣用表現では(くだけて)でもよく用いる

(3)短縮のない
I have not a cell phone.
はさらに(かたく)響く)

(c)疑問文


(i)
"Do you have a cell phone?"
"Yes, I do."
"No, I don't."
「君は携帯電話を持っていますか」
「はい 持っています」
「いいえ 持っていません」

(ii)
(主に英)
"Have you got a cell phone?"
"Yes, I have."
"No, I haven't."

"Yes, I have got."
"No, I haven't got."
(!
短い応答文や付加疑問文ではhave got は用いない;
You've got a cell phone, haven't you?
You've got a cell phone, haven't you got?

(iii)(主に英・まれ)
Have you a cell phone?
(!(かたく)響く; 応答文は(ii)を参照)


(d)have got と一般動詞用法の混在


(米)では
特に
yes-no疑問文に対する短い応答
問い返し疑問文
付加疑問文
などにおいて
have got と
一般動詞用法のhaveが
混在することがある。

"I've got a new car."
"You do?"
「新車を持ってるんだ」
「本当かい」

また主に(米)では
have got を疑問文には用いないが
応答文で
have got
を用いて目的語を対照的に示すことがある

" Does your brother have brown eyes?"
"No he's got blue eyes."
「君のお兄さんの眼は茶色ですか」
「いいえ、青です」

【過去形】

(a)肯定文


I had a cell phone.
私は携帯電話を持っていた。
(!
hadの短縮形を使った
I'd a cell phone.
は不自然

(ややまれ)
I had got a cell phone.
I'd got a cell phone.

(b)否定文


I didn't have a cell phone.
(ややまれ)
I hadn't got a cell phone.
(英・まれ)
I hadn't a cell phone.

(c)疑問文


Did you have a cell phone?
君は携帯電話を持っていましたか?

Had you got a cell phone?
(英)
Had you a cell phone?

(米)(英)ともに
You have …
You've …(よりくだけて)
You haven't
You've not(比較的まれ)
had…
Have you had …?
などの形を用いる

特に(英)では
getの過去分詞としてもgotを用いるので
getの現在完了形
と紛らわしいことがあり注意。

I've got some oranges in the refrigerator.
冷蔵庫にオレンジがあります。
(!所有をあらわす)

I've got some oranges from Kate.
ケイトからオレンジをもらった。
I've gotten some oranges from Kate.
(!getの完了形)

◎(英)(話)でのhave gotのまとめ

”I've got a cell phone.”
”I haven't got a cell phone.”
"Have you got a cell phone?"
"Yes, I have."
"No, I haven't."
”Had you a cell phone?”

【Ⅰ所有している】

1.《人の手元に》<物>を持っている 携帯している
・・・がある《on, with(主に英・かたく)about》;

《場所に》<物>がついている 付着している《on》;
(財産として)・・・を持っている 所有する

(!
(1)have got も用いる↑語法(2)
(2)進行形・受け身にしない

He had something in his hand.
彼は手に何か持っていた。
(!
(1)この場合something は彼の所有物とは限らない
(2)He was having … としない

I didn't have any money on me.
私は手持ちの金がなかった。

"Do you have any stamps?"
"No I don't have any."
「切手をお持ちでないですか」
「いいえ、切らしています」
(!他動詞なので目的語は省略できない)

Do I have something on my face?
私の顔に何か付いていますか

I have a house in the country
私は田舎に家を持っています。

◎表現 所有を表すhaveは

所有を表すhave
前置詞のwithに,
not have
withoutに対応して
名詞の後で表現可能

I saw a man with a knife.
私はナイフを持った男を見た。

I saw a man who had a knife.

people without money
お金のない人々

people who don't have money

ただし with 句は述語動詞とは交換不可能
The man had a knife.
The man was with a knife.

◎類義 have とhold, own, possess

have は所有を表す最も一般的な語で
所有の理由は何も暗示しない
hold

have
よりも
強い支配・掌握・占有・絆
などを暗示する語

own

自分の所有物として
自然のまた法的な権利を有すること
を暗示

possess

ownと同様に法的な所有権を表すが
(よりかたく)で厳密な名義などを意識し、
ownと違って財産以外の性質や属性についても

広く用いる

2.<人・物・事が>(外見・性質・機能として)・・・を持っている 備えている;

<人が><機会・権利・能力・自由・資格など>がある;

<勇気・元気・自信など>がある

(!(主に英)ではhave got も用いる; 進行形・受け身にしない)


<人・物・事が>(外見・性質・機能として)・・・を持っている 備えている;

have brown eyes
茶色の眼をしている
have long hairs
長い髪をしている

She has blue eyes and long hairs.

Male birds have bright colors.
オスの鳥は明るい色をしている。

We have a lot in common.
我々は共通点が多い

have a problem with A
A の事で問題がある。

He has a problem with his father's care.
I have problems with my debt.
I have a problem with college tuition.
She had a problem with university fees.

I have a problem about my love life with Jesse.

have a chance of winning
勝つ見込みがある

You have a chance of winning.
あなたは勝つ見込みがある。
You have a chance to pass the exam.
You have a chance of passing the exam.
I have a chance of getting a perfect score of 990 on the TOEIC test.
Our team has a chance to win gold at the Los Angeles Olympics.

have a bad temper
短気である
have a good memory
物覚えが良い

He'd got a bad temper, but not so much these days.
He used to have got a bad temper, but not so much these days.
He was temperamental by nature, but overcame this through self-mastery.

I will achieve mastery of English language.

Japanese have had a good memory and curiosity.
The Japanese have always had and still have a good memory and a curious mind.
He has a good memory and is athletic.
He has a good memory but has temper.

This stereo doesn't have an MD player.
このステレオにはMDプレイヤーがついていない


<人が><機会・権利・能力・自由・資格など>がある;

have the right to do
・・・する権利がある
have the opportunity to do
・・・する機会がある
have the chance to do
・・・する機会がある

have the courage to do
・・・する勇気がある

have the nerve to do
大胆にも・・・する
have the guts to do
大胆にも・・・する

We have the right to protest against the government.
I have the right to take a nap.
We have the right to speak out against politics.
You have the right to be poor.

You may have the opportunity to do radio exercises.
If you travel to New York, you may have the opportunity to visit Broadway.
If you travel to Tokyo, you may have the opportunity to visit Ochanomizu.
If you go to Japanese Restaurant, you may have the opportunity to eat seaweed.
If you walk around southall, you must have the opportunity to meet many Indians.
southall [ saʊθəl ]

If I travel to Tokyo, I may have the chance to bump into you.
If I were rich, I may have the chance to eat Kobe beef.

have the courage to do
Do you have the courage to fight on the battlefield?
I don't have the courage to confess to her.
He had the courage to confess to me.
It once again confirmed whether they had the courage to rush into enemy territory.

You have the freedom to choose your profession.
You have the freedom to learn what you like.

He has the capacity to complete this mission.

have the nerve to do

Columbus had the nerve to sail westwards across the Atlantic.

He has the nerve to venture into enemy territory alone.

I'll do anything for Alice. I have the guts to walk on the roof ridge.
He had the guts to tell the truth.


3.(構成要素として)<物・人>がある いる ・・・から成っている ・・・を含んでいる

(!(主に英)ではhave got も用いる; 進行形・受け身にしない)

In 2001 this club had 5,000 members.
2001年にはこのクラブは5千人の会員がいた

In 2001 there were 5,000 members in this club.

