見出し画像

東海道 復路5 水口宿→土山宿

31年前、卒業旅行で東海道を江戸日本橋から京三条大橋まで歩いたので、今回は江戸に向けて歩きます。
調べたところ、大坂高麗橋が起点の様なので少し長めの、東海道"五十七次"の独り珍道中を始めます。


2022.12.04前編

1.水口宿

本日の朝食
お世話になった宿
大岡寺
大きな三連蔵
綺麗な模様のマンホール
近江鉄道
石橋
石橋 説明看板

昨夜真っ暗な中を歩いた地点まで戻り、本日の最初のクライマックス、三筋の町を楽しみます。

こちらが三筋の分岐点
江戸に向かって右側の筋
江戸に向かって中央の筋
三筋の町表示

昨夜と今朝は江戸に向かって左、南側の筋を往復しましたので、中央の筋・旧東海道と、右の北側の筋を行ったり来たりして進みます。

西田酒造
銭湯 清水湯
街道の風景
白いたぬき
祇園祭の粽
祇園祭の粽
和菓子 一味屋
人足会所跡
問屋場
問屋場 説明看板
旅籠町 曳山蔵
鋏をデザインした理髪店の看板

玄関に飾られている粽(ちまき)の形をした飾り、祇園祭の時の縁起物だと思われます。中に本当にお餅が入っているのか、開けてみたくなりますね。

南側筋と中央筋・旧東海道が合流
合流地点を振り返る
三筋の町表札
かまどご飯 ふみや
TAKUMIYAダイニングカフェ
高札場跡 説明看板
脇本陣跡
脇本陣跡 説明看板
脇本陣 説明看板
曳山の形をした行燈
田町 曳山蔵

三筋の町、距離にすると約1kmですが、距離を感じさせない充実した長い1kmでした。居酒屋さんがあったのですね…悔やまれます。


2.古城山

東見附跡
東見附跡 説明看板
水口宿 地図
牛乳箱
街道の風景
松並木と古城山
松並木 説明看板
古城山

昨夜宿泊した宿が、古城山の麓に佇むホテル古城。
古城山の標高は282m、かつては水口岡山城がありました。

3.野洲川

八幡神社 全景
八幡神社 鳥居
八幡神社 説明看板
街道の風景
長閑な風景
東酒造
あいくるバス停留所
野洲川 上流

石部宿の付近から、東海道は野洲川と並走。気温が低いため、川面から湯気が立ちこめてます。

野洲川下流
街道の風景
今郷歴史街道マップ
油屋表札
街道の風景
玄関の狸
立派な旧家


つなぐ棚田遺産の幟
美しい畦道と水路
この奥に神社がありそう
柿の実
街道の風景
近傍一里塚
近傍一里塚 説明看板

街道と並走する川。
街道を歩くと様々な川と並びながら歩き、時々交わったときに眺める川の景色に癒されます。昔も今も、旅人も住民も、この情景に心癒され続け来たのですね。

4.今宿と"路傍の燈"

美しい茶畑
古民家カフェ 一里塚
街道と茶畑
玄関の狸と蛙といぬ
経塚
経塚 説明看板
仕事人の狸
水口宿 入口表示

茶畑が目立ち始めました。
東海道の茶畑といえば、静岡県の印象が強いのですが、滋賀県にもあります。冬なのに綺麗な色で、まるで緑の絨毯の様。


国道1号を渡り今宿地区に入ります
季節外れのコスモス畑
石仏
彼方に広がる茶畑
飛び出し坊や
ずらりと並ぶ"路傍の燈"
狸の後姿
菊の花と"路傍の燈"
植木鉢に"路傍の燈"
地面に直接"路傍の燈"
菊の花と"路傍の燈"
石臼に"路傍の燈"
飛び出し坊や0系
美しい生垣の家
美しい生垣の家

"路傍の燈"が気になってしまい、この付近には今宿城跡があった事に気が付きませんでした。
この"路傍の燈"は夜に活躍するのかとても気になります。相当数の"路傍の燈"が家々の前に突き刺してあり、夜道の道標になっている事でしょう。


5.間の宿大野

国道1号を渡ります
蔵元の煙突がみえます
安井酒造
危ない!酒片手で飛び出して来る!
明治天皇聖蹟
間の宿大野 説明看板
酒屋 酒平
タイル造りの防火水槽
街道の風景
カールの看板

飛び出し坊やが、なんと一升瓶を片手に、今にも道路に転げてきそう。危険ですね〜手に負えません。

路傍の狸
路傍の狸
土山のほうじ茶
昔の気分をあじわいませんか
心安らぐ東海道
飛び出そうとしてない坊や
花枝神社
街道の風景

新手の飛び出し坊や。
道路に飛び出しそうも無く、自ら"あぶない"と手に書いてある大きなグローブを差し出し止まれのポーズをしてます。飛び出し坊や0系のライバルかもしれません!


