見出し画像

慎重さ:"らしさ"はいつも側にあるから

こんにちは、ストレングスファインダーを通して"あなたらしさ"を応援するコーチングをしている林です。
自分のことを愛してやまない人を一人でも増やしたいと想い、活動をしています。前置きはここまでにして今回は信念(ストレングスファインダー)に焦点を当てて、記事を書いていきます。

「慎重さ」の才能を持っている方は、この才能自体をネガティブなものとして捉えてる方が多いように個人的に感じます。だからこそ「こんな才能なのか!」「こういう自分もよさだよね」と自分を受け止めてみるきっかけになれば嬉しいです。

1.この記事は、こんな人に読んで欲しい!

・心配症で、何かと準備に時間がかかってしまう..なんて思っている方
・慎重さの特徴を知りたい
・慎重さの活かし方を知りたい
 →強みの源泉は何で、どの様な才能なのかをお伝えしていきます。

2.こんなこと日常にないですか?

ケース1:事前に分析をし、トラブルを見つける力を褒めらえることが多い
ケース2:旅行カバンが何故か、いつも他の友人よりも1.5倍ぐらいの大きさ
ケース3:一つ一つ確実に仕事をこなしていくことが好き

私自身は慎重さが30位(ストレングスファインダー)と、所謂弱みに位置する(弱み=頑張ってなんとかしようとしている才能)のため、慎重さをお持ちの方がいらっしゃると補完し合えるため本当に助かるなー!と感謝しっぱなしです。そんな魅力的な才能を少しずつお伝えしていきます。

3.慎重さとはどのような強みなのか?

・決定や選択を行うときに細心の注意を払います。あらゆる道のりには、
 危険や困難が待ち受けていると考えています。
・用心深く、決して油断しません
・正しい選択をすることは、そのためにかかる時間よりも重要

Gallap社 慎重さの定義

そもそも慎重さは「実行力」に分類される強みであるため、机上の空論では終わらせず、アクションを起こすことで他者貢献をしていく才能です。
では慎重さが起こすアクションは何か、下記をご覧ください。

🚩慎重さを持つ方のエネルギーの源
・失敗したくない

     ↪何事も抜けなく、漏れなくミスなくやりたい
  ↪正しい選択をしたい(間違った決断をすると、後に響いてしまうから)
  ↪失敗=悪であるとすら思っている場合もある 

🚩慎重さを持つ方のキーワード
リスクを考える(リスクマネジメント)
 ↪潜在的な問題・課題を予測して表面化させ、1つ1つ潰していく
 ↪多角的なアドバイスができる
注意深く
 ↪様々なことにアンテナを張り巡らせ、考え・決断をしていく
行動する、話始める前に考えたい
 ↪
対人関係においても慎重な傾向にあり、まずは様子を伺ったり、
  話を聞いたりする(特にグループにおいて)
自己開示にも慎重

🚩慎重さを持つ方の"ちょっと待った"
経験のないことに対する心理的抵抗感(怖さ)があり、用心深くなる
 ↪
経験のないモノ・コトなど全てにおいて
    ↪怖いから行動できないという心理(心の成熟度合いが高まると大事なも
  のを守るために用心深く行動する)
決定を先送りにしてしまう
 ↪情報収取に時間がかかり、最終的な決定が遅れてしまう
周囲とのコミュニケーション不足
 
↪自己開示に慎重な正確であるため、他者に自身の考えや決断を伝えるこ
  とに時間がかかる

一見、思考力(考えることが好き)の才能のように思えるかもしれませんが、慎重さはあくまで失敗をしたくない欲求が強く、そのために思考をし最終的にはリスクを潰す(実行する)まで達成することで、自身が満たされるため実行力に位置します。

4.他の資質との違い

🚩行動の仕方
慎重さ→事前に万全の状態に考えてから行動をしたい
活発性→やりながら考えて行動をしたい

🚩目標までのプロセス
慎重さ→ゴールへの最も安全な策を決断していく
戦略性→ゴールへの最短ルートを見出すために可能性を探す

🚩親しくなるためのプロセス
慎重さ→親しくなってから自己開示を行う
社交性→親しくなるために自己開示を行う

5.意識をして欲しいこと

慎重さを持つ"あなた"がいることで事前にトラブルが防ぐことができるのです。変化が激しい世の中において、リスクが事前に見え対応をしていくことはとても価値のあることです!是非、その注意深さ、その判断力を活かしてプロジェクトの一端や、他の人の相談役になることをしてみてください!間違いなく、あなたの強みによって救われる人はたくさんいます。

またあなた自身の強みは慎重さだけでありません!これも断言します。
そして、その強みがどのようなものであり、どのようにしてその強みを
あなた自身の環境で活かすか是非、一緒に伴走をさせてください。
現在、100名を対象に無料で診断を行っていますでの、気軽にお話をしましょう!興味がある方は以下バナーをTAP!

いいなと思ったら応援しよう!