An hour has sixty minutes.
1時間は60分である。

My room has three windows.
私の部屋には窓が3つある。

This book has a lot of illustrations.
この本にはたくさん挿絵が載っている。

4(肉親・友人・雇用関係で)<人>を持っている かかえている 
・・・がいる 《ある役目として》 <人>を受け入れる《as》;

<動物など>を飼っている(→keep他7)

(!(主に英)ではhave got も用いる; 進行形・受け身にしない)

Do you have any brothers or sisters?
君には兄弟姉妹がいますか。

I don't have a friend who can speak Spanish.
私にはスペイン語を話せる友人はいない。

How many employees do you have?
従業員は何人いますか。

I'm not going to have them as friend.
私は彼らを友人として受け入れるつまりはない。

I used to have three dogs.
昔は犬を3匹飼っていた。


5.<時間・理由など>がある ・・・を使える

(!(主に英)ではhave got も用いる; 進行形・受け身にしない)

I didn't have enough time to get ready.
準備をする十分な時間がなかった。

She has no reason to fear them.
彼女には彼らを恐れるいわれはない。

There's no reason for her to fear them.

6.<病気など>にかかる かかっている; 

<痛み>がある する;

<機械などが><故障>をする

(!(主に英)ではhave got も用いる; 進行形・受け身にしない)

I have a cold.
I've got a cold.
I have cold としない

I'm suffering from a cold.
I've caught cold.
私はかぜを引いている

Do you have a pain here?
ここは痛みますか

have (the) flu
流感にかかる
(!theははやっていることを意識する言い方)

have awful nerves before exam
試験前でひどく神経過敏になっている

They had awful nerves before exam.
They have awful nerves that they would fail.

have a breakdown
<機械が>故障する; <人が>神経衰弱になる。
do a breakdown
take a breakdown

This machine has a breakdown.
He has had a breakdown since 2008.

7.<考え・疑い・感情など>を(心に)持っている 抱いている 考えている

(!
(主に英)では have got も用いる; 進行形・受け身にしない;
目的語として動詞派生の名詞をとることがある

I had no idea what to say.
私は何と言っていいのかわからなかった。

Do you have any questions?
何か質問がありますか。

What did you have in mind?
何を考えていたんだ。

I have no doubt that he did it.
私は確かに彼がそれをやったのだと思っている

I have a strong feeling that something is going to happen.
何かが起こりそうな気がしてならない。

I feel strongly that…

She has a love for old movies.
彼女は古い映画が好きだ。

She loves old movies.

They had no objection to my plan.
彼らは私の計画に異議はなかった。

8.<ホテルなどが><空室>がある; 

<店などが>(在庫として)<商品>を持っている 置いている

(!(主に英)ではhave got 用いる; 進行形・受け身にしない)

"Do you have a double room for tonight?"
"Oh, I'm sorry. I'm afraid we don't have a room available at this time."
「(ホテルの予約案内に)今晩ダブルの部屋が空いていますか」
「申し訳ございません。ただいまご用意できる部屋がございません」

The hotel shop has souvenirs
そのホテルの売店は土産品を扱っている。

9.(立場上)<責任・義務など>がある;
〚have A to do〛・・・しなければならないA<事・物・人など>がある

(!(主に英)ではhave got も用いる;いずれも進行形・受け身にしない)

I have a responsibility to do it.
私はそれをする責任がある。
I have a duty to perform it.
私には遂行する義務がある。

Do you have any work to do now?
ただ今何かお仕事がおありですか。

I'm in a hurry. I have a train to catch.
急いでいるのです。列車に乗らなければならないものですから。


10.〚 have A with one 〛A<人>と一緒にいる;
〚have A (+副詞)〛(ある場所に)A<人>がいる
(!
副詞は場所の表現;
いずれも(主に英)ではhave got も用いる;
いずれも進行形・受け身にしない

She had a friend with her.
彼女はある友達と一緒にいた。

Nice to have you with us.
Good to have you with us.
We're happy to have you with us.
(テレビ番組などで)ご出演ありがとうございます。

I have him.
I've got him.
彼を連れて来たよ。

Susan hopes to have him back home with her.
スーザンは彼に家に帰って来て欲しいと思っている。

I was glad to have you there to consult.
相談に乗ってくれるあなたがそこにいてくださって嬉しかったです。

11.<言語など>を知っている わかる; ・・・に熟練している
(!進行形にしない)

have English as one's second language
第2言語として英語がわかる

I have English as my second language.
You have English as your second language.
He has English as his second language.
She has English as her second language.

【Ⅱ受け取る・経験する】

12.<食事など>をとる 食べる(eat) <飲み物>を飲む(drink)<タバコ>を吸う(smoke)


(!
eat や drink など本能的な行為の表現を避けたより上品な表現;
take を用いるのは今は(比較的まれ);
いずれも受け身にしない

She's having breakfast with her friends now.
彼女は今友人と朝食をとっています。
(→breakfast名詞)

挿入 breakfast [ ˈbrɛkfəst ]

(!breakは/ˈbrɛk/)
〚break(破る)fast(断食)>断食後に初めてとる食事〛

挿入 名詞 不可算 朝食


(!種類や具体例では a breakfast / breakfasts;
その際にしばしば修飾語を伴う);
〚形容詞的に〛朝食(用「時」の)
have (one's) breakfast
eat (one's) breakfast
(古)take (one's) breakfast

(!コーパス
特定の朝食を強調するのでない限り
通例 one's や the は用いない

fix breakfast
prepare breakfast
make breakfast
朝食の支度をする

a cooked breakfast
調理された朝食
a hot breakfast
暖かい朝食

a working breakfast
(会議などの)仕事をしながらとる朝食
a light breakfast of fruit and juce
果物とジュースの軽い朝食

I had scrambled eggs for breakfast this morning.
今朝は朝食にスクランブルエッグを食べた。

My father reads three papers at breakfast.
父は朝食中に新聞を3紙読む。

Breakfast in bed tomorrow for you.
明日は朝食を寝床に持って行ってあげるわ。
(!
breakfast in bedは大事にされることやぜいたくの象徴としてしばしば用いられる

have A for breakfast
have A alive for breakfast

(ビジネス・けんか・論争で)A<人>を簡単に負かす

Inoki had Akram for breakfast.

挿入 動詞 自動詞 (かたく)朝食を食べる;

《・・・の》朝食をとる《on》

挿入 breakfast のコロケーション

breakfast cereal
breakfast food

朝食用穀物加工食品
(オートミールやコーンフレークスなど)

breakfast room
breakfast nook

(台所近くの朝食用)小部屋

breakfast table 〚通例 the breakfast table〛
朝の食卓

breakfast television
(英)朝のテレビ番組

breakfast time
(1)朝食の時間帯
(2)〚Breakfast Time〛
(BBCで放送された英国初の朝のニュース番組;1983~1989)

12.haveの意味の続き

have fish for dinner
夕食に魚を食べる

I had chicken for dinner yesterday.

I'll have a cup of coffee with cream.
(話)(注文時に)私はクリームコーヒーにします。

We'll have a cup of coffee with cream.
私たちはクリーム入りコーヒーにします。

Have some tea.

Will you have some tea?
Won't you have some tea?
お茶をどうぞ
(!
Do you have some tea?は「お茶持ってますか」の意;↑1

have a cigarette
タバコを吸う
(!「タバコを持っている」の意にもなる)

13.(!aを除いて通例受身にしない)

a(体験として)・・・を持つ 経験する:

<・・・な時>を過ごす


have a good time  楽しむ
have a great time

Did you have a good time?
Do you have a good time?
I will have a good time there.
You will have a good time in Japan.
You can have a special time at Disneyland.
On board the Starliner, you can have a great time in space.

