見出し画像

あけましておめでとうございます!ホームページのこだわりについて

2025年巳年が明けました。今年も「note」よろしくお願いいたします。

2025年はいよいよ私たちの「奈良移住シェアハウスつながり」がキックオフとなります。
ということで先日、「橿原市の初詣といえばここ!」という「橿原神宮」に、奈良移住シェアハウスつながりがスタートしたことの報告と、無事に運営できますことを祈願するために、参詣して来ました。


橿原神宮・内拝殿(初詣期間は内拝殿前まで入れます。1/7まで)

初代神武天皇が日本の国のはじまりといえるこの畝傍山の東南の地に「橿原宮」を造られたことを地元民が慕い、敬い、明治期に橿原神宮として創建されました。

約53万㎡もの面積を誇る橿原神宮、表参道から中に入ると畝傍山を背後に、その清々しい空の青さと緑の美しさに心を洗われる気持ちになります。

また、特別に公開されている内拝殿の中に入り(1/7まで)、お祓いもしていただき、シェアハウスへの思いも、さらに深まりました。


内拝殿の回廊、灯篭が綺麗に並びます。


内拝殿特別参拝では玉串を捧げました。

話は変わりますが、昨年末に公式ホームページがアップされましたので、
そのこだわりといいましょうか、思いを少しお話したいと思います。
下記URLへアクセスしてみてください。

このホームページは、息子が運営する「ゲストハウスはじまり」や「大和八木シェアハウス橿の木(男性専用)」のホームページを作成してくださった制作会社に再び依頼しました。
こちらには、息子が大学時代に所属していたサークルの後輩が働いているというつながりがあります。

この2つのホームページは大変好評でしたので、同じテイストでいきたいと考え、なおかつ、奈良好きの女性に訴求できるように下記を重視したいと考えました。
・大和三山に囲まれているそのロケーション
・周辺観光のマップ
・生活するうえでの落ち着いた周辺の様子や買い物の利便性
・お部屋をライフスタイルに合わせてセレクトできること
・キッチンなどの設備の機能性や便利さ

そしてアットホームさやこだわりなどをやわらかく落ち着いたイメージで表現できるようにとオーダーを出させていただきまして、完成したホームページです。
出来栄えのほどは、いかがでしょうか。


観光案内にも載せている橿原神宮・拝殿前(初詣時の様子)

また、そのこだわりを表現できるような写真として、トップにはどんな写真が相応しいだろうと考えました。

「ゲストハウスはじまり」では上品さ・清潔さをアピールすべく、欄間や襖のある「和室大部屋」の写真にしました。
また「大和八木シェアハウス橿の木」では、共有スペースで会話しながら勉強や仕事をしている様子の写真にしました。


ゲストハウスはじまり ホームページTOP写真


大和八木シェアハウス橿の木 ホームページTOP写真

そこで今回は、女性ならではの奈良の生活・観光・文化の情報交換などをしている、ゆったりとした交流の雰囲気がだせればと思いました。
そこで、私や息子の友人知人に声掛けしたのです。

まずは夫の従妹のCさん。吉野出身でゆったりとした雰囲気の方で、私も結婚以来お世話になっています。

つづいて同じ吉野の金峯山寺につながる参道で旅館(吉野館)を営んでおられるKさん。
金峯山寺の特別拝観の時に、一度に泊まらせていただきました。家族で経営されており、温かいおもてなしの素敵なお宿でした。明るくて、Cさんと吉野の話で盛り上がりました。

最後に大和八木駅の近くで、ご主人様とオムライス屋さん(Ripen)をされているOさん。一番若手で3人の息子さんを育ててられるとのこと。全員男子を育てている経験があるので、4人で子育て談義もできました。

また写真を撮影してくれたのは、息子が高校生の時から友人のSくん。
シェアハウス各所を映えるようにと、こちらもオーダーを出し、角度をこうして、とか収納棚も開けたほうがいいかどうかなど、意見を交わしながら撮影してくれました。

皆様が今までの私たちの人生や暮らしのなかでつながっている方々ばかりで、出来上がったホームページを見て、そうしたつながりを感じつつほっこり温かい気持ちになりました。(少し大げさでしょうか。)


奈良移住シェアハウスつながり ホームページTOP写真

協力してくださった方々ありがとうございました。

最後までお読みくださりありがとうございました。
寒い日々が続きます。お身体にはご自愛くださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!