
9. スキッドローダーの製作(2)シャーシ、足回り
クローラは前回同様タミヤ組立キット、ラジコン装置も同様 近藤科学MC-8です。
ギヤードモーターは今回はタミヤ 楽しい工作シリーズ No.168 ダブルギヤボックス 左右独立4速タイプ 、減速比は1/114.7で組立しました。

黄色のスプロケットはクローラ組立キット付属品のタミヤ製、シャーシと下の黒色部分ローラ等がオリジナル製作です。



以下、工程順の画像です。




走行テストのため電池ボックス、RC装置などを仮に搭載しました。


試運転の結果、自分では50~60点の出来だと思います。市販のRCおもちゃと比較して動きが、がさつで洗練されていません。
可動部品同士の隙間を大きく設定し動きにガタがあることが原因だと思います。
この辺は、今後3Dプリンタを使いこなして精度の良い部品を作成し、可動部の隙間を小さくすることで向上すると思います。
前回の記事に記載した動画添付失敗の件ですが、横長画面の動画であれば大丈夫のようです。
なんとなくトラブル回避方法が分かってきました。
次回はシャーシプレートの上に機器フレーム、キャビンフレームを取り付けますのでプレートに取付穴が必要です。
取付穴を追加したプレートは再作成します。