(!通例
by all
by everyone
を伴った受け身が可能:

A good time was had by all.
A great time was had by all.
A good time was had by everyone.
A great time was had by everyone.
みんなが楽しく過ごした。

I've had a lot of fun being with you.
君と一緒にいて楽しかった。

be with you
あなたと一緒にいる
I am honored to be with you today for your commencement from one of the finest University in the world.

They were having difficulty getting taxi.
They were a hard time getting a taxi.
彼らはタクシーを拾うのに苦労していた。

I don't have a problem with that.
私はそれで問題ない。

have an accident
事故に遭う
事故を起こす

He had an accident.

Have a nice day.
Have a good day.
(別れる時の挨拶として)よい一日をお過ごしください。

Have a good afternoon.
Have a good night.
Have a good rest of today.

返しの挨拶
Thanks, you too.
You too.
You as well.

We had a lot of rain last summer.
昨年の夏は雨が多かった。

You must have the wrong number.
(電話の相手に)おかけ間違いですよ。

Let's have some music.
音楽をやろう。
音楽を聞こう。

(!
have some music は
「<映画などが>音楽が入っている」
の意にもなる。

b<会など>を開く 催す ((よりかたく)hold)

I'm having a party next Friday.
私はパーティーを来週の金曜日に開く予定だ。
I'm having a meeting next Friday.
私は次の金曜日に会議を催す予定だ。
We're having a concert next Month.
私たちは来月にコンサートを催す予定だ。

c<手術・治療・授業など>を受ける
(!進行形が可能)

have an operation for A
A<病気など>の手術を受ける
have a treatment for A
A<病気など>の治療を受ける
(!進行形が可能)

He has an operation for liver cancer.
She is having a treatment for Alcohol dependency.
Amanda is having an operation for heart failure.
Now, Amanda is having an operation for right leg broken.
She has had a treatment for osteoporosis since last year.

have piano lessons
take piano lessons

You can have piano lessons from Miss Muriel Stacey.
I had piano lessons when I was in primary school.

14.(!進行形にしない)

a《人から》<情報・援助・物など>を受ける 受け取る 手に入れる《from》;

<機会・名誉など>を得る(!受け身が可能)


I had a phone call from my brother yesterday.
私は昨日兄から電話をもらった。

We'll have the results of these tests in two weeks.
2週間ほどしたらこのテストの結果が出る。

They have good salaries.
彼らは良い給料をもらっている。

I didn't have a chance to meet him.
彼に会う機会はなかった。

New information was had by using a computer.
新情報がコンピュータを操作して得られた。

b〚can be had〛《ある金額で》<物が>入手可能である《for》

A basic model can be had for about $100.
基本モデルが100ドルぐらいで手に入る。


15.(丁寧に)
(!
現在の持主の意思を問題にするのに
その持ち主を主語にしないで
遠回しな響きを出す

a〚Can I have A Could I have A May I have A〛
A<物>をいただけますか A<情報>をいただけますか


(!
話し手を主語にしたGive me … の遠回し表現;
can > could > may の順に
丁寧でかたい表現
になる

Can I have a bus route map, please?
(↓より丁寧でかたい)
Could I have a bus route map, please?
(↓より丁寧でかたい)
May I have a bus route map, please?
バスの路線図をもらえませんか。

Can I have your name, please?
(↓より丁寧でかたい)
Could I have your name, please?
(↓より丁寧でかたい)
May I have your name, please?
お名前をお伺いしてもよろしいですか。

b〚You can have A〛A<物>をあげます(≒I'll give you A.)

(!I'll give you A(君にAをやろう)などの露骨な表現より好まれる)

On Christmas you can have anything you want.
クリスマスにはなんでも欲しいものをあげるよ。

You can have the English reference books I used.

16.〚have a A〛Aをする

(!
(1)
Aは主に動詞由来の名詞で
1回限りの行為を表し
haveより強い強勢が置かれる;

動詞を用いるよりくだけた言い方
(2)
takeもhaveとほぼ同様に用いるが
概して
takeは(米)で
haveは(英)で
好まれる傾向がある;

→take 他3a語法 コーパスの窓

have a look at the poster
ポスターを見る
have a look around
(!((英)で好まれる形で、(米)ではtakeの方が好まれる)

Have a seat. (≒ Sit down.)
お座りください(Sit down.よりずっとやわらか)
(!
コーパス(米)(英)ともに
Take a seat.より優勢 (指示的ニュアンスが含まれる)
Please be seated. ご着席ください。
Please rise for toast. 乾杯の為にご起立下さい。
Please rise if you are able for the National Anthem.
国歌斉唱の為ご起立できる方はご起立ください。

Two men were having an argument in a restaurant.
2人の男性がレストランで口論「議論」していた。
≒Two men were arguing in restaurant.

have a good sleep (≒sleep well)
(!
have a good night's sleep
夜よく眠れる
have a bad night's sleep
have a poor night's sleep
夜よく眠れない
のように前に修飾語を伴って
表現を豊かにするだけでなく
動詞句部分を長くして文体を整えるのに
貢献することも多い

→take 他3a語法 コーパスの窓

挿入 take 他動詞 3a

【する】
3a〚take a A〛A<ひとつの行為>をする
(!
(1)
Aは主に動詞派生の名詞で強勢を受ける
haveにも同様の用法がある;
↓語法 コーパスの窓

(2)Aを主語にした受け身が可能

Take a closer look at the facts.
事実をより綿密に見てみなさい。
Take a good look at the facts.

I haven't taken a breath of fresh air for a long time.
新鮮な空気は長いこと吸っていない。

They're taking a larger step forward on the problem.
彼らはその問題に関していっそう大きな一歩を踏み出しつつある

I haven't taken a vacation in five years.
5年ほど休暇をとっていない。

挿◎語法 1語の動詞との相違

1語の動詞と違って
1回限りの完結した行為を表し
よりくだけた言い方

また
take a A
have a A
その行為を楽しむことを暗示するので
楽しむことが不可能な文脈では通例用いない

drink some poison
毒を飲む
take a drink of poison
have a drink of poison

さらに
前に修飾語を伴って表現を豊かにするだけでなく、
動詞句部分を長くして文体を整えるのに貢献することも多い。

take a brisk walk
きびきびと歩く
take a brisk country walk
きびきびと田舎道を歩く
take a brisk guided walk
案内してもらって歩く

take a long walk
長い距離を歩く
take a little walk
少し歩く

なお同様の用法は →give他8b make他12

挿◎コーパスの窓 take a + 名詞 と have a + 名詞

一般に
takeは(米)で
haveは(英)で
好まれる傾向があるが

名詞によってtake と have の
どちらかのみしか用いられないもの
一方が優勢なものもある

他方 have と takeが
ほとんど同じように用いられる名詞もある

(1)(米)(英)の差があるもの

(主に米)take a look 見る
(主に英)have a look

take a walk 散歩する
have a walk
go for a walk
(!
take は(米)で好まれ (英)ではかたくひびく;
(主に英)では go for a walkの方が好まれる

(2)take/haveのいずれかに偏りのあるもの
take a break
have a break "Have a break! Have a Kitcut!"
ひと休みする
(!(米)(英)共にtakeが優勢)
have a drink
take a drink
(!(米)(英)共にhaveの方が優勢)

(3)take/haveをほぼ同じように用いるもの
take a seat
have a seat

take a ride
have a ride
(!go for a rideの方が優勢)

17.<影響・効果など>を持つ 示す

(!進行形が可能;受け身にしない)

Body weight has an effect on blood pressure.
Body weight has an influence on blood pressure.
体重は血圧に影響を与える

18.<女性が><赤ん坊>を生む((かたくbear);

<女性・夫婦・男性に><赤ん坊>が生まれる できる(受け身にしない)


Are you having your baby at home?
あなたは自宅で出産する予定ですか

(!
Did you have your baby at home?
では「自宅で出産したのですか」の意味の他
「赤ちゃんはご自宅にいたのですか」の意にもとれる
↑4)

I'm going to have a baby in March.
3月に子供が生まれます。
I'm going to make a baby in March.


