![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137954412/rectangle_large_type_2_061136eaba59c30d9b96528c7f055694.png?width=1200)
ポケモンSV バドレックスはくばじょうのすがた考察
はじめに
からしと申します。仕事の疲れを取るために家に帰ったら爆睡する日々を過ごしていたら、4月も気付けばほとんど終わっていて戦慄しています。
今回は来月から始まるレギュレーションGで使用できるポケモンで注目しているバドレックスはくばじょうのすがた(白バド)について考察していきたいと思います。
白バドを考察しようと思ったきっかけは、レギュレーションGで新しく使えるポケモンを見ていると素早さラインがかなり上がっていると感じたので、素早さを逆転できるトリックルームを使った構築が面白いのではないかと思いました。そこで、新解禁されるポケモンでトリックルームと相性の良い白バドに注目しました。
バドレックスについて
![](https://assets.st-note.com/img/1713445346727-rh0sboq270.png?width=1200)
基礎データ
・こくばじょうのすがた
タイプ: エスパー・ゴースト
種族値: 100-85-80-165-100-150
特 性: じんばいったい(きんちょうかん+くろのいななき)
・はくばじょうのすがた
タイプ: エスパー・こおり
種族値: 100-165-150-85-130-50
特 性: じんばいったい(きんちょうかん+しろのいななき)
バドレックスは通常の姿のほかにレイスポスまたはブリザポスと合体した姿が2種類(通称:黒バド、白バド)あり、合体したバドレックスは特性を2つ持つポケモンできのみが使用できなくなる「きんちょうかん」と自分の技で相手を倒した時にこうげきまたはとくこうが1ランク上昇する「しろのいななき」、「くろのいななき」を合わせ持つポケモンです。
特に黒バドはとくこうとすばやさが高く、私も剣盾で伝説が解禁されたシーズンで黒バドを使用していて、SVのレギュレーションGでもかなり強いと言われています。
しかし、今回はもう一方の姿である白バドを考察していきます。
型サンプル
バドレックスはくばじょうのすがた@炎テラスタル
性格:ゆうかん 特性:じんばいったい 持ち物:いかさまダイス
つららばり/10まんばりき/タネマシンガン/アンコール
207(252)-238(252↑)-170-×-151(4)-49(S0↓)
HAぶっぱ、トリックルーム下での運用を想定しているため最遅。
持ち物はタネマシンガンとつららばりを採用するため、いかさまダイス。
トリックルームが切れたあとに起点にされることを防ぐためにアンコールを採用。
テラスタイプは炎技と鋼技を半減にして、火傷に耐性がつく炎。
技選択
・物理技
ブリザードランス/つららばり/つららおとし/ゆきなだれ/
しねんのずつき/10まんばりき/タネばくだん/タネマシンガン/
インファイト/ヘビーボンバー/(テラバースト)
・変化技
ちょうはつ/つるぎのまい/アンコール/トリック/のろい/
トリックルーム
持ち物選択
・いかさまダイス
トリックルームを使う上でネックとなってくるのはトリックルームのターン数です。きあいのタスキやみがわりなどでターンを稼がれてしまうとどうしても苦しくなってしまうので、その対策に連続技を使うために採用しました。
・こだわりハチマキ
1つの技しか出せなくなる代わりに、攻撃が1.5倍になります。トリックとの相性も良いですが、伝説環境でトリックをするタイミングがあるかは疑問です。
・いのちのたま、とけないこおりなど
無難な火力増強アイテムです。いのちのたまはHPが削られるで運用がすこし難しくなるかもしれませんが、持ち物に迷ったら火力増強アイテムが癖がなく扱いやすいと思います。
・とつげきチョッキ
補助技が使えない代わりに特殊に対してかなり強くなります。トリルエース以外で使うならかなり安定すると思います。
テラスタイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1713625867844-bZKZ2NJjsb.png?width=1200)
・炎
弱点の炎と鋼を半減します。火傷にも耐性がつくので、結構相性が良いと思います。
・草
氷技を半減する水タイプに強くなります。コライドンやザシアンを考慮しなければ、サブウエポンの草技も強化できるので、結構良いと思います。
・電気
弱点の鋼技を半減でき、麻痺に耐性が出来ます。氷+電気の技範囲はとても優秀ですが、テラバーストを採用する必要があります。電気タイプは弱点が少ないので高い耐久を生かすことができるかもしれません。
・地面
ミライドンに対してかなり強くなります。10まんばりきの威力も上がるので、意外とありかもしれません。
・水
弱点の炎と鋼が半減になり、耐性も強くなります。しかし、多そうなミライドンを考慮するとあまりおすすめはできないかなと思います。
構築案
![](https://assets.st-note.com/img/1713628487602-0w1zI4Ql8b.jpg?width=1200)
単体簡易解説
・バドレックス
省略、前述した型を参照してください。
・ハバタクカミ
どうせこのルールでも最強格だと思います()。コライドン、ザシアンやホウオウを意識して水テラス。まだ、持ち物はまだ考察段階のため、たべのこしにしていますが、ブーストエナジーもいいと思います。
・サケブシッポ
伝説環境でトリックルームを使うならミミッキュ、ブリムオン、サケブシッポあたりかなと思っています。他の2体に比べて補助技が豊富なのが魅力です。ちなみに退場技としてミストバーストも使えます。
・イダイトウ
困ったときに入れているポケモン。今まで使っていた個体を流用したものなのですが、地面テラスが図らずもミライドンに対し、有効なのではないかと思います。
・テツノドクガ
バドレックスが苦手な鋼タイプに強く、またマジカルシャインを使えるので多そうなミライドンやコライドンに対し、打点がある点も評価しています。
・メタモン
伝説使用可能ルールで実質2体目の伝説になり得るポケモンです。今まではテラスタルと相性が難しかったのですが、ステラタイプが追加され、少しは使いやすくなったような気がします。
最後に
今回はバドレックスはくばじょうのすがた、通称白バドについて考察しました。白バドは伝説環境でザシアン、コライドン、ホウオウあたりがきつく、それ以外では結構いい感じなんじゃないかなと思っています。
剣盾で伝説環境の2シーズン目くらいで仕事が忙しくなり過ぎて、ポケモンを辞めていた時期があったのですが、今回は細々でも続けていければと思っています。
ありがとうございました。