マガジンのカバー画像

“クトゥルフ神話TRPG”って何?!

14
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

“クトゥルフ神話TRPG”って何?!(オススメ関連書籍編)

こんにちえ。ほぼ元探索者の星野チエです。

これまで“クトゥルフ神話TRPG”を知らない人に向けて、「こんな遊びだよ!」というのをできる限り簡単に解説してきた本マガジン、キーパーの解説までしてしまったのでいよいよ「こんな遊びだよ!」という部分から、さらに先へと踏み込んだ話題、個人的な考察などの記事も書いていこうとおもいます・・・!!!

さて、そんな踏み込みの一歩目となる今回の記事では“クトゥルフ

もっとみる

“クトゥルフ神話TRPG”って何?!(キーパーの遊び方編)

こんにちえ。ほぼ元探索者の星野チエです。

今回は“クトゥルフ神話TRPG”において、キーパーとしての遊び方について簡単に解説していこうとおもいます。

キーパーは事前の準備があったり、セッション中にもやることが多くて大変とおもわれがちですが・・・私もそう思います。

ですが、プレイヤーとして何回かセッションの経験をして“クトゥルフ神話TRPG”の遊び方を理解すればなんとなくやってみたくなります

もっとみる

“クトゥルフ神話TRPG”って何?!(正気度と狂気編)

こんにちえ。ほぼ元探索者の星野チエです。

前回の記事にて「プレイヤーで遊ぶ場合はこんな感じ!」という解説をしたので、「じゃあ今回はキーパーかな?」とおもわれるかもしれませんが、ここで一度、“クトゥルフ神話TRPG”の象徴的なシステムでもある「正気度」と「狂気」について解説していきます。

よく「SAN値ピンチ」や「SAN値直送」、「SANチェック」など、「SAN(Sanity)」という言葉を目に

もっとみる

“クトゥルフ神話TRPG”って何?!(プレイヤーの遊び方編)

こんにちえ。ほぼ元探索者の星野チエです。

このマガジンではいままで、“クトゥルフ神話TRPG”とはなにか、探索者の創造、おすすめのリプレイ動画について解説してきましたが、今回からはいよいよ、実際にどうやってプレイをしていくかについて解説をしていこうとおもいます。

以前の記事にて、“クトゥルフ神話TRPG”を遊ぶうえで必要な参加者としてキーパーとプレイヤーの2種類の役がある紹介しましたが、それぞ

もっとみる