【Ⅲ Aを・・・の状態で持つ】


19.〚have A C〛

A<人・物>をC<特定の状態>に保っておく

AをC(のまま)にしておく;

Aを<方向>に持っていく 連れて行く

(!
Cは形容詞・過去分詞;
副詞は場所・方向の表現;
(主に英)ではhave gotも用いる

I had the door half open.
私はドアを半分開けておいた
(!このopenは形容詞)

Have your questions ready!
質問を用意しておきなさい

I had it in a drawer for twenty years.
私はそれを20年間引き出しに入れておいた。

◎語法 19.〚have A C〛はしばしば句動詞として用いられる

しばしば句動詞として用いられる
have A around
have A back
have A in
have A off
have A out
You have me there
(↓成句)

have A around B(米)
have A round B(英)


(1)(B<場所・人>の)そばにA<人>がいる
(Bの近くに)(いざというとき助けてくれる)Aがいる。
(2)27.<人>を(自宅で)もてなす;
《夕食などに》<人を>招く

I have a brother round Tokyo.
He has a lawyer round his father.
We'd like to have you round my holiday home.
He had Mike round his home.
It has Policeman around his house.
It have deer around Nara park.
It has a lawyer round them.

have A back (!受け身にしない)


(1)(get A back)A<物>を返してもらう
(!(まれ)にhave back A となる get back A)

I had my book back from Susan.
I'll have your books back tomorrow.
Can I have my car back soon?
May I have my money back as soon as possible?
I meant to say, may I have my present back soon?

(2)(主に英)A<別れた夫・妻・恋人など>を迎え入れる

I'd got Jane back my home yesterday.
I'd like to have you back again.

(3)(主に英)(どこかで過ごした帰りに)
《コーヒーでも飲みに》
A<人>に自宅に寄ってもらう《for》


regain [ rɪˈɡeɪn ] <能力・性質など>を取り戻す 回復する
return [ rɪˈtɜːn ] 自 戻る 他 戻す 返す
come home
come back


have A in
have got A in
have in A
have got in A

(1)
AをCに保っておく
AをCのままにしておく
Aを<場所>に置いておく

(2)
(仕事のため家・事務所などに)A<職人・医師など>を呼んでいる
(!受け身にしない)

I have got doctor in my house for emergency.
I have a doctor on call in my home in case of attacks of my chronic illness.
I have a nurse in office for emergency by heatstroke.
We have vet and others in our stable for Ten Point's treatment.

(3)<人を>自宅でもてなす
invite [ ɪnˈvaɪt ] 招待する 招く

I had Takeshi in home last night.
I'd got Takeshi in home last night.

(4)A<食料・物など>を(家に)蓄えてある
<店が>Aを仕入れてある
(!進行形・受け身にしない)

We have cup noodles in our house in case of a great disaster.
We have large quantities of cabbage in our restaurant for bulk orders of cutlet set meal.

have A off

(1)A<明かり・暖房など>を消す
You've got to have the light off when you sleep.
You are to have the lights off at 10:00 PM.
I had heater off to fall asleep.
I was about to have air conditioning off to go out.


turn A off [ tɜːn ɒf ]
A<電気・ガス・エアコンなど>を止める 消す 切る
switch A off [ swɪʧ ɒf ]
A<電気器具などの>のスイッチ(電源)を切る
put A out [ pʊt aʊt ]
A<電灯>を消す スイッチを切る
A<火・タバコ・ろうそくなど>を消す
extinguish [ ɪkˈstɪŋɡwɪʃ ]
1.(かたく)<火・明かりなど>を消す

(2)
A<期間など>の休みを取る
A<時期>を休む
I have three days off because of a cold.
I had a day off because of looking after my mother.
I have a year off university because of joining volunteer.
I had summer time off primary school because of studying in the UK.

take a vacation [ teɪk ə vəˈkeɪʃᵊn ]
take a break [ teɪk ə breɪk ]
take a holiday [ teɪk ə ˈhɒlədeɪ ]
take time off [ teɪk taɪm ɒf ]
get a holiday [ ɡɛt ə ˈhɒlədeɪ ]
take a day off [ teɪk ə deɪ ɒf ]

補(3)暗記する

She has homer's poetry off by heart.
I memorized homer's poetry.
We used to learn 'Rongo' off by heart.

memorize[ ˈmɛməraɪz ]
learn A off by heart [ lɜːn ə ɒf baɪ hɑːt ]
know A off by heart [ nəʊ ə ɒf baɪ hɑːt ]
learn A by heart [ lɜːn ə baɪ hɑːt ]
know A by heart [ nəʊ ə baɪ hɑːt ]

have A on (!通例進行形で)

(英・くだけて)(冗談で)A<人>をかつぐ からかう

Jerry was having Anne on that she had eaten a poison apple.
Were you having me on?
You're having me on!
You're having me on, aren't you?

have A on
have got A on (主に英)

(!進行形・受け身にしない)

(1)
A<服・帽子など>を身に着けている
着ている

(!have [(主に英)have got] on A も可能だが(比較的まれ))
(→dress 類義)

have nothing on
have no cloths on

not have anything on
何も身に着けていない。
≒be wearing nothing

We wore morning coats and had an audience with the Emperor.

When I sleep, I have nothing on.
When I sleep, I wear only Chanel No 5.

Surprisingly, He had nothing on, and he said "I met thieves."

Police found a woman's body on the riverbank. The body had no cloths.

Anne had a hat on decorated with wild flower.

挿入 dress [ drɛs ]


挿◎dressの語源

directus まっすぐにする 直接的な

make straight;
direct, guide, control;
prepare for cooking


「まっすぐにする」 >
「整える」 >
「服を着る」

dress
(v.)
c. 1300, "まっすぐにする;導く、制御する;料理の準備をする," は古フランス語のdresser、drecier "自分を起こす;アドレスを指定する、準備する;持ち上げる、引き上げる;設置する、配置する、テーブルをセットする、食べ物を提供する;まっすぐにする、正す、指示する," から来ていて、

俗ラテン語の*directiare "まっすぐにする," ラテン語のdirectus "直接的、まっすぐな," 動詞dirigere "まっすぐに設定する," の過去分詞形で、dis- "別々に" (see dis-) とregere "指示する、導く、まっすぐに保つ" (PIEの語根*reg- "直線で動く" から) から成り立っています。

"飾る、装飾する" という意味は14世紀後半からありますが、"服を着る" という意味も同じくらいの時期からあります。古い意味は、軍事用語のdress ranks "部隊の列を整える" に生き残っています。男性に関しては、ズボンの中の性器の位置に関しては、1961年までにありました。

