見出し画像

大阪・羽曳野市にある「誉田八幡宮」で奉納を行いました

12/6(金)に、大阪府羽曳野市にあります「誉田八幡宮」にて、日本文化再興プロジェクト主催の奉納を行いました。

献茶・居合・禮道の3つの団体が、一座建立で奉納をしました。

奉納とは、「価値のあるもの」を供物として神仏に捧げる行為のことです。

必ずしも食物や酒、金銭や宝物などといった「物質」を納めることだけではなく、一般的にはむしろ神楽や謡曲、踊りや武芸、山車または神輿などの練りや巡行といった「行為」で捧げることも多いです。

誉田八幡宮にて
献茶
居合
禮道

誉田八幡宮は、応神天皇陵に隣接して鎮座しており、日本最古の八幡宮と言われています。

主祭神は、応神天皇、神功皇后、仲哀天皇です。

凛とした空氣の中で、奉納を無事に終了しました。

次回は、世界禮道連盟主催で、京都府にあります「出雲大神宮」にて6月に行う予定です。

奉納に関するパンフレットはこちら

世界禮道連盟のウェブサイトはこちら


いいなと思ったら応援しよう!