東海道反野畷碑
大日川堀割 上流
大日川堀割 下流
大日川堀割 説明看板
中日新聞の看板 そろそろ鈴鹿峠ですね
土山地先一里塚 石碑
土山地先一里塚 説明看板
鍾馗(しょうき)さん
諏訪神社
大日川堀割 上流
大日川堀割 上流 説明看板
庭先に舟が

かつては野洲川の支流の氾濫に悩まされた地域だからか、庭先に舟が置いてあります。

べんがらの屋根の家
前野保五郎旧居後
前野保五郎旧居後 説明看板
防火バケツと狸
虫篭窓
玄関の狸たち

信楽焼の狸が全国区になったのは、昭和26年の昭和天皇信楽町行幸。沿道の信楽狸に日の丸を持たせた光景に、感銘を受けた天皇が読んだ御製が報道されたのがきっかけ。

をさなき日 あつめしからに なつかしも 信楽焼の 狸をみれば

6.茶畑

瀧樹神社
瀧樹神社 説明看板
べんがら色のお茶屋さん
街道沿いの茶畑
ポップコーンの自販機
街道の地図
ようこそ!「歴史の道」東海道へ
お洒落なお地蔵様
街道の風景 美しい曲線
国道1号を渡ります
街道の風景
一等入賞茶園
旅籠水口屋跡
この先が松尾川の渡し跡
茶畑
茶畑
松尾川


松尾川の渡し跡方面


ようこそ「歴史の道」東海道へ
歴史の道東海道の碑
街道の風景
御代参道起点
御代参道起点 説明看板

御代参道は、中山道愛知川宿に抜ける道。
京からお伊勢参りをした帰りに、愛知川宿近くの多賀神社にお参りするための道、昨年私が中山道を歩いた時の記録を探すと出てきました。こういう気付きはとても嬉しくて、いつかこの道を歩いてみたくなります。


(2021年8月21日 中山道愛知川宿付近にて)
(2021年8月21日 中山道愛知川宿付近にて)

昨年中山道を歩いた時の写真、懐かしいです。

7.土山宿

国道1号を渡り土山宿に入ります


土山宿石標
土山宿説明看板
サッカー飛び出しお嬢
土山宿地図
大国橋
だいこくばし
土山宿人屋跡
土山宿人屋跡 説明看板
大黒屋本陣跡
大黒屋本陣跡 説明看板

土山宿に入りました。
鉄道が通っていない宿場は、往時の雰囲気が色濃く残っています。土山宿がまさにその場所で、歩いているだけで楽しい街。路面は茶色に舗装されており、景観を楽しみながら迷わず歩けました。

前田製茶
街道の風景
黒壁の建物
土山宿本陣跡
土山宿本陣跡 説明看板
土山宿問屋宅跡
土山宿問屋宅跡 説明看板
東海道検定


8.伝馬館

伝馬館
問屋場  蝋人形
問屋場 蝋人形
問屋場 蝋人形

土山宿伝馬館。
街道を歩く仲間から、ここだけは行かないと後悔する位の勢いで薦められた場所。まずは問屋場の蝋人形コーナー。往時の雰囲気を感じる事が出来ました。


宿役人
押足軽
小頭
御少将
御乗物
具足
御歩御供

大名行列のミニチュア。
行列の全体感がわかりやすく飾られています。人形の表情をみると、威張っているというより、明るく振る舞って居る感じですね。


東海道名物コーナー 説明看板
東海道名物コーナー 全景
東海道名物コーナー 全景
東海道名物コーナー 桑名宿の焼蛤
東海道名物コーナー 切絵
東海道名物コーナー 切絵 説明看板

大正生まれ、土山在住の方が定年退職後に独学で描いた、東海道全宿場の切絵。東海道名物コーナーの食べ物に花を添えています。


東海道浮世絵盆景 全景
東海道浮世絵盆景 全景
東海道浮世絵東海道浮世絵盆景 土山宿

東海道五十三次全宿場の浮世絵の盆景が飾られています。
制作したのは和菓子職人さん、ずらりと並んだ盆景を見た瞬間、思わず息を飲み込みました。

こんな立派な街道の博物館、みたことがありません。
ありがとうございました。

来見橋
くるみばし
街道の風景
千両と街道
窓掃除
辻地蔵
黄色い自動車と黄色い狸
辻地蔵にお参りするご婦人
矮鶏
街道を振り返る
道の駅の赤い狸
道の駅の黄色い狸
本日の昼食

土山、いい宿場町でした。
昔の街並みが色濃く自然に残り、人々が普通に暮らしている町の姿が、いつまでも心に残りそうです。

本日の続きは次回レポートで。

いいなと思ったら応援しよう!