Dress up "凝った服装をする、一番良い服を着る" は1670年代からあります;dress down "予想よりもカジュアルな服を着る" は1960年までに使われています。transitiveでのdress (someone) down, "叱る、しかる," の使用は1876年までにあり、単にdress (1769年) という形もありますが、こちらの意味は皮肉的です。中英語では、dress upは "起き上がる" を意味し、dress downは "ひざまずく" を意味していました。関連する語彙にはDressed;dressingがあります。
また:c. 1300

dress
(n.)
1600年頃、「衣服または衣服の組み合わせ」として認識されるようになりました。もともとはどんな衣類を指す言葉でもあり、特に階級や儀式にふさわしい服装を意味していました。女性の衣服で、スカートとウエストが一体化したものを指して「ドレス」という言葉が使われるようになったのは1630年代の記録がありますが、それは単に体を覆うだけではなく、飾り立てる目的で作られたというニュアンスも含まれています。 Dress rehearsal(ドレスリハーサル;本番前の最終リハーサル)という言葉が初めて記録されたのは1828年です。

etymonline dressの項

挿◎名詞としてのdress

複数形 dresses [ˈdrɛsɪz ]

挿1.可算名詞 (女性・女の子用の)ドレス 婦人服 子供服

(→clothes 類義)

a silk dress 絹のドレス
nice summer dress すてきな夏用のドレス

Mary wore a red dress at the party.
メリーはそのパーティーで赤のドレスを着ていた。
Mary had a red dress on at the party.

挿.不可算(男女の)衣服; 服装 装い; 〚形容詞的に〛衣服の

Ken's dress is informal in most cases.
ケンはたいてい気楽な服装をしている。

change one's dress
着替えをする
change my cloths

挿◎着替える類語

get dressed up [ ɡɛt drɛst ʌp ]
おめかしする まともな恰好をする 正装する
go get changed [ ɡəʊ ɡɛt ʧeɪnʤd ]
着替えて来る 
change [ ʧeɪnʤ ]
着替える
switch to A [ swɪʧ tu eɪ ]
Aに着替える
swap out A for B [ swɒp aʊt əɪ fə biː ]
Aを脱いでBに着替える

a change clothes [ ə ʧeɪnʤ kləʊðz ]
(旅先用の)着替え
disguise oneself [ dɪsˈɡaɪz wʌnˈsɛlf ]
disguise oneself as a woman
disguise oneself as a policeman
変装している 偽装している
dress in drag
(性的嗜好・趣味で)女装する
He dresses in drag every weekend.
He dresses as a woman every weekend.

in Japanese dress
和服で

The party was held in Japanese dress.
Everyone joined the festival in Japanese dress.
Everyone marched the Aoi Matsuri in Japanese dress.

casual dress
普段着
He came to office in casual dress.

挿3.不可算 正装 礼装; 〚形容詞的に〛正装の 正装を必要とする

in full dress
formal dress
正装で

You are to come to the City Hall in full dress.
Please come in formal dress.
Pleas come in full dress.

No dress.
平服でご出席ください。

4.不可算 外見 外観; (木の葉・鳥の羽などの)装い

挿◎他動詞としてのdress

三単現 dresses [ ˈdrɛsɪz ] 過去形 dressed [ drɛst ]
現在分詞 dressing [ ˈdrɛsɪŋ ]
(!分詞形容詞用法については→dressed)

他動詞

挿1.<人が><人>に《・・・の》衣服を着せる《in》
(!「衣服」を目的語としない);

〚be dressed〛<人が>《・・・にふさわしい/・・・の/・・・のような》服装をしている。《for/in/as》


Get dressed quickly.
急いで服を着せる

dress my kids
子供たちに服を着せる

I dressed my kids for the party.
I dressed my kids in kindergarten uniform.
I dressed my kids as fairies.

≒ put clothes on my kids

I put clothes on my kids for the party.
I put clothes on my kids in kindergarten uniform.
I put clothes on my kids as fairies.

After the illness, Don found it difficult to dress himself.
病後ドンは自分で服を着るのが困難になった。

(!dress oneself は服を着るのに特別な独力が必要な場合)

be dressed in a pink dress
ピンク色のドレスを着ている

She is dressed in a pink dress.
It's so lovely.

Her daughter was dressed in a light blue dress.
She was about to present the bride with her bouquet.

He was dressed in tuxedo to propose to Linda.
He was very nervous, but this was soon replaced by rapturous excitement.

be dressed for dinner
ディナー用の服装をしている。

You should be dressed for dinner as soon as possible, or you will miss the 3.30 train.
You've got to be dressed for dinner as soon as possible, or you will miss the 3.30 train.

The men were fully dressed.
その男たちは正装していた。(動詞の受け身だから副詞形で修飾)
This was the last day that Alsace was French territory.

挿◎類義 dress と put on wear have on


(1)
dress
外出する場合のように上から下まで服を着る場合
put on
個々の服を着る場合
wear have on
着ているという状態を表す場合に用いられる

Tom was waiting downstairs while I got dressed.
私が服を着ている間、トムは階下で待っていた。

I put on a pair of trousers.
私はズボンをはいた

Takeshi always wear necktie.
武はいつもネクタイをしている。

Mary had a pink dress on.
メリーはピンクのドレスを着ていた。

(2)
put on, wear, have on は
帽子・リボン・メガネ・宝石類・靴などを
身に着ける場合にも用いられる。

挿2.<傷>を手当てする; ・・・に消毒し包帯を巻く
dress a wound
傷に消毒し包帯を巻く
dress a cut
切り傷に消毒し包帯を巻く

Nagamasa dressed his own wound.
Dress their wound!
I'll do hold enemy back there!

Mother dressed my cut.

挿3.<サラダ>にドレッシングをかける

Would you like to dress your salad?
Pour the dressing over vegetables.
※pour [ pɔː ] そそぐ かける つぎ込む

挿4.<肉・魚>を下ごしらえする。


dress poultry
※poultry [ ˈpəʊltri ] 飼鳥類・家禽
(ニワトリ・シチメンチョウ・ガチョウ・アヒルなど;
肉や卵をとる)
poultry seasoning
鳥肉に風味をつけるミックススパイス

Jerry had dressed poultry.
Then he had baked it in the oven.


鶏肉の下ごしらえをする
dress crab
※crab [ kræb ]
蟹の下ごしらえをする
Akiko deftly dressed the crab.

挿5.<人>に服を作る


I dressed her Rococo style dress.
I sewed her Rococo style dress.
I tailored her Rococo style dress.

挿6.(かたく)<髪>を結う 手入れする

She was dressed finger wave hairdo.

挿7.<馬>にブラシをかける

Gold Ship is dressing in a stable.

挿8.(かたく)<ショーウィンドーなどを飾る>


The show window of that shop were dressed with flowers and antiques.
Its display window were dressed with beautiful flowers and antiques.

挿9.<土地>を肥やしておく 耕す

We have got to dress our fields.
dress a field

挿10.(機械)<木材・金属>を磨く; <皮>をなめす


dress leather

Process of dressing leather is important for the production of leather products.

Dressing metals requires skill.


挿11.(建築)(建築材用に)<石>を切り出す 加工する

There was a quarry here.
Large stones were dressed for the pyramid and taken away.

挿12.(軍隊)<兵隊>を整列させる

dress ranks
整列させる

Dressing ranks is basic of army training.

挿◎自動詞としてのdress

挿1.<人が>服を着る (話)get dressed の方が一般的


(!(話)ではget dressed の方が一般的)
We got up and dressed quickly.
私たちは起きて急いで服を着た。

挿2.<人が>《・・・のために/・・・の/・・・のような》服を着ている《for/in/as》;

《・・・のために》正装する《for》


dress for work
仕事用に衣服を着る

He dresses for work in the daytime.

dress for dinner
ディナーのために正装する

I need to get dressed for dinner.
That restaurant has a dress code.

Many children dressed as spites and goblins.
多くの子供たちは妖精や小鬼の恰好をした。

Tom always dresses in T-shirt and jeans.
トムはいつもTシャツを着てジーパンをはいている

Dress warmly in cold weather.
寒い天候には暖かい服装をしていなさい。

挿3.「軍隊」<兵隊が整列する>
Dress right !
Dress to the right!

挿◎dressの連語・フレーズ

be 'all 'dressed 'up and 'nowhere to 'go

be all dressed up with nowhere to go
be all dressed up and no place to go
be all dressed up with no place to go

準備は整っているのに実行に移せない

I was all dressed up and nowhere to go.
It was all dressed up and no place to go.

dress down [ drɛs daʊn ]

《・・・ために/・・・を着て》(通常より)カジュアルな「くだけた」服装をしている「する」《for/in》

He also dressed down in T-shirt and jeans, and enjoyed the party.

dress A down [ drɛs daʊn ]

A<人>を𠮟りつける 怒る

Marilla dressed Anne down for breaking a plate.
My father dressed my sister down for misbehaving.

dress up [ drɛs ʌp ]

(1)
《・・・に/・・・を着て》
仮装「扮装」する
《as / in》
dress up as a pirate
海賊に扮装する

I dressed up as a Spiderman, and She dressed up as an Ariel.
We had been very excited.

(2)《・・・を着て/・・・のために》正装「盛装」している「する」

We were dressing up in a morning coat for an audience with emperor.
We dressed up for his wedding.
She dressed up in evening dress.

(3)《・・・で》A<物>を飾る《with》;
(非難して)《・・・で/・・・として》(実際より)A<物・事>を魅力的に見せる 粉飾する《in/as》

We dressed the statue Mary up with many flowers.

They dressed the accounts up as fictitious of sales.

挿◎dressの熟語

dress circle
(主に英)(劇場の)2階正面席
(米では)first balcony

dress coat
燕尾服

dress code
服装規定 ドレスコード

dress length
ドレス1着分の布

dress parade
(1)「軍隊」正装閲兵式
(2)ファッションショー

dress rehearsal
(1)(衣装を着けての)最終舞台稽古
(2)前触れ 前哨戦

dress sense
装いの「服装の」センス

dress shirts
正装用ワイシャツ;
(米)ビジネス用ワイシャツ

dress shore
礼装用の靴

dress suit
(男性用)夜会服 礼服

dress uniform
「軍隊」(将校の)礼装

dressage [ ˈdrɛsɑːʒ ]

名詞 不可算 可算
高等馬術競技 馬場馬術

20m~60mの長方形の馬場の中で
人馬一体の技を競う。
dress < 訓練するのフランス語から

dressed [ drɛst ]

形容詞 〚通例 名詞の前で〛
特定の服装をした<人など>
a smartly dressed lady
おしゃれに着飾った女性

He was overjoyed around many smartly dressed ladies.
The queen was surrounded by many smartly dressed ladies and gentleman.

dressed-down
形容詞
1.<人が>カジュアルな服装をした 普段着の

Everyone joined the party with dressed-down fashion.

dressed-up
形容詞
1.ドレスアップした めかしこんだ
2.《・・・のように》恰好をつけた《as》

We were dressed-up and went out to downtown.
Burlington Bertie from Bow is dressed-up as a gentleman every day.

dresser 1[ ˈdrɛsə ]

名詞 可算
1.〚形容詞を伴って〛
着こなしが・・・な人

a sloppy dresser
服装のだらしない人
a fashionable dresser
おしゃれな人
a stylish dresser
おしゃれな人

A sloppy dresser gives us bad impression.
She is a fashionable dresser.
He was a stylish dresser.
But He had only three pairs of trousers.
He was a real minimalist.

2.(劇場などの)衣装係
Sylvie asked the dresser if she had any simpler outfits.

3.(英)外科手術助手
Professor Zaizen, surgeons and dresser began a general round of medical treatment.

dresser2 [ ˈdrɛsə ]

名詞 可算
1.(米)鏡付き化粧ダンス 鏡台(→bedroom 図)
2.(主に英)食器棚

dressing
名詞 
1.不可算 可算
(魚やサラダなどの)ソース ドレッシング

2.不可算 可算
(米)(鳥料理などの)詰め物(stuffing)

3.不可算 可算
(傷の)手当用品(包帯・塗り薬など)

4.不可算
服を着ること

5.不可算
仕上げ 装飾

6.不可算
肥料・施肥

7.不可算
(織物の仕上げに使う)のり

◎dressingの熟語

dressing bag
dressing case

(旅行用の)化粧カバン

dressing gown
化粧着 部屋着 ガウン
(米)bathrobe (→negligee)

dressing room
化粧室; (劇場の)楽屋; (競技場の)更衣室;
(ブティックの)試着室

Where is a dressing room?

dressing station
「軍隊」応急手当書

dressing table
化粧台 鏡台
(米)vanity (table)

dressing-down [ ˈdrɛsɪŋ-daʊn ]

名詞 可算
ガミガミ叱るニュアンスが強い
(くだけて)
しかりつけられる
つけられること
大目玉

かつてdressはフランスでpunishと同義の動詞だった。
その名残り

give A a dressing-down
Aをひどくしかる

My teacher gave him a dressing-down for failure of the game.

dressing-up [ ˈdrɛsɪŋ-ʌp ]

名詞 不可算
仮装遊びゲーム

dressmaker [ ˈdrɛsˌmeɪkə ]

名詞 可算
(婦人服・子供服の)仕立て屋
(→tailor)

dressmaking [ ˈdrɛsˌmeɪkɪŋ ]


名詞 不可算
婦人服仕立て業

dressy [ ˈdrɛsi ]

形容詞
1.<服装が>フォーマルな きちんとした
2.<人が>きちんとした洋服を好む
3.<場所・機会などが>改まった服装を必要とする


have A onの(2)(3)の意味からhave再開

have got A on


(!進行形・受け身にしない)

(1)A<服・帽子など>を身に着けている 着ている↑

(2)A<テレビ・ラジオ・洗濯機など>をつけっぱなしにしている

have the radio on all day.

have the radio going
have the radio working
(↑19) 

(3)A<事>の予定が入っている

have a lot on
とても忙しい

(!
Aは
a lot
nothing
something
anything
too much
など

I have a lot on today.

I do have nothing on tomorrow.
Would you like to go on a date?

Do you have anything on this Saturday?
We'll have a party this day.

I had too much on today.
I'm so tired.

I have something on today.
But we have got to meet, haven't we?
Tom, please let me know when you're free.

What do you have on for this evening?
What do you have on this evening?
今夜の予定はどうなっていますか。

have A out
(1)
<(歯)医者が>(手術で)A<歯>を抜く
<虫垂・扁桃腺(へんとうせん)など>を切る 取る
(↑19)
have got one's tooth out 歯を抜く

I had got my tooth out by myself yesterday.
You need to have got your cavity teeth on by dentist.

(2)=(have it [things] out)
(くだけて)(気の済むまで議論して)《人と》のいさかいを解決する《with》

We had custody of bob out.

You have me there.

You've got me there.
You got me there
You have me there.

(話)
(1)
(質問に対して)わかりません。
(2)
その点では君の言うとおりだ
その点では私の負けだ

19.AをC<特定の状態>に保っておくーここまでー

20.〚have A done〛(!Aとdoneは受け身の主語と述部の関係にある)

a〚使役〛《業者・専門家・目下の人などに》A<物・人>を・・・してもらう を・・・させる Aを・・・された状態にしてもらう《by》


(!
have に強勢が置かれる;
進行形が可能;
受け身にしない

I must have the wall painted.
壁にペンキを塗ってもらわなければならない
壁にペンキを塗らせなければならない。

I want to the wall to be painted.

I'd like to have a pizza delivered by Pizzahat.
We must have the book looked by chartered accountant.

I'd like to have this affair consulted by lawyer.
I'd like to have this case consulted by lawyer.
I'd like to have their affair consulted by lawyer.

We had apples harvested by Jerry Boot.
We had Jerry Boot harvesting apples for us.

She has her shoes made by artisans.
彼女は(習慣的に)靴を職人に作ってもらう
She has her hair cut by plage.
She gets her hair cut by her mother.

Are you going to have him charged?
あなたは彼を訴えるつもりですか。

She had the man arrested by the police.
彼女はその男を警察に逮捕してもらった。


◎語法 have は make ほど強くないが

強勢の意味を持つので
仕事を依頼している

業者
専門家

生徒
部下

など
社会的立場が自分と同等以下の者に対して用いる

I'd like to have my car checked.
車を調べていただきたいのですが
(!
業者の人以外に言う時は失礼に響くので
Would you check my car?
Could you check my car?
May I ask you to check my car?
などを用いる

なお、よりくだけた言い方の
get A done
では説得に重点があり
このような制限はない;
→ get 他28a類義

b〚経験・受け身〛<人などが>《・・・に》A<物>を・・・される「させられる」《by》

(!
doneに強勢が置かれる;
しばしば不快さを暗示する;
aと紛らわしいので避けられることがある

He had his car stolen (by someone).
彼は(だれかに)車を盗まれた。
≒His car was stolen by someone.
≒Someone stole his car.

(!
(1)He was stolen his car. とはしない
(2)hadに強勢があれば「自分の車をだれかに盗ませた」
(↑a)の意にもなりうるが文脈に依存することも多い

The gymnasium had its roof blown off in the explosion.
The gymnasium had its roof blown off by the explosion.
体育館は爆発で屋根を吹き飛ばされた。
(!
The roof of the gymnasium was blown off in the explosion.
The roof of the gymnasium was blown off by the explosion.
の方が普通

You had us a little worried.
心配したよ。

◎語法 have A done と be done

have A done
は被害・影響を被った者が主題となるのに対し
be done
は直接移動・変化させられた物が主題となる

"What's the matter with you?"
"I had my car stolen last night."
「どうしたんだい」
「昨晩車を盗まれたんだ」

"Where is your car?"
"It was stolen last night."
「君の車はどこにあるのかい」
「昨晩盗まれたんだ。」

挿入 get

挿28.〚get A done〛

get他28a類義

挿a〚使役〛<人・事が>《人に》A<物・人>を・・・(の状態に)させる してもらう 《by》

(!通例 doneに強勢がある)

get the engine started
エンジンを始動させる

I get the engine started now.
He got the engine started now.
I've just started my engine.

He's gonna get me killed.
(くだけて)彼は私を殺す気だ。

get one's blood checked by one's doctor
主治医に血液を検査してもらう

You must get your blood checked by your doctor.
I got my blood checked by Dr. Tanaka.
You may get your blood checked by Dr. Satomi.

挿◎類義 get A done と have A done

(1)
getは
困難なため何らかの努力を要する行為に用いられる傾向
がある
これは
get A to do (↑26)
get A doing(↓29)

にも当てはまる

一方
have は
努力を要しない決まりきった行為について用いられる傾向
がある
(→have 他20)

How did you manage to get your car fixed so cheaply?
どうやってそんなに安く車を修理してもらったの。

The children have their teeth checked every year.
子供たちは毎年歯を検査してもらう。

日常の決まりきった行為でも
予想外の困難を伴う場合は
get
が選択されやすい

I finally got the check cashed.
やっとのことで小切手を現金に替えてもらった。

(2)命令文では
get
の方が自然に響く

Get the oil changed on your car.
車のオイルを交換してもらいなさい

(3)提案を示す
Why don't you …?
では、getの方がずっと強意的でほとんど命令に近い
Why don't you get your hair cut?
髪を切ってもらったらどうだい。
Why don't you have your hair cut?
髪を切ってもらったら。

挿b〚完了〛(時間をかけて・努力して自分で)A<物>を・・・(の状態)にする

(!通例 Aに強勢がある ↑a類義(1))

Get your homework done right now.
宿題を今すぐ終わらせない。

Leave it to me. I'll get it done.
僕に任せて、やっておくから
(!
I'll do it.
と違って、
自分の力で完了させることを強調

It took 10 years to get the movie made.
その映画を作るのに10年かかった。

挿c〚被害〛A<体の一部>を・・・される

(!通例 doneに強勢がある)
get [ (まれ)have ] one's fingers caught in the door
(↓語法(2))

挿◎語法 get doneの語法

(1)
done には自分で制御不可能な内容が来る
(2)
getは主語の行為を強く意識し、
しばしば主語が何らかの点で
たとえ偶然でも起こったことに責任があると
話者が考えていることを暗示する

have [(まれ)get ] one's car stolen
車を盗まれる

d〚再帰的に〛〚get oneself done〛(自分で)・・・する

You almost got yourself killed.
君はもう少しで死ぬところだった。










c〚完了〛(くだけて)A<物>を・・・してしまう ・・・してしまっている

(!
done に強勢が置かれる;
時にhave(got)A doneで

Please have this done at once.
これをすぐにやってください。

I had my right leg hurt in the accident.
事故で右足を怪我した。
(!
他人ではなく自分の不注意に原因がある場合は
have A doneは用いない;
I hurt my right leg when I fell down.
転んで右足をけがした。
I had my right leg hurt when I fell down.

21.〚have A do〛(!受け身にしない)

a〚使役〛(主に米・ややかたく)

A<業者・専門家・目下の人などに>に・・・させる してもらう

(!
(1)
haveに強勢が置かれる
(2)
have A do は開始から完結まで行為を
ひとまとまりとして見る言い方;
↓他22.a

(→make 他9語法)

make 他 9語法


I had him paint the wall.
彼に壁のペンキを塗らせた 塗ってもらった

The teacher had us read it aloud.
先生は我々にそれを声を出して読ませた。

Have him come in please.
彼に入って来てもらってください。

◎語法 have A do の使い方


20.a と同様に have A do は
通例社会立場が同等以下の者について用いる

I got my teacher to check the essay.
I asked my teacher to check the essay.
I had my teacher to check the essay.
私は先生に作文を見てもらった。

(!説得を暗示する get A to do は上のような制限はなく
(米)ではhaveよりくだけた言い方; →get他26)

ただしそうすることが職務の場合は上の立場の者に対しても
使用可能

I'll have the doctor call you back.
(看護師が)先生に折り返し電話させます。

挿入 make9

挿◎コーパス頻度ランク make A do

①feel ↓他9第2例
②look ↓他9第3例
③laugh ↓他9第6例
④think ↓他9第4例
⑤want ↓他9第6例

!make は〚make A do 〛(SVOC)の文型をとると
「Aに・・・させる」という使役の意味となる
同じSVOCの文型
〚make A C 〛(Cは名詞 形容詞)で「AをCにする」の意で
用いられることも多い

挿【・・・させる】


挿9.〚make A do 〛

<人などが>A<人など>に(嫌がっても強制的に)・・・させる;

<物・事などが>Aに(無意識に)・・・させる(!do は原型不定詞)

Mother made me clean the room.
Mother made me to clean the room.
母は私に部屋を掃除させた
(!
受け身ではdoはto doとなる;
I was made to clean the room by mother.
)

This game is so real that it makes you feel like you are there.
このゲームはとてもリアルなのでその場にいるような気分が味わえます。

This suit makes me look fat.
このスーツを着ると太って見えるんだ
(!「無意識に・・・させる」場合には受け身にしない
I am made to look fat by this suit.

What makes you think so? 客観的にひびく
なぜそう思うのですか。
(!
感情的に響き 怒りを暗示させることがある
Why do you think so?
と違って客観的な言い方;

why 副詞 1a類義(2)

I made myself sit through the lecture.
私は仕方なく最後まで講義を受けた
(!
目的語は再帰代名詞も可能

How do you made people laugh?
あなたはどうやって人々を笑わせるのですか
How do you made want to read?
あなたはどうやって人々を読む気にさせるのですか

挿◎make let haveの語法

(1)
通例
make
強制を表すのに対し、
let
「相手が望むように・・・させる」
have
「相手に対する当然の権利を行使して・・・させる」「してもらう」
get
「説得などを通じて相手に・・・させる」
の意

(2)
makeは
人が主語であっても
その言葉・行為などが解釈上の主語である場合があるが
このような用法は
have get などにはない

Your really have made me feel better.
(君のアドバイスなどのおかげで)ずいぶんと気持ちが楽になったよ

(3)
能動形で
doがtoを伴う場合があるが、
これはことわざなどで(ごくまれ)
Money makes mare to go.
地獄の沙汰も金次第
(お金は強情な雌馬でさえ歩かせる)

(4)
do
は文脈上明らかな場合 省略が可能
He didn't want to go, but I made him (go).
彼は行きたがらなかったが 私は彼を行かせた

挿10.make 【させる】

a〚make A C 〛<人・物・事が>A<人・物・事>をCにする

(!Cは名詞 形容詞)

I'll do anything to make you happy.
君を幸せにするためなら何でもする。

The report was not made public.
その報告書は公表されなかった。

the movie that made him a star
彼をスターにした映画

"Cheat" was the movie that made him a star.

Our parents have made us what we are today.
私たちが今日あるのは両親のおかげだ。

John made it clear (that) she wasn't welcome.
ジョンは彼女が歓迎されていないことをはっきり意思表明した。
(!
it は that 節をさす形式目的語

b〚make A done〛<人などが>A<人・事など>を・・・された状態にする


(!
過分 は以下のような慣用表現で使われるもの以外(まれ);
↓作文のポイント)

He made it known that he would run for the presidency.
彼は大統領選への出馬を明らかにした。
※run for ○○ ○○に立候補する

He managed to make himself understood in German.
彼はドイツ語で何とか意思を伝えることが出来た。
※manage to do どうにか ~する

Tom had to shout to make himself heard above the noise.
トムは自分の声が騒音にかき消されないよう叫ばなければならなかった。

The minister made his presence felt.
その大臣は自分の存在を印象付けた。

挿◎make 作文のポイント
私はお昼前に仕事を終わらせた。
×I made the job done before lunch time.

I got the job done before lunch time.
I had the job done before lunch time.

挿11.〚make A C 〛

<人・組織などが>(その権限を行使して)

A<人>をC<役職など>に選ぶ;

任命する(appoint elect)


We made him chairman.
我々は彼を議長に選出した。
We made him captain.
我々は彼をキャプテンに選出した。
We made him leader.
我々は彼をリーダーに選出した。

(!Cが組織で唯一の役職である場合は通例無冠詞)

挿12.〚make it A〛<人が>A<日時>に定める 決める

(!itは文脈上の状況をさす)
Well, let's make it Sunday.
じゃあ日曜日にしよう。

挿13.〚make A C〛<人・写真・物語など>がA<人・物>をCのように描く 見せる(!Cは形容詞 名詞)


The boy made his father's face big.
少年は父親の顔を大きく描いた。

挿入 ーmakeの項終わりー

 

ーhave 21.bへ戻るー

b〚経験〛(くだけて)A<人・物・事>が・・・するのを経験する

Aに・・・される

(!do に強勢が置かれる)

Do you have many friends come to see you?
多くの友人が遊びに来るのですか。

We won't have that happen again.
2度とそのようなことがないようにします。

He had a friend quit this project.
彼は友人にこの計画から去られた。

22.〚have A doing〛(!進行形・受け身にしない)

aA<人>を・・・させる[させ始める]

(!doing は一定期間続く動作を暗示する; ↑21a)
From an early age he had me playing baseball.
幼いころから彼は私に野球をやらせ始めた。

b(くだけて)(ある行為の結果)A<物・事など>が・・・している状態である Aが・・・しているのを経験する

(!have got も用いる)

I know you have got another book coming out.
また本をお出しになっているそうですね。

23.(話)<事・人>を許す 我慢する
(!通例 won't can't wouldn't などの後で);〚have A doing/ done〛
A<人>が・・・する「される」のを許す(!通例否定文・疑問文で)

I won't have it.
I'm not having it.
それは許せない

I want to go home but my mom won't have me.
私は家に帰りたいがお母さんが許してくれない。

I can't have you following me.
あなたに後をついてきて欲しくない

24.〚have A by the B〛

A<人>をB<体の一部など>を使って(乱暴に)つかむ;

AのBをつかむ;

《手(のひら)などで》<物>をつかむ《in》

(!(主に英)ではhave gotも用いる;進行形・受け身にしない)

Jimmy had me by the throat.
ジミーは私の首をつかんだ。
Jimmy had me by the collar.
ジミーは私の襟をつかんだ。

◎語法 (米話)have A B

(米話)では have A B で「A<人>にB<物・人・事>を持たせる」の意で
用いられることがある
(!Aはしばしば主語と同一指示の人称代名詞)

I'm gonna have me a party.
私はパーティーを開くつもり

We'll have us a little drink.
少し飲もう

We had us a beautiful daughter.
我々には美しい娘がいた

We have you a good liver.
(移植を持っている患者に)いい肝臓が手に入ったよ

【Ⅳ その他】

25.(くだけて)〚通例 be had〛だまされる いっぱい食わされる


It's a fake! We've been had!
偽物だ だまされた

26.(自宅で特に一定期間)<人・物>の面倒を見る 世話をする

(!受け身にしない)

have kids for a while
しばらく子供を預かる

27.<人>を(自宅で)もてなす;

《夕食などに》<人>を招く《for,to》;

<客>がある(in, (a)round, over)《to》

(!受け身にしない)

I want to have you in some time, Susan.
スーザン、いつかうちに来て欲しいな

We are having guests (for dinner) tonight.
今夜は(夕食に)お客さんを呼んであります。

28.(くだけて)(議論などで)<人>より有利な立場に立つ「立っている」 <人>を論破する(!have got も用いる; 進行形にしない)


29.<人>を買収する、 ・・・にわいろを使う


30.(俗・遠回しに)<男・女が><人>とセックスする する













































































































































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?